昨日娘2号から英語の単語について意見を聞かれました.人間を語るときその身体性については「physical」はよいのですが、「mental and spiritual」となるとその時々で目に見えない人間性を語る内容の問題になってきます.そのことについては私も昨年の「マクロビオティック健康診断法」の翻訳時から言葉選びに苦心しました.
結局のところ人間性というのは、桜沢先生が最初に定義なされた判断力のことで、その機械的判断力と感覚的判断力が身体性(physical)、それ以後の感情的判断力から最高判断力までが精神性(menntarl and spiritsual)ということになるのではないかと思います.その精神性に感情的、知性的、社会的、精神的、霊的判断力があって、その霊的判断力は更に無限と一体化するまで更に段階的判断力の度合いがあるとすれば一体その場その場で何と翻訳したものかと mental and spiritual という単語が出てくるたびに私は悩みました.
えいっと機械的に翻訳した時もあれば、散々考えた末にお決まりの言葉を選んだ時もあれば、省略した時もあります.日本語では心身と言えば済んでしまうのかとも思います.「心」はそれだけ身近でもあり悠遠でもあるような気がします.これはもう読む方にお任せするしかないのかもしれません.言葉の投げかけ合いというものは、発する時はその人のものであっても、後は受け手のもの、受け取る側の問題だと思います.
こうやってブログというインターネットの世界に発する文字も同じです.私の勝手な意見でも読んでくださる方の翻訳(判断力)によって役に立つと言っていただければ、発信機としては幸せなことだと思います.この世では発信機であり受信機でもある自分の立場を鍛えてお互いに助け合って生きていきたいと思います.皆様どうぞよろしくお願いします.
結局のところ人間性というのは、桜沢先生が最初に定義なされた判断力のことで、その機械的判断力と感覚的判断力が身体性(physical)、それ以後の感情的判断力から最高判断力までが精神性(menntarl and spiritsual)ということになるのではないかと思います.その精神性に感情的、知性的、社会的、精神的、霊的判断力があって、その霊的判断力は更に無限と一体化するまで更に段階的判断力の度合いがあるとすれば一体その場その場で何と翻訳したものかと mental and spiritual という単語が出てくるたびに私は悩みました.
えいっと機械的に翻訳した時もあれば、散々考えた末にお決まりの言葉を選んだ時もあれば、省略した時もあります.日本語では心身と言えば済んでしまうのかとも思います.「心」はそれだけ身近でもあり悠遠でもあるような気がします.これはもう読む方にお任せするしかないのかもしれません.言葉の投げかけ合いというものは、発する時はその人のものであっても、後は受け手のもの、受け取る側の問題だと思います.
こうやってブログというインターネットの世界に発する文字も同じです.私の勝手な意見でも読んでくださる方の翻訳(判断力)によって役に立つと言っていただければ、発信機としては幸せなことだと思います.この世では発信機であり受信機でもある自分の立場を鍛えてお互いに助け合って生きていきたいと思います.皆様どうぞよろしくお願いします.