先月は自分の調子も悪く、仕事の都合もあり参加できなかったカクテルの会である。今日は仕事もとても余裕で、ギャラリーたぴおを経由して来た。
たぴおにて。
小林麻美の作品は、いずれも網目の向こう側にいる人を描いた作品。これまでは、網目とその向こうに見える風景を重視して来たのだが、今回は人を描いたように見える。人を描かれると、見ている側も「この人はどんな人、何を考えているのだろう」と思ってしまう。とにかく興味深い作品である。
→凄く好きなんですよね(ああ、言っちまった)。
川上りえの作品(あちこちにロケット状態のものがある)も、何だか可愛らしい。
バー「OS」では、岡山旅行の話をしながら、以下を飲む。
1杯目:テキーラソーダ
2杯目:ノクターン(ブランデー+ティフィン+ゴディバリキュール+何か)
3杯目:フレンチ75(何を頼んで良いか分らず、とりあえず注文)
4杯目:バンブー
5杯目:マルガリータ(塩気が欲しかった)
6杯目:アラウンド・ザ・ワールド
7杯目:シャンゼリゼ
8杯目:マティーニ
9杯目:雪国
明日から出張なので、ちょっと控えて見た(←どこが?)。
ところで昨日「昭和と平成のベスト50」という歌番組をやっていた。「こういうのはなあ…」と思っていたところ、昭和の6位で久保田早紀の「異邦人」が突然流れた。
つい先日も街を歩いていて、ある飲み屋の前で「異邦人」がかかっていて、思わず立ちすくんでしまった(←まるで変な人)。名曲は自分の中にあるものである。
たぴおにて。
小林麻美の作品は、いずれも網目の向こう側にいる人を描いた作品。これまでは、網目とその向こうに見える風景を重視して来たのだが、今回は人を描いたように見える。人を描かれると、見ている側も「この人はどんな人、何を考えているのだろう」と思ってしまう。とにかく興味深い作品である。
→凄く好きなんですよね(ああ、言っちまった)。
川上りえの作品(あちこちにロケット状態のものがある)も、何だか可愛らしい。
バー「OS」では、岡山旅行の話をしながら、以下を飲む。
1杯目:テキーラソーダ
2杯目:ノクターン(ブランデー+ティフィン+ゴディバリキュール+何か)
3杯目:フレンチ75(何を頼んで良いか分らず、とりあえず注文)
4杯目:バンブー
5杯目:マルガリータ(塩気が欲しかった)
6杯目:アラウンド・ザ・ワールド
7杯目:シャンゼリゼ
8杯目:マティーニ
9杯目:雪国
明日から出張なので、ちょっと控えて見た(←どこが?)。
ところで昨日「昭和と平成のベスト50」という歌番組をやっていた。「こういうのはなあ…」と思っていたところ、昭和の6位で久保田早紀の「異邦人」が突然流れた。
つい先日も街を歩いていて、ある飲み屋の前で「異邦人」がかかっていて、思わず立ちすくんでしまった(←まるで変な人)。名曲は自分の中にあるものである。