goo blog サービス終了のお知らせ 

社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

3月24日(木) 順調な成長。

2022年03月26日 08時12分27秒 | 2022年

 6時45分起床。

 朝食は鮭フレークオートミール。

 妻と娘を見送ってから身支度を整え、少し早めに家を出る。

 駅で保育園経由の妻と会ったので、品川まで一緒に出勤する。

 9時前に出勤。

 昼食は「ザ・ローズ&クラウン」へ。期間限定のメニューが気になった。

 カオマンガイと野菜たっぷりフォーのセット。カオマンガイは、カオマンガイとガパオライスの合いがけのような感じで、どちらも味はいまいち。一方で、サブメニューのフォーが美味しかった。パクチーやセロリなどの香りがとても良い。

 17時で退社し、新幹線で帰ってくる。

 一旦帰宅し、夕食に冷凍の牛丼(すき家)を食べる。

 保育園へ娘をお迎えに行く。今日が今年度最後の身体測定だったようで、記録シートを頂いた。毎日一緒にいるとなかなか気付かないが、確かに大きくなっている。ちなみに、身長も体重も、月齢の標準値ぴったりである。

 妻が遅くなるとのことなので、入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。娘は寂しいと言って何度か私の布団に出入りしていたが、結局は妻の布団で1人で眠った。

 22時前に妻が帰宅。

 日付が変わる頃に就寝。


3月23日(水) 軽めの副反応。

2022年03月25日 08時07分28秒 | 2022年

 3時過ぎと5時前、身体の熱さで目が覚める。しかし、熱を計っても若干の微熱くらいだ。感覚と体温計の数値が大きく乖離している。

 6時45分起床。

 朝食は、昨日パントラックで買ってきた塩パン。

 妻の副反応のほうが強そうなので、娘を保育園へ送っていく。

 倦怠感が強くなってきたので、出勤はやめておく。接種当日と翌日は特別休暇が使えるので、ありがたく利用させて頂く。

 いくつかの急ぎの仕事をリモートで進めながら、昨日パントラックで買ってきたプレミアムマフィンを食べる。1個200円というプレミアム価格で、どんな味がするのだろうと期待していたのだが、チョコレートに加えて様々なドライフルーツが練り込まれていた。確かにプレミアムである。ただ、個人的にはチョコレート一辺倒のほうが好きだ。

 仕事を終え、布団にもぐる。妻はぐっすり眠っている。私も、横になった瞬間に意識が薄れていった。

 目が覚めたら1時前で、眠ってから3時間近く経っていた。身体の倦怠感は相変わらずで、頭痛も出てきたが、体温は36.9℃。平熱よりは0.5℃高いが、微熱とも言えないくらいのわずかな高さである。

 昼食は、「グラバー亭」でソース焼きちゃんぽんをテイクアウトしてくる。

 帰宅してすぐに妻も起こし、食べ始める。これは出来立てで食べないともったいない。

 午後は、Amazonプライムビデオで延々と「ゴルゴ13」を見ていた。

 夕方から再び布団に入る。そろそろ快方へ向かう頃かと思いきや、倦怠感と頭痛が強まり、寒気もしてきた。ただ、体温は37度台前半をうろちょろしているくらいである。

 妻と娘が保育園から帰ってきた声で目が覚める。

 入浴を済ませてから夕食。数日前のうま煮やお味噌汁などを食べる。あさりのお味噌汁がとても美味しい。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 ゼレンスキー大統領の国会での演説動画を見る。言葉はわからなくても、冷静な語り口の中に迫力が感じられる。取り上げるテーマや訴え方も日本のことをよく分析していて、スピーチライターの優秀さも垣間見えた。同時通訳の日本語には、担当された大使館員さんの気持ちも乗っていて、ひとつひとつの言葉がより重く感じられた。こういう表現は不適切かもしれないが、凄いものを見た、というのが正直な感想である。

 夕食後にロキソニンを飲んだおかげで徐々に倦怠感は薄れ、身体が軽くなってきた。体温も平熱に戻っている。このままだといいのだが。

 日付が変わる頃に就寝。


3月22日(火) 都の西北。

2022年03月24日 08時02分27秒 | 2022年

 6時起床。妻と娘を起こさないように寝室を出て、身支度を整える。予報どおり、かなり寒い。

 今日は、職場の新型コロナワクチン職域接種に妻と2人で参加する。妻はワクチン休暇を取得、私も同じく休暇なのだが、接種までは身体も元気なので、朝だけ出勤して仕事を進めることにする。

 6時半過ぎに家を出て、始発の新幹線に乗る。この時間帯はまだこだま号しか走っていない。

 始発なのに、思ったよりも乗る人が多い。普段乗っている8時半前の列車の倍以上である。

 新横浜以西から乗っている人も多く、車内はほぼ満席だ。皆さんこんなに朝早くから出勤されているのか。

 7時半前の新橋の街は、さすがに閑散としている。

 私が一番乗りで出勤と思いきや、大先輩が既にいらっしゃった。早いな。

 3時間ほど仕事をしてから、ワクチン接種へ向かう。

 今回の会場は池袋にある。

 時間に余裕があるので、久しぶりに西武百貨店に寄ろう。埼玉県民にとって池袋は最も身近な東京であり、池袋西武は定番の百貨店である。

 5階の紳士服コーナーへ。

 百貨店で洋服を見たのはいつ以来だろう。昔好きだったブランドの服がそれほどしっくり来ず、逆に以前は見向きもしなかったブランドが魅力的に見えるから不思議である。年齢と共に嗜好も変わっていくんだな。

 妻と合流し、職域接種会場へ。人が少なく流れもスムーズで、あっという間に接種が完了する。

 真冬のような寒さに雨(雪)まで降っているので迷ったのだが、せっかく池袋まで来たので、久しぶりに早稲田へ行ってみることにする。妻も付き合ってくれる。

 高田馬場駅前からバスに乗り、西早稲田で下車。

 「三品食堂」に入る。私の中での三大ワセメシの中のひとつである。ちなみに、あと2カ所は「キッチンオトボケ」と「文カフェ」。いや、「ミルクホール」も入れたいから、四大ワセメシか。

 妻は玉牛(卵入り牛めし)、私はかつ玉(とんかつ・卵入り牛めし)を注文。

 懐かしい美味しさである。ただ、牛肉とカツの油で胃がもたれてしまい、完食はしたがかなり妻に助けてもらった。これはかなりショックである。そんなに年老いたのか。

 続いては、文キャン方面へ歩く。馬場下町の交差点が懐かしい。

 「カフェ・ゴトー」(cafe GOTO)に入る。胃はもたれても、満腹なわけではないので甘いものは食べられる。

 学生時代は値段的に敷居が高く、先生に連れて来てもらわなければ入れなかったので、自分のお金で入れることに少し感動する。まあ、36歳になって言うことではないかもしれないが。

 それにしても、今日はケーキの種類が多い。

 妻は苺のクラフティとブレンドコーヒー、私は洋なしのフランとカフェオレを注文。

 居心地の良さは昔と変わらない。先ほどの三品食堂もそうだったが、10年以上経っても雰囲気が全く変わっていないので、自分だけが年を取ったような不思議な感覚になる。

 東西線で大手町へ出て、新幹線で帰ってくる。まだ通勤客が帰る時間ではないが、のぞみ号の自由席は満席である。まん防解除の効果だろうか。

 駅ビルで買い物をしてから帰宅する。ちょっとずつ腕が痛くなってきた。

 妻と一緒に保育園へ娘をお迎えに行く。今日は夕飯なしの早お迎えだったのだが、園内での伝達がうまくいっていなかったようで、ちょうど娘は夕飯を食べ始めたところだった。せっかく用意して頂いたので、食べ終わるまで園庭で遊びながら待つ。

 2人揃ってお迎えに行くと、娘はとても喜んでくれる。今日はパントラックが来る日なので、更にご機嫌である。

 入浴を済ませてから夕食。娘は保育園で食べたので、デザートの苺を。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。腕の痛みが増してきている。熱はまだない。

 日付が変わる頃に就寝。


3月21日(月・祝) 馬ではない何か。

2022年03月23日 08時07分22秒 | 2022年

 7時半起床。

 朝食は、鮭フレークオートミール。

 8時半過ぎに家を出て、家族3人でズーラシアへ行く。

 開園と同時に一番奥の北門から入り、手前の正門に向かって見ていく。

 きりんの赤ちゃんが可愛い。

 アフリカのサバンナゾーンはとにかく敷地が広い。

 シマウマは、馬の割に足はあまり速くなさそうに見える。

 サイ(ヒガシクロサイ)の迫力がすごい。

 近づいて来られると、思わず1歩後ずさりしてしまうほどだ。

 チーターも間近で見られた。

 身体のしなやかさが美しい。

 瞬発力も桁違いだ。競馬だったら毎回ロケットスタートを決められるだろう。ただ、最後は差されてしまいそうな気もするが。

 後ろ足のバネに負けないくらい、浅胸筋も発達している。惚れ惚れする身体だ。

 半分ほど回ったところで軽食休憩。妻と娘はアイスクリームや持ってきたおにぎりなどを、私は売店で購入した串焼きを食べる。

 遊具のある広場でひとしきり遊んだ後、後半戦へ。私は人混みに疲れてきて混雑している展示スペースにはあまり近づかなくなっていたが、ライオンだけはしっかり最前列で見た。向こうもこちらをじっと見ている。

 最後、正門直前にいるゾウを見ているところで、娘が寝落ちする。ギリギリ最後まで見られたようで良かった。

 眠った娘を抱っこし、タクシーと横浜線を乗り継いで帰ってくる。

 新横浜に着いたところで娘が起きたので、妻と娘に自転車で先に行ってもらい、私はセブンイレブンに寄ってから帰宅する。

 遅めの昼食は、ねぎ豚カルビ弁当。

 シュガートーストも食べる。

 寝室へ移動し、布団でお昼寝。やはり、人混みは疲れる。

 夕食はカレーを中心に。

 入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 久しぶりに動物園へ行って気付いたのだが、やはりサラブレッドは美しい。他の動物たちと比べて、洗練された美しさがある。元々私は動物全般が好きだが、馬は格別だ。様々な動物に大喜びする娘を微笑ましく眺めながらも、私自身は思っていたほど楽しめなかったのは、人混みがストレスだったことも多分にあるものの、本質的にはそこにいる動物たちが馬ではない何かだったからだと思う。私の中で、もはや動物は馬かそれ以外かでしかないのかもしれない。なんか、ちょっと悲しい。

 日付が変わる頃に就寝。


3月20日(日)

2022年03月22日 08時02分07秒 | 2022年

 8時半起床。

 朝食は卵焼きなど。

 妻と娘が駅ビルへ買い物へ出掛け、私は洗濯を済ませてから追いかける。娘が外で昼食を食べたいとのことで、2人は先にハワイアンレストランに入って食べていたのだが、お店が混雑していたので私は飲み物だけにして、帰りにスーパーに寄って冷凍のお好み焼きとドリアを買って帰る。

 妻が2階の和室にテントを広げ、娘が大喜びで遊んでいる。結局、夜になるまでのほとんどの時間をテントで過ごしていた。

 私も娘に誘われて何度か入ったが、天井が低い空間は苦手なので毎回すぐに退散する。

 夕食は、豚肉、白菜、豆腐の旨煮など。

 入浴と洗濯を済ませたところで、娘は既に眠っていた。

 明日は朝からお出掛けの予定なので、早めに布団に入る。

 23時過ぎに就寝。