魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

メガネハギ

2020年11月29日 19時39分17秒 | 魚紹介

年末にかけてちょっと忙しくなっている。もちろん、そんな中でも魚を食べたりするのは続けている。

今日ご紹介するのはメガネハギ。「~モンガラ」と名前にはついていないのだが、フグ目モンガラカワハギ科の魚である。

モンガラカワハギ科の魚を食うのが今回が5回目くらいか。はじめて食べたのもこのメガネハギで、ほかにアミモンガラ、モンガラカワハギ、オキハギも食している。入手個体数は圧倒的にこのメガネハギが多い。釣りはもちろん、定置網に入ることもあるからだ。

メガネハギは性的に二つのタイプがあるという。雄は頬の部分に線があるが、雌にはない。雌は以前に喜界島に行ったときに釣れたのをこのぶろぐでも紹介している。雄もみていないわけではないのだが、このブログでは紹介していなかった。

分布域は千葉県館山以南の太平洋岸、琉球列島、伊豆―小笠原諸島で見られるほか、山口県の日本海岸や済州島からも知られている。なお海外ではインド-太平洋の広い範囲に見られるようである。

実際に調理してみると、皮が硬くてむくのには苦労する。また肝臓などの内臓はまれに毒化することもあるようなので、食べない方がよいだろう。これはブダイ類や熱帯性カワハギ類などにもいえることである。

結構大きいかなと思ったのだがさばいてみると意外と食べられる部位は多くない。身は意外なことに、ピンク色をしている。モンガラカワハギの仲間は個体によっては臭いがあるのもいるが、こんかいはそのようなものがなくイケた。うまい。

今回のメガネハギも田中水産の田中積さんより。いつも、ありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミナミギンガメアジ | トップ | カゴシマニギス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事