outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

もう一息で逃げられた

2022年05月21日 19時44分57秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日は終日穏やかな予報でしかたから陸地から10マイル離れた白草の瀬まで出漁しました。

室戸海脚の南端からまだ南西に離れた瀬で広くはないけど回遊魚も根魚も多い事で有名な場所です。

周辺は赤珊瑚を採る漁船が沢山来ています。

水深は最浅部で100メートルあります

そんなにポイントに向かったのは、伊賀、山本、溝田

 

ここまで書いて昨夜は眠ってしまいました。

伊賀氏と港で釣った魚で小宴会してちょっと飲み過ぎました。

昨日の結果は白草の瀬に着いてまもなく私にヒットしたのはハマダイ(オナガ)ですぐその後なは山本氏がヒット

続いて伊賀市内にヒットしたのはカンパチと分かる引き。

山本氏がまもなく引き上げたのは私と同じハマダイでした。

ハマダイは美味しい魚ですから私も山本氏も嬉しいですがやはり狙いはカンパチとクエですからカンパチを掛けている伊賀氏を羨ましく応援してました。

かなりの時間巻き上げていたので誰もがこのカンパチは取り込めると思っていたんですが、、、

急に軽くなって、、、さようならしてしまいました。

カンパチの口は固いからちゃんとフッキングしてなかったと思います。

伊賀氏は私がヒットさせながら逃げられるのを何度も見てるから何度も強く掛けたというんですが、、、不十分だったようです。

後で伊賀氏は私が逃げられるのがわかったと言ってましたが、カンパチは掛けても取り込むのはなかなか難しいです。

それをなんとか克服するには強くしゃくって掛けるのは難しいので掛かる位置を変えるのにアシストラインを長くして見ました。

また他にリアにもフックを取り付けようとも考えています。

明日も掛かると思うのでその改造の結果は出ると思います

今日は朝から雨が降っていたんですが高知市内の釣具屋さんを三軒回ってタイラバベッドや昨日サバを釣って活き餌で泳がせたらすぐにサバが逃げてしまったので目にゴムを通す道具やゴムバンドを買って来ました。

高知市内まで行くのは結構時間が掛かるので次回釣具の買い物が必要な時は小松島まで行こうと思います。

高知市内へ行く途中目にとまった開閉橋

私は知らなかったけど有名なんだそうです。

見物の為に駐車場やトイレもあります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする