inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

マクロビオティック考・余裕

2007-11-26 16:23:17 | マクロビオティック
ここの所迷い多い日々を過ごしています.それでなかなか記事を書く気になれません.空白が続く日記帳みたいです.

現代に生きる私達のマクロビオティックは、自分自身の問題もさることながら自分となって現れている先祖代々の来し方にも大きく左右されています.私達は先祖を自分の中に持っているというのが近いかもしれません.その上人間の多様性という枠の大きさが、人間の特徴である精神性にまで及ぶので、様々な人々の許容範囲を考えると時々「何をか言わんや」と思います.

桜沢先生でさえも、ご自分の許容範囲を甘く考えられたとなると、私達は余程自分に厳しい覚悟を持って過ごさねばなりません.教室ではその覚悟をお話する以外に本当は何も無いのかもしれません.後は食事だけでもない、思いだけでもない、運動だけでもない生活のし方を、太古の昔から連綿と自分に続く生活史を振り返って、自分の余裕を見極めること.その余裕の中で、自分の許容範囲を設定すること.全責任を引き受ける覚悟を持っていれば、何をどのようにしても自由です.

何をどのように学びたいのか、それを自分ではっきりさせることが一番大切です.そうすれば、様々な先生方の中から自分の師を選ぶことができます.師の生き方はお手本ではありますが、その解釈は自分の責任でするものです.良くても悪くてもありがたいものです.

久司先生の様に同じ時代を生きて直接教えて頂くことが出来る師もおられますが、無限宇宙に帰られた昔の方々の中にもたくさんの師を持っています.また自分に現れた先祖に思いをめぐらして、その方々の思いと自分の思いとを一緒に成長させることも必要だと感じています.私の周囲に集まってくださる生徒さんからなげかけられる問題も奥が深いだけに、どのようにお答えするべきか悩むことが多くなりました.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋料理

2007-11-12 11:00:27 | Weblog
白菜が随分と美味しくなって、鍋料理が恋しい季節となりました.白菜の軸があまりにも見事に分厚くなっていたので、根元のほう5~6センチを脇によけて塩もみをつくりました.まあハイカラにいえば、プレスサラダ!というわけです.

この白菜の軸の即席漬けは、一度お試し頂きたい味です.先ず、5~6センチに切った白菜の軸を、繊維に沿って縦に2~3ミリの薄切りにします.このときあまり薄くしすぎないことが大切です.すると、白い厚みの真中に濃い黄緑というか、緑が強い黄緑の清々しい線が一本見えます.これを見ると本当に幸せな気分になります.美しいなあって心の底から思いますよ.春の玉ねぎの筋の色と同じです.

それに塩をまぶして重石をしばらく掛けるだけ!!手間も何も要りません.要は塩の味です.一番美味しいと思う塩で作ってください.私は時々ご紹介している〔イキな塩〕で作ります.本当に美味しくて、先日久しぶりに帰って来た末息子に好評でした.もう寒くなりますからあんまり浅漬けは合わないのですが、それでもちょっとあると煮物の濃い目の味を締めくくることが出来ます.もう一つおすすめが、蕪のお漬物です.小蕪が美味しくなって来ました.蕪は茹でたか茹でないかくらいにさっと火を通すと、直ぐにお漬物(?)が出来ます.これは塩茹でですから、もうそのままでも美味しいし、しょうがを添えた割り醤油でも、梅干ドレッシングでも、梅酢でも何でも最高に美味しく出来ます.

タイトルと全然関係のないお話になってしまいました.まあ鍋の季節は白菜の季節とも言えます.私は昔からお鍋が好きで娘達からも笑われますが、家を建てる時設計士さんからも呆れられました.随分娘や息子達に分けましたが、それでもまだたくさんあります.その中で鍋料理に登場する銅の鍋とおでん用のこれまた有次製の銅鍋は、結婚以来30数年ともに暮らしてきたものです.内側に張ってあった錫は擦り取れてしまいました.自分を見るように思って使っています.結婚以来と言えば、母から分けてもらった木賊の小鉢と、私が買ったフランス製のガラスのコップ.幾つか割れて片割れみたいに残っていますが、それでも飽きずに使っています.食器は何に使うか大体決まっていますが、30数年イメージがあんまり変わらない!!ってことでしょうか?

たくさんの鍋はお料理教室に役に立つようになりました.大家族だった頃の大きなお鍋はうってつけです.主人が昔貰ってきたゴルフの景品もあります.主人はちゃんこ鍋と称する水炊きが好きで,我が家では夏でも鍋料理をするのです.7月の教室ではその鍋料理で主人の自慢のすりこぎの使い方を披露し,その銅鍋も使いました.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする