魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

カゴカキダイ

2011年09月19日 19時18分39秒 | 魚紹介

黄色と黒で、とくに大阪・神戸で人気がありそうなカゴカキダイMicrocanthus strigatus (Cuvier)は、磯釣り師にとってはおなじみの存在でしょう。そんなカゴカキダイも、沖合底曳網で漁獲されたりします。

今回のこの個体は鹿児島県・種子島沖で漁獲されたものですが、高知などでも底曳網によって漁獲されています。2枚目の写真は2009年5月に土佐湾で漁獲された個体。

高知沖のカゴカキダイは、残念ながら結構スレが目立ちます。結構深い、水深100m以深をひいているようです。種子島など、鹿児島沖では、水深100m以浅をひくこともあるようで、綺麗な状態で魚が入ってくれるのかもしれません。鹿児島沖合ではマダイやヒラメ、イシダイなどが漁獲されますが、カゴカキダイも同じくらいの水深にいて、一緒に入るものと思います。

カゴカキダイは、以前はチョウチョウウオ科に含まれていましたが、トリクチス幼生を経ないなどの特徴があり、現在ではメジナや、イスズミの仲間と近いカゴカキダイ科におかれています。学者の間では、この3科と、タカベ科をひとつの科とする意見もあります。

このメンバーの中にはイスズミやメジナなど、磯臭いものも含まれていますが、カゴカキダイは美味しい魚です。塩焼き、唐揚げなどいけます。今回も、唐揚げで美味しく頂きました。磯釣り師の皆様も、試してみてはいかがでしょうか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカヤガラ | トップ | メイチダイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (相模湾)
2011-09-20 11:56:06
浅いところのものと、深いところのものに違いはありますか?
返信する
Unknown (椎名)
2011-09-20 12:47:41
コメントありがとうございます。形態的には差はないようですが、実際はどうでしょう、臀鰭の第2棘の太さとか、腹部の模様などの違いは有るかもしれませんが、結局は分子解析が必要かもしれません。
返信する

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事