法専寺の御正忌報恩講は、本日、満了いたしました。
初日、私の拙い法話、2日目は、若院の法話デビュー、3日目は住職の法話。
3日目のきょうは、午前中、「子ども報恩講」
もありました。
写真↑ は、子ども報恩講 にて、総代役員のMさんが、絵本の朗読と紙芝居をしてくださっているところです。
子ども報恩講では、「正信偈」のおつとめをし、住職が「ありがとう」「ごめんなさい」「いただきます」「ごちそうさまでした」の心をお話、その後、紙芝居と、絵本の読み聞かせ。最後に、若院が、子ども達に、三味線の説明をし、3曲披露。
法話も、紙芝居も、三味線も、子どもたちは熱心に聞き入ってくれました。
ようこそ、ようこそ、ありがとうございました
子ども報恩講終了後は、仏教婦人会役員さんを中心に、お当番地区の女性方が用意してくださったお斎(とき:肉魚を使わない精進料理の昼食)を子ども達も一緒にいただきました。

今年は、今までのベテラン役員さんが引退され、役員さんに新しい方も入っていただき、初めて60代(お寺では若手の年代)の方ばかりでお斎を用意いただきました。
法専寺は有り難いことに60代もお斎に慣れられた方ばかりなので、今年も美味しくできました
ご奉仕いただきました皆様、お疲れ様でございました。本当に有り難うございました
感謝、感謝の「法専寺御正忌報恩講」でした。
法専寺は、ちょっと一息。
明日からは、web
で、本山(西本願寺)の「御正忌報恩講」(16日まで)にお参りさせていただきたいと思います。
初日、私の拙い法話、2日目は、若院の法話デビュー、3日目は住職の法話。
3日目のきょうは、午前中、「子ども報恩講」

写真↑ は、子ども報恩講 にて、総代役員のMさんが、絵本の朗読と紙芝居をしてくださっているところです。
子ども報恩講では、「正信偈」のおつとめをし、住職が「ありがとう」「ごめんなさい」「いただきます」「ごちそうさまでした」の心をお話、その後、紙芝居と、絵本の読み聞かせ。最後に、若院が、子ども達に、三味線の説明をし、3曲披露。

法話も、紙芝居も、三味線も、子どもたちは熱心に聞き入ってくれました。

ようこそ、ようこそ、ありがとうございました

子ども報恩講終了後は、仏教婦人会役員さんを中心に、お当番地区の女性方が用意してくださったお斎(とき:肉魚を使わない精進料理の昼食)を子ども達も一緒にいただきました。

今年は、今までのベテラン役員さんが引退され、役員さんに新しい方も入っていただき、初めて60代(お寺では若手の年代)の方ばかりでお斎を用意いただきました。
法専寺は有り難いことに60代もお斎に慣れられた方ばかりなので、今年も美味しくできました

ご奉仕いただきました皆様、お疲れ様でございました。本当に有り難うございました

感謝、感謝の「法専寺御正忌報恩講」でした。

法専寺は、ちょっと一息。

明日からは、web

