真央ちゃんのソチまで宣言に驚いて、まとめるのを忘れてた(もう2週間もたってる)^^; 真央ちゃんの話はあとでまた、ということで。
フィギュアスケート・国別対抗戦2013第3日、全種目が終了して順位が決まる。結果は皆さんご存じのとおりだが、まずは順を追って。
地上波放送はやはり限定的で ペアのフリーはカナダとロシアのみ。しかし女子フリーは、第1滑走のデールマン(カナダ)を除く全員。滑走順の関係なのか何なのか・・・
<ペア> フリー 結果 ジャッジスコア
マリッサ・カステリ/サイモン・シュナピア(米)、スロージャンプで転倒があったが、後半どんどん盛り上がるタンゴ♪ 切れがよかった。
彭程/張昊(中国)、ツイストリフトで4回転 サイドバイサイドのダブルアクセルで彭程が転倒したが、全体に安定度が増した。リンクサイドに帰りながら張昊が膝をついて情熱的に踊る(笑)
ヴァネッサ・ジェームズ/モルガン・シプレ(フランス)、ほぼノーミスの演技。サイドバイサイドのコンビネーションジャンプ3回転+2回転+2回転、2回転では片手上げ 自己ベスト更新はならず。コーチたちまで着ぐるみのチーム・フランス
メーガン・デュハメル/エリック・ラドフォード(カナダ)、メーガンがジャンプ不調 3回転ルッツで転倒、コンビネーションで回転抜け。しかし滑りの質は前の3組とは桁が違い、サイドバイサイドスピンのシンクロ具合が半端ない。ソチ五輪の表彰台、十分射程圏内
タチアナ・ボロソジャル/マクシム・トランコフ(ロシア)、転倒が一つあったが、力のこもった演技。この「バイオリン・ミューズ」も実にいいプログラムだった。観客へのあいさつを両手で拝むようにしてたけど、アジアはそういうものだと思ってたかな 前日肩を痛めて棄権した男子のメンショフ選手も、腕を吊ってたが元気に応援していて一安心。
ペアが終わって確定したポイントは、
1位 カナダ 43ポイント
2位 アメリカ 36ポイント
3位 日本 29ポイント
4位 ロシア 27ポイント
5位 フランス 25ポイント
6位 中国 24ポイント
カナダとアメリカの優勝争い&日本とロシアの表彰台争いという状況になって、女子フリーへ。
<女子> フリー 結果 ジャッジスコア
ガブリエル・デールマン(カナダ)、小柄で筋肉質の体をめいっぱい使って動く。SPとは違うクラシックな雰囲気でがんばった。
ルネル・ジルロン-ゴリー(フランス)、曲は「サユリ」。転倒3回が痛かったか、最後はちょっと落ち込んだ顔。まだまだこれからかな…
エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、この滑走順というのも口惜しいだろう。冒頭のジャンプが回転抜け、後半コンビネーションで転倒、なんとかこらえるジャンプも。フリーの出来も口惜しかった。
李子君(中国)、ジャンプが軽やかで、「眠れる森の美女」が麗しいお目覚め?! 自己ベストには届かず。
張可欣(中国)、ノーミスに見える力強い演技。回転不足や、レイバックスピンでレベルが取れなかったのが惜しいところ。メイクや髪形を工夫したら、もっと可愛くなると思うけど、それが今後の課題 シーズンベストが出た。
ケイトリン・オズモンド(カナダ)、前半のダブルアクセル+3回転トウループで転倒したが、その後は立て直した。コレオシークエンスではGOE1.4と高評価。
マエ・ベレニス・メイテ(フランス)、前半は転倒があってノーミスとはいかず。でも後半にダブルアクセル+3回転トウループ+2回転トウループを決めた。
浅田真央、明らかに途中で開いてしまったトリプルアクセル(ダウングレードではなく、通常のダブルアクセル認定となった。)後半つらそうで…滑り終わったときは、とにかくほっとした。それでもステップは最高得点
アシュリー・ワグナー(米)、フリーは3回転+3回転に挑戦せず、点を取りに来た。途中髪を直していたが、ピンがはずれたのかお団子がほどけてポニーテールに^^; 見事シーズンベスト。
グレイシー・ゴールド(米)、ジャンプ絶好調で、サルコウが2回転になった以外のミスはなし。こちらも見事シーズンベスト。
鈴木明子、冒頭の3連続コンビネーションを決めて波にのり、スピン・ステップレベル4をそろえ、コレオシークエンスではジャッジ7人からGOE+3! シーズン最後に完璧な「O」を見せてもらった 自己ベスト更新
そして実はこの時点で、チーム日本の3位が確定していた。
アデリナ・ソトニコワ(ロシア)、演技前の時点で、女子トップになってもロシアの表彰台がないことをわかっていたかどうか、、、3回転ルッツ+3回転トウループなどジャンプは攻めていった。来季さらに成長してくるだろう。
最終結果は、1位アメリカ(57) 2位カナダ(51) 3位日本(49) 4位ロシア(39) 5位中国(35) 6位フランス(31)。ロシア男子メンショフ選手の棄権がなかったら、日本との表彰台争いはもう少し接戦だったはず。
ソチ五輪の団体戦と、この国別対抗戦の存在意義については、、、またあらためて。選手の皆さんにはとにかく一言、お疲れさま~
CSのテレ朝チャンネル2で、27日(土)28日(日)にたっぷり放送される模様。詳しくはこちら。
このところずっと、アクセス解析の「ページごとの閲覧数」で、毎日2桁が続いている記事が「蘇永康香港コンサート・チケット団体申し込みのお知らせ」。2008年9月に書いたもので、コンサート自体は2008年11月に行われた。コンサートのレポならまだしも、チケット申し込みの話が毎日読まれるのはなんか変
香港では近年、香港以外のアーチストのコンサートがとても多くなっている。元々多かった台湾のアーチストのほか、J-popの歌手やアイドル、K-popのスターも頻繁に香港でコンサートを開くようになった。
誰か人気のアーチストが近々香港でコンサートを行う予定があって、ファンの方たちがチケット情報を毎日チェックしている中で、「香港」「コンサート」「チケット」「申し込み」などのワードにヒットして、上記の記事にたどり着いていると思われるが、、、全く役に立たない記事、、、
この件に関して何か書くと、またそれにヒットしてしまって却って申し訳ないと思っていたが、さすがに気になる。検索では日付の新しい記事が上位に来るだろうから、これを先に読むことで過去の記事まで行かずにすむなら、まだましかな
・・・で、皆さんどなたの香港コンサート情報をお探しなんでしょうね・・・
心当たりがある方、教えていただければ幸いです