goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

黒ニンニクとアホのマスク

2020年06月04日 20時17分40秒 | 退職生活

莫大な税金を浪費して誰も喜ばない様な小さな眼帯の様なマスクが我が家にも届きました。

幾らマスクが無い時でも一枚50円でも買う人は居ないでしょう。

バカらしくてアホらしくて思いついたアホな人の口の中に突っ込んでやりたいと思う人も多いでしょう。

でもあれで懐を肥やした人が結構いるんでしょうね。

我が家ではゴミ袋が膨れただけですが・・・

さて「黒ニンニク」ですが、自分で作ろうとインターネットで作り方を調べて5月21日に電気釜に入れて「保温」状態で時々様子を見てましたが・・・今日で2週間が経ちました。

10日から二週間で出来上がると書かれてましたから・・・出来てるはずなんですが・・・こんな具合です

確かに外側は真っ黒になっていかにも黒ニンニクと言った感じなんですが・・・皮を剥くと・・・黒さが足りない感じなんです。

それと水気が多すぎる気がします。

もう何個も途中で食べてるんですが・・・今日また食べて見ると・・・前とあまり変わりませんが臭いもそれ程なく甘くておいしいです。

生のニンニクより数倍抗酸化作用があるそうで・・・楽しみなんですが・・・

もう一日電気釜の中に置いてもう少し黒くならないか??見て・・・でも明日には電気釜から取り出して乾燥させようと思っています。

と言うのは隣のオジサンがまたニンニクをくれたので・・・それも黒ニンニクにしようと思うのです。

私は電気釜の中に竹のカゴを置いてその中にニンニクを置いて・・・上にタオルを被せて・・・電気釜の蓋にある蒸気抜きを外して保温にして放置してるだけです。

これで美味しい黒ニンニクになってますから・・・皆さんも作ってみてはいかがでしょう??

体に非常に良いらしいけど・・・味が良い事以外は責任は持てません。

今日も多くの時間を錦鯉の毛仔の世話してました。

でも朝早く美由紀と一緒に鍛冶が峰に登ってきました。

極成長が遅れている毛仔の為に田圃へ行ってミジンコを掬ってきたり、他の稚魚には今日は4回粉餌(メダカのエサとマッシュを混ぜたもの)をやりました。

でも一番最初にタライに除けた大きな稚魚は水面までエサを食べに来ますが・・・他のは沈めてやらないと食べません。

全部が水面に食べに来るようになれば、隣のオジサンにエサやりを頼んで旅にも出られるんですが・・・

旅に出るまでに一時選別もしたいので・・・まだ一か月は家から出られません。

新しい家も今月中に完成するので、コロナが終息してたら一か月でも東北方面へ山登りに行きたいなあと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終わりが見えない新型コロナ... | トップ | 黒ニンニク完成&仕込みとエ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

退職生活」カテゴリの最新記事