イロハモミジ Acer palmatum Thunberg in Murray (1784) は、ムクロジ科カエデ属の落葉高木。英名は Japanese maple。イロハカエデ(いろは楓)などとも呼ばれ、 我が国では最もよく見られるカエデ属の種で、紅葉の代表種である。
関東では、千葉の房総半島などの一部を除き、紅葉の季節は終わってしまったが、過去撮影の写真の中からイロハモミジの紅葉に絞って、本ブログでは未掲載のものを中心に現像してみたので掲載したい。
何か心に残るものがあり撮影したが、当時使用していた現像ソフトである Canon の Digital Photo Professional では上手く現像できずにお蔵入りしているRAWデータ。現在使っている Adobe Lightroom で現像してみると当時の過去の気持ちを蘇らせてくれた。
早いもので12月も目前である。時節柄、撮影対象が少ないのでブログの更新は少なくなるが、12月中頃には、最後の大イベントを予定し、天候次第では霧氷との出会いも叶うので、ゆっくりとチャンスを待ちたいと思う。
前立腺がんの全摘手術から2年が経とうとしているが、今は、新型コロナウイルス感染症の第3波で、連日、新規陽性者数、重症患者数が最多を更新する状況であるから、自身の体調を管理し感染防止に留意しながら、最後の月を無事に過ごし、一年を締めくくりたいと思う。
お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。ウェブブラウザの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorer等ウェブブラウザの画面サイズを大きくしてご覧ください。
![イロハモミジ(紅葉)の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/4194f043ac5d36c12491ee71c7f538c9.jpg)
イロハモミジの紅葉
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F3.2 1/13秒 ISO 100 CPLフィルター使用(撮影地:東京都檜原村 2013.12.08)
![イロハモミジ(紅葉)の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/bbc1974bdc4a38a5c2d6ac9c920a6025.jpg)
イロハモミジの紅葉
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F3.2 1/13秒 ISO 100 CPLフィルター使用(撮影地:東京都檜原村 2013.12.08)
![イロハモミジ(紅葉)の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/14088e5b7036ffecb5ed34d76c30b562.jpg)
イロハモミジの紅葉
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F5.6 0.3秒 ISO 100 +1/3EV CPLフィルター使用(撮影地:東京都青梅市 2014.11.24)
![イロハモミジ(紅葉)の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/cce5c647ffa05c62b9d147ff3926af39.jpg)
イロハモミジの紅葉
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F2.8 1/80秒 ISO 100 -1/3EV CPLフィルター使用(撮影地:千葉県大多喜町 2013.12.01)
![イロハモミジ(紅葉)の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/3f165ecdf3f200e2ff0fd6632c5eb243.jpg)
落葉と流れ
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F22 6秒 ISO 100 -1EV(撮影地:静岡県河津町 2012.1.2)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2020 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます