2月28日(火)
日刊紙の庁内配達。8:00。今日は、少しはやめで職員も少ない。午前中は、パソコンの調子が悪く時間が取られる。ホームページの転送更新ができなくなっています。
午後、一部集金して、2時から議員研修。今日は2009年からはじまる裁判員制度について。1時間のビデオを見たあと、検察庁の方のお話をお聞きした。国民誰もが裁判員になる可能性があり、原則、罰則制度まであり、拒否できない制度。無作為抽出で選ばれる。義務を果たしながら人の犯罪について真剣に考える機会が与えられる制度。
その後、市からの説明を2つ受ける。北部水道事業の償還金の返済についてと稲6丁目の旧青銅工場跡地の土壌汚染調査で、鉛の濃度が基準を超えたことダイオキシンについても引き続き詳しく調べていること。周辺自治会に説明し、明日から周辺にビラ配布、シートで覆いをかぶせるなど報告された。以前、調査が行われるの段階で私も、議会委員会で周辺住民への説明を求めていた。結果がよくなかったようだ。
その後、代表質問の原稿のことや幹事長会議での意見書について意見交換など。夜は、集金の残りと持ち寄りデーに入金。
日刊紙の庁内配達。8:00。今日は、少しはやめで職員も少ない。午前中は、パソコンの調子が悪く時間が取られる。ホームページの転送更新ができなくなっています。
午後、一部集金して、2時から議員研修。今日は2009年からはじまる裁判員制度について。1時間のビデオを見たあと、検察庁の方のお話をお聞きした。国民誰もが裁判員になる可能性があり、原則、罰則制度まであり、拒否できない制度。無作為抽出で選ばれる。義務を果たしながら人の犯罪について真剣に考える機会が与えられる制度。
その後、市からの説明を2つ受ける。北部水道事業の償還金の返済についてと稲6丁目の旧青銅工場跡地の土壌汚染調査で、鉛の濃度が基準を超えたことダイオキシンについても引き続き詳しく調べていること。周辺自治会に説明し、明日から周辺にビラ配布、シートで覆いをかぶせるなど報告された。以前、調査が行われるの段階で私も、議会委員会で周辺住民への説明を求めていた。結果がよくなかったようだ。
その後、代表質問の原稿のことや幹事長会議での意見書について意見交換など。夜は、集金の残りと持ち寄りデーに入金。