6時25分起床。今日は在宅勤務なので朝はワンオペでも余裕なのだが、せっかくなので出勤する想定で動いてみることにした。
同じく目覚ましで起きた娘に「ご飯準備できたら起こしに来るよ」と声を掛けてから寝室を出る。しかし、歯磨きと洗顔をし終えたところで、娘が自発的に起きてきた。びっくり。
娘の朝食は、クリームパン、チキンナゲット、トマト、ブロッコリー。途中でおねだりされ、今日だけだよという約束で、朝食を食べながらプリキュアを見る。見ながらだと食事の手が止まるかと思っていたが、時間は掛かったものの、案外きちんと食べていた。
娘を保育園へ送っていく。歩きで、かつ少し遠回りのお散歩コースを通ったので時間が掛かり、保育園を出たのは8時5分。このまま駅へ向かえば、9時の出勤には間に合う。ただ、今日は娘が自分で起きてくれたから良かったが、寝起きが悪かったら事情は大きく変わるだろう。まあ、その時は始業時間を9時半にスライドすればいいか。
1階の部屋の掃除と敷物類の洗濯をしてから、在宅勤務を開始する。
お昼休み、まずはスラックスを持って「プリンスペペ」へ。
ダブルのスラックスの折り返し部分の縫製が切れてしまったので、お直しをお願いする。
昼食は「グラバー亭」でソース焼きちゃんぽんを食べようと思っていたのだが、あいにく臨時休業だった。
岸根公園方面まで足を延ばし、鰻をメインとする和食料理屋「旬や」に入る。いつも行っている沖縄料理屋「ちゅらさん」の隣にあるお店で、前から気になっていた。国産うなぎにこだわりのあるお店らしい。
一番の定番メニューだと思われる鰻重(並)を注文。ジンジャエールを飲みながら待つ。
泉橋酒造さんの日本酒が置いてある。
鰻重は、重箱を開く前のワクワク感が好きだ。
肝吸いにせりが入っていて、とても良い香りがする。
鰻そのものもタレも、あっさりめな味付けだった。美味しいが、個人的にはもう少しパンチがあるほうが好きだ。
帰り道、とあるお宅の桜が綺麗な花をつけていた。暖かくなってきたからなと思ったが、よく考えたらさすがに早すぎる。早咲きの品種なのだろう。
スーパーに寄ってから帰宅し、勤務を再開する。
勤務終了後、今日は妻が娘のお迎えに行くことになっているので、私は先に入浴を済ませておく。娘は妻と一緒にすこぶるご機嫌で帰ってきた。
ひなまつりに作った工作を持って帰ってきた。親バカながら、どんどん上手になっていると思う。
お風呂から娘の嬉しそうな声が聞こえてくる。
妻が出張先(群馬)で買ってきてくれた「鶴サブレ」を食べる。娘の名前にちなんで選んだのだろう。そういえば、群馬県の形が鶴のようだという話はどこかで聞いたことがある。
洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。
夕食は、いかのこうじ漬け納豆卵かけご飯。
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べる。
食後のデザートはチョコレート。がっつりお酒が入っているが、美味しい。
日付が変わる頃に就寝。