goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 三峰・御岳山神社参拝

2007-11-28 05:44:43 | デジカメコーナー

25、25日の日曜、月曜にかけて、田舎のガキのころの仲間と車2台に分乗、山岳信仰の社(やしろ)である秩父三峰神社、武蔵御岳神社を参拝がてら、秩父路から奥多摩街道路を紅葉狩撮影に行ってきた。2日間とも風もなく小春日和に恵まれて絶好の行楽でした。以下撮影順に披露したい。<岩殿山荘主人>


  (上長瀞荒川ライン下り)



  (浦山ダム)



  (三峰神社参拝)



  (飯能名栗笑美亭のススキ)



  (御岳山ケーブル)



  (御岳神社宿坊)



  (御岳山神社本殿)



 (御岳神社カエデ)



川ちゃん農園だより 初氷

2007-11-24 06:17:37 | Weblog

23日あさ、ハウス前の野菜洗い場の用水桶にうす氷が張っていた。思ってみなかったので驚いた。ことしは冬型の気圧配置が関東地方早まったのかもしれない。野菜作りをしていると、どうしても気象状況がきになる。畑を借りて8年になるが毎年違うので農家の方はさぞかし大変だと思う。けさの花は山茶花(さざんか)です。花の少ない晩秋から初冬にかけて咲だす、寂しくなった秋冬の庭がパッと明るくなります。<岩殿山荘主人>

   (さざんか)


川ちゃん農園だより 石蕗(つわぶき)の花

2007-11-23 02:01:53 | デジカメコーナー

雲一つない、月がきれいな晩である。西の空に月が輝いています。いま、月の周りを月探査衛星「かぐや」が回っています。月からみた地球の写真が送られて着ましたが、こんな晩の日本はまた格別に美しく写ることでしょう?。日なかは「つわぶきの花」が庭の片隅で、この寒さの中でひっそりと咲いていました。つわぶき(石蕗)は別名、「つや」のある蕗の葉から艶蕗とも呼ばれている。一茶の句に「石蕗(つわぶき)の日陰は寒し猫の鼻」があります。(ネットより)<岩殿山荘主人>

 

 


川ちゃん農園だより 初霜模様

2007-11-18 09:46:09 | デジカメコーナー

いちごハウスにストーブを焚いて3日目、初霜が降りた。去年の初霜はたしか12月入ってからっだたかと思う。あさ、ハウスの見わりにいって驚いた。気象予報のとおり、強い冬型の気圧配置に変わるとある。この初霜は本当の冬の到来を告げる。冬の到来模様を下記に写す。<岩殿山荘主人>

 

 

 

 

 


川ちゃん農園だより いちごハウスストーブ点灯

2007-11-18 02:22:08 | Weblog

この地方11月も後半になると、北からの寒冷前線が下がってきて,寒さもそろそろ厳しくなり、わが家にも暖房の準備をするようになる。いちごハウスも最低気温が5℃前後になると農事用ストーブを用意する。16日から点灯開始した。いちごの花が咲き始めた、ことしも上手に実ってほしいと願い、朝晩の温度管理に勤しんでいる。<岩殿山荘主人>


 



 



川ちゃん農園だより 柿の実

2007-11-14 02:19:05 | デジカメコーナー

ここ数日は快晴がつづいている。わたしは葉の落ちた柿の実が青空に浮かぶ情景が好きで近郊を探して歩く。ひと山越えたところにツタに絡まっている柿の木を見つけた。なんと熟した橙色の実。晩秋の柿の実は青空に映える。そろそろ今週末には木枯らし1号が吹くとの予報である。<岩殿山荘主人>

 

 


川ちゃん農園だより 菊

2007-11-11 05:09:31 | デジカメコーナー

雨の日の菊も見栄えがする。縁側から眺める菊もまたいいもの、2年目の菊作りは忙しさにかまけて余り手入れせなんだ。それでも立派に育ってくれた。菊は天皇家の紋章として知られている。この紋の菊の花弁は


16枚、花言葉は「高貴」である。<岩殿山荘主人>


 



 



 



川ちゃん農園だより 立冬物見山公園

2007-11-08 10:02:47 | デジカメコーナー

ご当地、物見山公園の雑木林も紅葉がはじまっています。きょうは移動性の高気圧に覆われて、ここ関東地方も気持ちよい青空が広がっています。本日は立冬、二十四節気の一つ、暦の上では冬のはじまりです。今シーズン最後の種まきをしようと思っています。<岩殿山荘主人> src="http://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif">



  (物見山公園の雑木林)



 


 


川ちゃん農園だより スリーデーマーチ

2007-11-05 02:30:14 | デジカメコーナー

東松山市の里山を中心として日本スリーデーマーチが開かれている。4日はその最終日、近くの岩殿観音(坂東札所10番)へ多勢のスリーデーマーチウオーカーが集まってくる。ここはスリーデーマーチ中継地点である。係りスタッフが中継シールを渡している。老いも若きも男も女も思い思いに飲みものをとりながら休んでおられた。(AM10:34)まだオノオノ先のゴール地点をめざして。<岩殿山荘主人)

 (岩殿観音中継地点)

 (岩殿観音登り石段)

 (岩殿観音本堂)

 (係りスタッフによる中継シール)

 (裏庭にて休憩)

 (いってらしゃい。トンネルにて)


川ちゃん農園だより きょうから11月

2007-11-01 08:59:54 | Weblog

きょうから11月、和名霜月、そろそろ霜の降りる季節が近づき冬めきはじめた。自然の姿は、まだ晩秋らしさを保っているのに、肉体の感覚を通して冬を感ずる。そういう感覚もさすが、時雨や落葉や木枯らしなど、風物がいかにも冬らしくなった場合も「冬めく」というのである。(暮らしのジャーナル生活歳時記より)今朝は快晴、近くの箭弓稲荷神社へカミさんと二人で朔日参りに行ってきた。<岩殿山荘主人>


    (大かぼちゃ)