今年の思い出の筆頭は何といっても『マクロビオティックに学ぶ暮らしの知恵』と言う本を出版したことです。この私の分身みたいな本は全国津々浦々何処にでも出かけて、多くの方々とお話をしていることでしょう。どんな方の心の音叉をたたいて、どんな新しインスピレーションを湧きおこらせているのかと私の楽しみになりました。
それから年末にあたって自分の中で現在もう一つ温めているひらめきと言うか、確信と言うか、来年度のテーマと言うべきものがあります。私のブログに接触して下さる方の中には、『あわ歌』に興味を持っておられる方が多いようですが、かの昔イザナギ・イザナミ両尊がなぜあわ歌で国民の発声を教化して巡回なさったのか、結論を出せそうな予感がしています。
こんな風に大晦日をはっきりとした今年の思い出と来年の希望で迎えることが出来ました。今年一年ありがとうございました。来年もまた袖振り合って、ヒレフリ合って、ご一緒に歩んで行きたいと思います。
私達はまた拉致被害に遭われた同胞を取り戻すことに何の進展もなく今年を終えようとしています。どうやって被害者やご家族の方々をお慰め出来ましょうか。私にはブログの最後に必ず一行を添えることくらいしか出来ませんが、もしご共感下さるなら皆様も何かの発表の場でご同調ください。これもまた今年最後に当たっての希望です:
私達は今年もまた横田めぐみさん達を取り返せないまま終えようとしている!!
それから年末にあたって自分の中で現在もう一つ温めているひらめきと言うか、確信と言うか、来年度のテーマと言うべきものがあります。私のブログに接触して下さる方の中には、『あわ歌』に興味を持っておられる方が多いようですが、かの昔イザナギ・イザナミ両尊がなぜあわ歌で国民の発声を教化して巡回なさったのか、結論を出せそうな予感がしています。
こんな風に大晦日をはっきりとした今年の思い出と来年の希望で迎えることが出来ました。今年一年ありがとうございました。来年もまた袖振り合って、ヒレフリ合って、ご一緒に歩んで行きたいと思います。
私達はまた拉致被害に遭われた同胞を取り戻すことに何の進展もなく今年を終えようとしています。どうやって被害者やご家族の方々をお慰め出来ましょうか。私にはブログの最後に必ず一行を添えることくらいしか出来ませんが、もしご共感下さるなら皆様も何かの発表の場でご同調ください。これもまた今年最後に当たっての希望です:
私達は今年もまた横田めぐみさん達を取り返せないまま終えようとしている!!