goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

わが闘病記・25年間野菜作り!

2023-11-15 05:30:58 | わが闘病記

突然の入院!突然の膵炎!本人ビックリしての自宅療養!定年退職より25年間!好きでやって来た野菜作り!となりで借りている方たちの亡くなったりやめたりで、借入面積1700㎡<約500坪・約2反近く、>を占有することになる!直売小屋はじめる!これ野菜作りが大きくなってしまったので閉めるのに大ごとになってしまった。25年間もやっていると愛着・未練はある!畑一面青々となっている夏の野菜畑!冬野菜は寒さに耐えて特長を生かして育っている!冬の青物!代表はほうれん草翌年3月まで収穫できる!それでも自然相手イイ時も悪い時もあります!よく出来た時は喜び!悪い時にはガッカリ悲しむのです。楽しいかな野菜とともにある人生!!

 <いわどの山荘主人>

〇思い出の写真、2008.11.4

東松山を中心としたスリーデーマーチ、岩殿観音で外国人を迎える!ボランティアと下は筆者、

〇庭の熟し柿に集うメジロ、2008.11.24

 


わが闘病記・85歳の老友人

2023-11-13 08:20:13 | わが闘病記

わたしが緊急入院である!総合病院で内視鏡センターの医師によると膵炎関係との見立てである!1週間の入院であった<公式見立ては閉塞性黄疸・心か部痛>が突然のこととて!家族以外には告げた人・・高校時代の友・・Sさん・・、病院のベットの上からlineで話しかける!元気な僕もついにチカラ尽きました!唯一の友人である貴殿に話しかけます!紹介された内視鏡センターの専門の先生にきのう膵炎関連と告げられました!もう一度7日(火)に治療にあたります!という状況にです!がん人生のはじまりです!

 その返しにビックリ、わたしも11年前に大腸がんで通算100日入院、手術を繰り返した経験があります!と・・翌日のlineでは今巣鴨にいます。高岩寺地蔵尊に貴君の平癒をお願いしてまいりました。と・・、ありがたいこと!わたしのために巣鴨地蔵尊に願掛けていただきありがとうございます。勇気百倍頑張ります!返しました!その方は板橋区在住です!

 <いわどの山荘主人>

〇思い出の写真、<16年前>2007.11.18

 いちごハウスにストーブ点灯、

 

 

 


わが闘病記・退院す!<2>

2023-11-11 06:39:01 | わが闘病記

11/9(木)退院す!行田の総合病院に緊急入院!閉鎖性黄疸症状と心か部(みぞおち)痛とのことで内視鏡治療を終えてのことである!しばらく自宅療養である!10日分の痛み止めと栄養補助剤ラコールNS抹茶フレーバーをもらって帰る!この閉鎖性黄疸とは肝臓から通じる胆管が何かの原因で詰まって、本来腸の中に排出される胆汁が血液の中に逆流して起こる黄疸をいうのです!ミゾオチ部の痛みが続きます!

 <いわどの山荘主人>強い北風が吹く朝、

〇思い出の写真、<17年前>2006.11.7

 講習会で育て方を習っての3本の菊、

 

 


救急車に乗る・緊急入院

2023-11-09 16:28:47 | エッセイ風

2日(木)の日は非常に目まぐるしかった!朝9時には病院の内視鏡胃カメラ室にいる!その画像をとって返してかかりつけ医に<11:00>・・・!大変!緊急入院・・膵炎と診断・入院のはずだった先の検査病院<14:00>!検査・診察の結果はここには設備がない・・!胆管炎閉塞性黄疸という!専門医をあたる!内視鏡センターの行田の病院!連休前、午後4時までに入らないと・・救急者で行く・・!救急車には初めて乗る!家内が付いて来てくれる!車内で血圧・脈をとる!信号なしで走る救急車!ノンストップ走る救急車!時間は速いが外は見えない!初めての救急車体験である!閉塞性黄疸の内視鏡治療を終えて約1週間、本日9日退院とす!!

 <いわどの山荘主人>

〇帰っての草が増えた野菜畑、<14:01>

救急車初乗りのご本人、病院で<10:03>

 


霜月11月朔日参り&晩秋のなす畑

2023-11-01 15:37:57 | 季節のたより

霜月11月、この辺りでは近々霜が降りる時期になりました!霜が降りると茄子は儚い命!成長は終わる!ことしはナスの寿命がない例年の倍である!3月はじめに温床まき、4月に定植、7月から実をつける!それが11月まで元気とは言わないまでも実生りをしている!これは農園人生25年初めてである!8日には立冬を迎える!

 朔日参りはここ1週間ばかり胃痛で悩む!あすうちのクリニックの紹介の専門病院で胃内視鏡カメラで検査をする!小便も黄色である!検査結果が最小限である様にお願いして来た!!

 <いわどの山荘主人>

〇晩秋のなす畑、<14:17>

〇箭弓様朔日参り、<11:30>

〇なす畑を守る主人、<14:20>


地域交流文化祭

2023-10-29 19:29:25 | エッセイ風

地域交流の文化祭が10月27日(金)~29日(日)本日まで開かれている!カミさんが書道の部で出展しいるのと私も数年前までは写真の部で展示させてもらっていたのでまだ仲間がいるので見物に行って来た!コロナ明けのこと人気がやや控えめであったが、それでもかなりの人数で賑わっていた!

 <いわどの山荘主人>

〇会場風景、<12:05>

〇書道作品、<12:15>

〇かつての写真部の仲間作品、パソコンクラブ

10月<12:25>


農園に朝もや立つ・晩秋のひととき

2023-10-26 12:21:21 | エッセイ風

わが住む里山も高気圧に覆われ寒暖の差が大きい!けさは<8:08>気温の上昇が早いのか農園を見回ると朝もやが立っている!<地中の水蒸気が急激な温度変化に立ち昇る、> 瞬間5分ぐらいで消えた!畑ではそうそうに見られない光景である!!きょうも朝は8℃日中は夏日に近づく25℃になろう!

 <いわどの山荘主人>

〇<8:08>朝もや立っている!、

〇10/24畑で赤とんぼを撮る、<14:02>

 


伊佐沼公園&大学病院眼科通院

2023-10-24 10:02:45 | エッセイ風

6月から眼科で大学病院にお世話になっている!8月14日(月)の手術<黄班硝子体牽引症候群・網膜前膜を削り取る、>を挟んでのべ9日ほど足を運んだ!そのたんびに川越駅からバスで伊佐沼入口バス停を通るのですがまだ行ったことがない!ブログ仲間から自転車ハイクで知らされている!ここは野鳥の宝庫であるようだ!しかし今日は高気圧が日本列島張り出してか日中は暖かくそれに天気がつづいたことで伊佐沼の水もだいぶ減って来ている!野鳥の群れはシロサギが二羽いるだけでその他は見当たらなかった。きょうは病院で診察・視力も回復しているとのこと気持ち良くして・・!バス停から見えない伊佐沼に・・スマホの案内で1.5キロの撮影に向かった!

 <いわどの山荘主人>

〇プロローグ・伊佐沼近景、<13:57>

 

 

 


日曜朝の花の散歩道

2023-10-22 10:46:06 | 季節のたより

日曜日の朝<7:15>は西高東低の冬型の気圧配置となる!北風が吹き風は冷たい・・、空は風で飛ばされて雲一つない!そんな中の農園への散歩道、晩秋の風情がいっぱいである!

 <いわどの山荘主人>

〇プロローグ、秋ばら&秋明菊、<7:15>

〇道すがらの廃屋の木戸の風景、<7:18>

〇塀に下がるみかんと金木犀、<7:19>

〇道端のススキと泡立ち草、<7:21>

〇道端のコスモス&ハウスをのぞくコスモス、

<7:25>

〇壁と空に向かって白薔薇、<7:28>


背高泡立ち草・住宅の合い間に咲く!

2023-10-19 18:25:13 | 季節のたより

この地域ではやや繁殖が衰えているが!<今年は暑かったせいかメヒシバの延びが鋭いかった、>例年背高泡立ち草は雑草の中で勢いが良かったのですが!ことしは負けているようです!私の回りの不耕作地では他の雑草には叶いません。朝の散歩中、見つけた住宅地の背高泡立ち草と遊休田んぼの背高泡立ち草をご紹介いたします。

 <いわどの山荘主人>

〇プロローグ、背高泡立ち草、<7:57>

〇遊休田んぼ地の背高泡立ち草、<8:05>