6時45分起床。
朝食は鮭フレークオートミール。毎回最初の写真がこれなので、記事一覧に表示される写真が全て同じになってきた。
今日は妻が遅めの出社でいいとのことで、のんびりモード。娘の生活リズムが崩れるので朝のルーティーンは変えないほうがいいのではないかと思うが、まあいいか。8時半前、妻と娘より先に家を出る。
9時15分過ぎに出勤。雪予報が出ているだけあって、今日は一段と寒い。
新橋では、お昼前に雪がパラつき始めた。
昼食は、今年初の「石居」へ。
銀だらの西京焼きを食べる。
今年もお世話になります。よろしくお願いいたします。
お店を出ると、雪が強くなっていた。これはもしかすると積もるのでは、という期待が高まってくる。
足元に気を付けながらも、急いでオフィスへ戻る。
北海道の人たちからすると、東京の人が雪で傘を差すのが不思議でならないそうだ。確かに、さらさらの雪なので、傘がなくても濡れはしない。
午後、更に雪が強くなってくる。交通機関の乱れも想定されることから、定時前に帰宅しても構わないとのお達しが出る。ありがとうございます。
キリのいいところまで仕事をして、15時半に退社する。建物を出て、「雪だ!」とハイテンションで道に飛び出した瞬間に滑って転び、足を打って少し出血する。しかし、それでも「雪だぜ!」とそのままのテンションを維持させてくれる雪、すごい。
東京でここまで本格的に降るのはいつ以来だろう。ワクワクが止まらない。
駅までたどり着くのに、普段の倍以上の時間が掛かった。さすがに、この短期間で2度も転ぶわけにはいかない。
何となく東海道線に乗る。品川を過ぎたあたりで、ようやく身体が温まってくる。足の痛みにも、出血にも、このあたりで気付いた。それまではテンションの高さと寒さが相まって、痛覚が機能していなかったのだろう。
川崎で京浜東北線、東神奈川で横浜線に乗り換え、新横浜へ帰ってくる。こちらもしっかり雪景色になっている。
妻が駅前に置いた自転車も雪まみれになっている。さすがに今日乗るのは危険なので、押して帰る。
せっかくの雪景色を堪能したいので、スーパーに寄ったり、少し遠回りをして家に向かう。
家への経路はいくつかあるが、いずれもどこかで結構な坂を上らなければならない。普段使っている最短経路の坂は急すぎて危ないので、2番目の坂の下へ行ってみる。いや、ここも無理だ。
3番目の、遠回りだが一番緩やかな傾斜の坂道を選ぶ。それでも、自転車を押しながらなのでかなり怖い。私の足よりも、自転車のタイヤのほうがよく滑る。
何とか無事に上りきったところで、先ほどの2番目の坂の上と合流する。やはり、この坂を回避したのは正解だった。
せっかくなので、普段の最短経路の坂も見に行ってみる。うん、全然無理。自分の選択が正しかったことが確認できた。
それにしてもすごい雪だ。木の枝が雪の重さでしなっている。
何とか無事に帰宅する。家の中に入った瞬間に寒さという現実を思い出し、エアコンの設定温度を2度上げる。
職場の親睦会から頂いたお年賀を開ける。
米沢牛のカタログギフトである。嬉しい。ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶの中から選べるそうだ。個人的には焼く系がいいと思うのだが、妻と相談して決めよう。
娘の夕食時間が終わるのを待ってから、普段より早めに保育園へお迎えに行く。夜になって雪はやみ、外は静寂に包まれている。別世界に来たような感覚だ。
雪で遊んでから帰りたいと言う娘。もちろん、私もそのつもりである。少し遠いが、雪が降ったらすごく良い雰囲気になるのではないかと目を付けている公園がある。
その公園の少し手前に、大きな木がある。雪化粧が美しい。
目的地の公園に到着する。期待以上に神秘的な雰囲気になっている。
この場所を親子2人占めに出来るなんて、贅沢極まりない。
娘は雪の上を歩き回り、踏んだ時の音を楽しんでいる。彼女からすると、「ぐぅぅ」とお腹が鳴った音のように聞こえるらしい。
娘にせがまれて、雪だるまを作る。ふわふわの雪なので、ずっと触っていても手が濡れない。
かなり下手くそな雪だるまになってしまったが、それでも娘は大喜びしてくれた。
雪を丸めて投げてみたり、足跡をつけたりして30分ほど遊んでから、帰途につく。さすがに身体が芯から冷えてきた。最後に、雪だるまさんにもしっかりご挨拶。
楽しい雪遊びだった。雪と娘に感謝である。
帰りは、平坦な道を選んで遠回り。昼間以上に地面が滑りやすくなっている。私はともかく、娘を転ばせるわけにはいかない。雪の思い出は楽しいものだけにしておいてあげたい。
至る所に積もっている雪を見て、娘はとても嬉しそうだ。特に、車に積もっているのが面白いらしい。
途中、何度か危ないタイミングもあったが、2人とも転ぶことなく帰宅する。妻がお風呂を準備しておいてくれたので、すぐに娘はお風呂へ。
入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。遊びモードからおやすみモードへの移行がうまくいかず、娘が癇癪を起こしたが、ここまで怒ると母と娘のタイマン勝負になり、私の出番はほとんどない。介入しようとしても、「おとうさんはあっちいって!」の一言で突き返されてしまう。妻はターゲットになってしまい、相当疲れたと思う。何か上手な介入方法があればいいのだが。
夕食はオートミールカレー。
デザートに、パントラックのチョコクッキーも食べる。
普段は寝る前にエアコンを切るのだが、今日はつけっぱなしにする。さすがに今夜は寒すぎる。
23時半前に就寝。