散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

閉店85

2009年05月09日 17時48分22秒 | 写真館

琴似のバー「S」がずいぶん前に閉店している。酒と蕎麦を出す店だったので、いつか寄ってみようと思っていた。しかし開店してすぐ、店が開かない状態になり、そのまま閉店してしまったのだ。

あまりにも客が入らなかったのか。それとも店主が体調でも崩したのだろうか。

4日ぶり

2009年05月09日 17時30分00秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
ゴールデンウィークでやり過ぎたのと、仕事のため、本日は4日ぶりの飲酒日だ。それもあってまたもややり過ぎてしまった。

まずはさっぽろ駅直結の立ち飲み「E」へ。今日は黒ホッピーを注文してみよう。ジョッキに氷と焼酎が入り、ホッピーは瓶で到着。自分で入れてみると半分余る。なるほど後で「ナカ」を頼むことにしよう。



つまみはコロッケとポテトサラダ。コロッケはジャガイモベースだがひき肉が結構入っており、トロトロした感じだ。半分は醤油、半分はソースのいつものパターンで食べる。ポテトサラダは上にツナがちょっとだけ乗っているのも嬉しい。





開店(15時)すぐに入ったせいもあるが、先客が1名、後客が2名と非常にさびしい。これでは開店時間が遅くなってしまうのではないかと思う。ぜひこの店には早い時間帯から開店して欲しいものだと思う。


→APIAの立ち飲み屋さんはいつも人がいるのになあ。気付きにくい所にあるから、まだ知られていないのかなあ。ぜひ興味のある人はよろしく。

ギャラリー巡りを2か所はさんで、創成川東側の「R」へ。角ハイ、ジャックローズ、スモーキーマティーニの3杯。スモーキーマティーニはラガヴーリンを少し多めに入れてもらった。これが強烈に効いて、ふらふらしながら帰宅。

20090509ギャラリー巡り

2009年05月09日 16時05分26秒 | ART

本日は紀伊国屋→プラニスホール→道銀→富士フィルムフォトサロン→茶廊法邑→HOKUBU記念絵画館→趣味の郷・北海道画廊→さいとう→スカイホール→CAI02→NHKの11か所。

■JRタワープラニスホール「SAPPORO ART PLANETS展」。リニューアルされたプラニスホールの初めての展覧会。北海道の代表的な現代作家(もちろん他にもいるだろうが)を集めた展覧会だ。会場の様子は美術館のB展示室くらいの大きさで、安心してみることのできる感じだ。

とりあえず出品作家名を並べておく。
伊藤光悦、香取正人、川合坦、川畑盛邦、木嶋良治、北口さつき、木村富秋、佐藤武、杉山留美子、竹岡洋子、栃内忠男、西田陽二、波田浩司、平向功一、伏木田光夫、堀内掬夫、森山誠、八木伸子、八木保次、伊藤倭子、大井戸百合子、岡部昌生、玉村拓也、手島圭三郎、艾沢詳子、渡会純价、阿地信美智、阿部典英、小野寺紀子、柿崎熙、國松明日香、下沢敏也、端聡、松隈康夫、伊藤隆介

■茶廊法邑「100人展~夏への誘い~」。小品が本当に100点あったのか数えていないが、とにかく沢山あり楽しい展覧会だ。1点、自分の好きなのを選んでみようと思ったが、どうしても決め切れず、小谷良「もみじ台通りの朝」と堀成美「(無題)」の2点となった。

■HOKUBU記念絵画館「佐野千尋展」。主に2階は札幌・小樽・函館などの建築、3階はイタリアなどの風景版画。実に精密すぎて、遠目には写真のようだったりする。

■趣味の郷「佐藤忠良の彫刻さがそ!」。45点の彫刻の中から佐藤忠良の作品3点を探す企画をやっていたので、挑戦してみた。ヒントに「サインを探すのが近道」とある通りで、幸いにして3点正解することができた(投票後、45点の作者一覧がもらえる)。難しいと勝手に思われているせいか、挑戦者そのものが少ないということらしい。確かに私もサインがなければ無理だったと思う。忠良の弟子の作品の雰囲気が似ているのだ。