outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

逃げられる悔しさ

2022年05月17日 20時20分09秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日逃げられたノマセのカンパチ

逃げられた原因を一晩考えて出た結論はフックが小さかったから呑み込んだのに掛かりが浅く外れてしまったとしました。

50メートルで掛けて20メートルまで上げて来ながら逃げられたのはそれしか考えられない。

それで今日は最大のフックを使おうと一旦取り付けたんですか、、、やはり大きすぎると思い二番目のフックにしようとしたら、、、先日サメに切られたのを補充するのを忘れていたのに気付き新しく作ってたら時間が掛かり少し早く出発するつもりがいつもより遅くなりました。

でもポイントに着いて一投目で私に少し小ぶりながらそれでも80センチ足らずのカンパチ。

 

その後少しして伊賀氏がキター!と言って少し巻いたらもう逃げられていました。

最初から竿が軟らかすぎるから室戸の大型カンパチには無理だと言ってるのに竿とリールで八万円以上掛けたからどうしてもそれで釣りたいと言って言うこと聞きません。

私は今まで何度も掛けながらちゃんとフッキングしないで逃げられていますから竿の固さの大事さを痛感しています。

それはさておき、ノマセの竿が大きくしなってたので昨日の失敗からフックを大きくしてるし、昨日は早く巻き上げ過ぎたと思い少し遅めに巻き上げました。

カンパチではないと分かっていたんですが特大のアカジンが上がって来たのにびっくり。

問題はこの後です。

私にまたヒットしたけど掛かった瞬間に伊賀氏に「これは大きい!!」と声を掛け周りを整理してくれる様に竿を支えるのがやっとなのに頼んでいました。

それからもしばらくは支え先のカンパチでは充分だったドラグが出て行くから締め込みもして少しはリールも巻いたんですが、、、

突然竿か羽上がったのでてっきりラインが切れたと思い大落胆

どこが切れたのかと巻き上げてみたら、、、全部揃っていました。

ちゃんとフッキングしてなかったのか、掛かりどころが悪くて切れたのか???

とにかく何度掛けても大きいカンパチには逃げられてしまう。

それが悔しくて悔しくて、、、

私は体力が無いから一度には五分か十分しかしやくれず、しゃくったらその時間の何倍も休んでいます。

だから1日と言っても延べで一時間もしゃくっていませんがカンパチは沢山いるようで自作のジグなのに毎日ヒットしています。

不思議な事に回遊魚はカンパチしかいないようです。

このような毎日悔しい思いをしていますが私も少しづつは慣れて来ていますから

20キロ30キロのカンパチを上げる日は近いと思います。

とにかくもうそこまで来てる感じなんです。

今日一度家に帰ることも考えていましたが、昨日釣った魚も今日釣った魚も熟成させた方が美味しいので明日釣ってから帰れば食べても上げても美味しいので1日ずらしました。

明日帰って明後日の昼飯を食べてからまた室戸に戻って来ます。

今日風呂で体重計に乗ってびっくり、なんと五キロも痩せていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする