![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
紅葉の秩父路を行く(Ⅲ)は、31番札所観音院・地蔵尊を下りて、龍勢の椋神社を訪ねる。
銀杏の黄葉がすばらしい!まっ黄々!・・、
檀家の人が交代で落ち葉を掃いている、先だって<10/12日>行われた龍勢の様子を聞く、失敗は3つほどあったとか、他は龍の勢いできれい打ちあがったとのこと・・、でした。
次に向かったのは帰りの方向、長瀞宝登山神社である、開運招福を祈念してお参りをした。
国道140号の反対側、荒川の岩畳をみる、荒川の静かな流れに乗ってその上流から舟下りの客が着く、
岩畳に野って戯れ、青空に向かって風景が、とてもイイ・・感じに映る。
これで全行程終わり、一路帰途に着く。
幹事役のMさん運転手も務めていただきありがとうございました。
きのう、きょうと霜が降り、この地域初霜となった、ハウスの気温1℃<6:30>でした。
<いわどの山荘主人>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
<椋神社より長瀞宝登山神社・岩畳まで>
<椋神社境内 銀杏の落ち葉 11:10>
<境内銀杏の黄葉 11:11>
<椋神社本殿 11:13>
<去る10/12に行われた龍勢発射台 11:19>
<宝登山鳥居 12:54>
<開運招福干支 12:54>
<昇りの石段 12:56>
<宝登山本殿 13:00 >
<下り石段より紅葉 13:08>
<長瀞の岩畳 13:28>
<岩畳模様 13:30>
<ライン舟下り 13:33>