神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

建国記念日

2017年02月11日 16時00分00秒 | 日本史

「建国記念の日」は基本的には初代天皇である神武天皇が即位した日のことなのだが

明確にはそれがいつかはわからないので、1月1日としたということだ、これは当然旧暦なので

近世になって新暦の2月11日に定めたと言うことだ。

さてこの日が建国の日というのは良いとして、日本は何度か新たな国に脱皮をしているから

「新建国の日」というのを作るとしたら、封建時代から明治のグローバル日本に変わるきっかけ「大政奉還」

で天皇の政権が復活した11月10日(新暦)

「第二次建国の日」これは文明国家日本になったと同時に、天皇に政権が取り戻された記念日でもある

(実際は薩長政権になっただけなのだが)

それから太平洋戦争でアメリカに負けて降伏、アメリカ占領下で日本は世界から消えてしまった

しかし昭和27年4月28日、日本は独立を果たし世界の一員に復帰した

この日が「第三次建国の日」といえる、ある意味「独立記念日」だ

世界には建国の国と、独立の国と両方がある国がある、そのほか同じ民族で革命によって作られた国もある

アメリカは意外にも宗主国から独立した国だ、イギリスやフランスなどの母国から戦争によって独立したのだ

ロシアは帝政ロシアを破って作った革命国家だし、フランスも同じく帝政を革命で打ち破った国家だ

中華人民共和国は複雑だ、漢民族の国家が満州族の清国に支配されていたのを、日本帝国が戦争で

清国を破ると、清国は弱体化して辛亥革命が起こり、漢民族の独立が果たされた、しかし日本、ロシアが

満州、朝鮮の権益を争い、日本が満州や北京近くまで攻め入ると中国は日本に対抗した

日本がアメリカに負けた後、共産軍と蒋介石の国民党軍が内戦になり敗れた蒋介石軍は台湾にわたり

台湾を中華民国化をした、一方毛沢東は中華人民共和国を宣言した

中国は正確に言えば清国から独立を果たした国家だ、だから独立記念日となるのだろうが、しかし

国民党との内戦から勝ち取った国ともいえる、だとすれば建国でもある

あるいは共産主義革命ともいえる、いずれにしろ複雑な経緯でできた国家なのだ

 

日本が戦争で負けて独立した国もある、それが朝鮮だ

朝鮮には三国時代というのがあって、その三国それぞれ日本で言うところの神武天皇のような建国の祖

というのがあって、厳しい試練を乗り越えて虎に勝った熊女と神様の間に生まれた「タングン」とか

卵から生まれた「パクヒョッコセ」などがそうだ、今の韓国の祖は「タングン」の方のようだ

「タングン」が建国した日が建国記念日なんだろうが、もう一つ日本から独立を果たした「独立記念日」も

あるという。

北朝鮮はどうなんだろうか・・・・国家建設の記念日は? 互いに相手の国家の存在を認めず不法占拠と

互いに言っているが・・・・かっての朝鮮国、この国も複雑だ

台湾、ここも複雑 純粋な台湾人、蒋介石が進駐した中華民国 台湾も領土の一部とする共産中国

互いの言い分が存在していて、第三者は口出しできない

日本にも「独立した日」というのがあることは、意外と知らない日本人が多い、私が生まれたのはアメリカに

占領されていた日本だった