前回のハナアマダイにつづき、また新しい魚のご紹介。フエダイ科・ヒメダイ属のナガサキフエダイである。ナガサキフエダイは、フエダイ科ヒメダイ属の魚なのだが、ヒメダイとは大きくイメージが異なった魚である。
まず頭部には青っぽい点の列が見られる。また頭部から体側には細かい金色の線が入り、とてもゴージャスな印象を受ける。ヒメダイにはこの模様がない。また撮影し忘れたのだが、頭部の背面にも複雑な模様が入っているので見分けられる。
側線有孔鱗数は48~52で、これはこの仲間としては少ない。キンメヒメダイでは59~62,オオヒメでは60~65、ヒメダイやキマダラヒメダイでは70~74もあるので、これらの種類よりも明らかに少ないといえるだろう。一方バラヒメダイでは48~52で、ナガサキフエダイと数値的に近い。なお、バラヒメダイにはナガサキフエダイのような頭部の斑紋はないため見分けることができる。ナガサキフエダイの場合、幼魚も特徴は成魚と変わっていないのだが、小さいころはやや寸つまりな印象を受ける。
ナガサキフエダイはやや深海を好むフエダイで、水深100m以深の海から釣りや延縄で漁獲される。食用魚であり、日本だけでなく分布域のほとんどの地域で食用になっている。分布域はインド—西太平洋とサモア諸島である。日本では長崎で初めて見つかったので、ナガサキフエダイの名がついているが九州西岸ではあまり見られないようで、主に奄美諸島以南の琉球列島に多く分布している。山陰でも獲れているような記述を見たが、真偽は不明だ。なお、英語ではGoldbanded jobfishといい、やはり体側の黄色縦帯にちなむようである。
今回のナガサキフエダイはお刺身にしていただいた。これはかなり美味しい。ほかに焼いても美味しそうであったが、ハナアマダイと一緒にやってきたので、塩焼きはせず、煮つけでいただいた。
こののナガサキフエダイも、鹿児島県の丸万 田中水産社長 田中 積さんから送っていただいたもの。いつもありがとうございます。