inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

猿田彦・・・・・結論?!

2013-08-29 17:11:21 | 日本語・古事記・歴史・日本人
猿田彦・・・・・サル・猿・爰・万葉集の柿本人麻呂は柿本爰????・・・・川崎先生(『言語歴史学』を提唱)によって初めて開けた私の『五色人』説(カテゴリー『日本語・古事記』の『五色人の謎』を読んで頂けると有り難く思います。)・・・・・それでも日本における猿田彦についてはちょっと疑問が残っていました。それは『サル』というのが『塩』、つまりソルトのことで『牛』の一部であり、朝鮮半島には『白い石』の伝説があって、それは塩族、つまり牛族をさしていると解説なさっていたからです。

この有史以前からの民族大移動に伴う人類の歴史は、非常にスケールの大きい問題なので、そのボリュームも生半可ではありません。それにこの問題は人の数ほど変化してくる・・・・・歴史は生きている人々の暮らしの跡なのですから・・・・・そういうわけで川崎先生のご本の内容も発展形・・・・・というわけで私の頭は大混乱に陥り、いつでしたか大スランプ!!!を告白した記事を書きました。そして長い間、私の頭の中でブスブスとくすぶり続けた『猿田彦』が、やっとまとまってきました。その結論をご紹介します。


猿田彦』は牛族ではありません。犬族です。そしてその音は『猿』・・・つまり『エン』から来ていると確信します。高句麗の淵蓋蘇文の『淵』と同じ音『エン』が意味しているものと同じだったのです。天孫降臨をお迎えした猿田彦・・・・・その伝説の顔は、いわゆるところの『天狗』です。『狗』は『犬』であり、天狗に関わる『役の行者』は『エンの行者』・・・・・そしてこれは独断の類ですが、猿を意味する『エテ公』の語源は、猿田彦『エンデンヒコ』ではないかと思い当たりました。


愛知県に来て地名の漢字に驚いたと以前にも書いたことがあります。音でも訓でも、音さえ合っていれば何でもござれの自由さ・・・・・これが日本人(厳密に言えばワタツ人)の最初の漢字採用術ではと思います。そして採用されるにあっては、何がしかの意味を体現して関連しあっている・・・・・私達の歴史は整然としていると感じています。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜ヶ滝

2013-08-22 18:38:37 | 季節・週末散歩




夫と平戸人としてはかなり出かける確率の低い・・・・・というより平戸にいたら絶対に行かないであろう・・・・・釜ヶ滝(岐阜県郡上市)というところまでドライヴしました。そこは流しそうめんとアユの塩焼きが名物らしいのです。夫は稀代の(?)おそうめん好き・・・・・子供達と小さい頃南高千々石の轟の滝に出かけて、滝から落ちる水を引いた孟宗竹からおそうめんをすくって食べた懐かしい美味しい思い出があります。あと橘湾の橘中佐の記念碑があるパーキングエリア(?)では、回しソウメン器で子供達が楽しく回して食べました。

ちょっと期待しましたが、南高はおそうめんどころ・・・・・それに夫は三輪のヒネものが好き・・・・・そんなおそうめんが出ると思ってはいけませんでした。まあそれはそれで良しとして・・・・・きれいな水と落ちる滝。私は自分の身の程を思って『三の滝』までにしました。『二の滝』以上に登る道は修験者の道のように思えました。段の高さは50cmもあろうかと思えたのに、踏み代はたった10cm位に見えました。登ることはできても多分下れない・・・・・交代で(予約無しで出かけたので順番待ちをしなければいけなかったのです)出た子供好きの夫は4歳の男の子と道連れになり、『修験者の道』を進んで、下りに悪戦苦闘・・・・・負んぶするやら抱っこするやら・・・・・楽しい思い出になりました???!!!ようです。







それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮の夏

2013-08-20 18:50:52 | 季節・週末散歩

あまりの暑さが続いているのでお散歩ということもないのですが、車の中から眺める一宮の通りの花は、平戸にいる時と変わらない、一にムクゲ、二に百日紅、三に芙蓉・・・・・・(と案外目につくのがノウゼンカズラ)東京では夾竹桃でしたが、一宮は九州に近いらしい・・・・・

二週間くらい前には、今頃??と思った『合歓の花』が咲いていました。この暑さの中、それも日照り?の中・・・・・芭蕉ではないけれど、『合歓の花』と言えば『雨』の中が美しいと思っていたのに、思いのほかきれいに咲いていました。大変な季節、一生懸命にそれぞれの場所で咲いているきれいは花々を見つけると、心強くなれそうな気がして頑張りたいと思います。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅のホームで

2013-08-09 09:27:50 | 季節・週末散歩

昨日買い物に出かけようとして、あまりの暑さにたった一駅しか乗らない電車に乗りました。お昼間のことでホームには誰もいませんでしたが、アブラゼミが落ちていました。死んでいるのかと思いながら指を出して見ると、つかまってきました。それで思い出しました!!!昨年ベランダに落ちていたアブラゼミに口針(?)を立てられたことを・・・・・!!!あのときは痛かったなあ~~~~あ!!!

まさかまた刺さないでね・・・・・と念じながら木製の窓枠に放しました。ちょっと歩んでいましたが、何処かに飛んで行きました。たった一週間の短い命(まあこの考えは人間にとってですが・・・・)、もう少し頑張れるかもしれません。



不安定な気候の中、暑い日が続いておりますが、毎日をお大事にお過ごしください。私の方は様々な構想が纏まりそうで纏まらない日々を過ごしています。それで記事の更新も出来ませんが、焦らず大事にしようと思っています。平戸の教室に参加して下さる皆様、お休みの半分の期間が過ぎました。それぞれお励みのことと思います。9月にまたお目にかかるのを楽しみにしています。9月28日、第4土曜日です。お問い合わせ、お申し込みはいつも通りですが、早めに和みさんにお願いします。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする