川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

箭弓稲荷神社牡丹園<花だより>

2020-04-29 10:33:20 | 花だより

朝晴れの昭和の日<祭日>、箭弓稲荷神社牡丹園を訪ねた。コロナウイルス感染緊急事態宣言下である、さすがいつもの年と違い人出は少ない!園の牡丹はまだ早めなのか、手入れ養生の中なのかいつもの賑やかさはない!神社の横手にある牡丹園に入る。

 ①入口より、<6:29>

②入って左が藤棚である、<6:31>

③古松の池に映るつつじの姿、<6:36>

④中央広場、<6:39>

⑤祠(ほこら)と一輪の牡丹、<6:47>

⑥園内のぼたんちゃんたち、<6:49>

⑦全景、<6:55>

⁂長年この季節になると、牡丹園に通っていると色んな出来事がある、池に映るツツジ丘の花が古松を通して美しい!その古松が枯れかかって樹木医さんの面倒を診てもらっている、何年か前の古松を通して映るツツジが素晴らしかったことを思い出します。

<いわどの山荘主人>

 

 


駅前ハナミズキ通り&高田博厚彫刻プロムナード

2020-04-26 21:03:58 | エッセイ風

この季節、ハナミズキの花の咲くころになると、勤めをしていた当時の駅周辺の記憶がよみがえる。このハナミズキ通りに高田博厚・彫刻プロムナードが1kmに亘って32体の彫刻作品群がある。わが町の芸術の通りである。

 コロナウイルス感染緊急事態宣言下通りが少ない土曜日25日に訪れた。ハナミズキと彫刻が街並みに合致した清々しい朝でした。

 <いわどの山荘主人>

①プロムナード案内看板、<6:30>

②代表的な彫刻から掲載します、<6:34>横たわる少女、

③高村光太郎像、<6:35

④マハトマ・ガンジー像、<6:38>

⑤パラスのトルソ像、<6:41>

⑥題・海像、<6:43>

⑦駅に向かって、アランの像、<6:48>

⑧大地の像、<6:51>

 

 

 

 


水鳥の弁天沼<エッセイ風>

2020-04-24 19:22:08 | エッセイ風

巻頭 水鳥の弁天沼<6:01>

 この”弁天沼(鳴かずの池)”は昔坂上田村麻呂が岩殿山に住む悪竜を退治し、首を埋めたところにこの弁天沼ができたといわれ、カエルがすみつかないところから「鳴かず池」と呼ばれたいわれたと言い伝えられています。鳴かずの池に水鳥が棲みついております。早朝に訪れると、先日はパアーと飛びだってしまったが、きょうはナイススポット場所に寄ってきてくれた。ここ1週間ほど晴れた朝に通っていますが、水鳥とのコラボははじめて!興奮にてシャッターをきる。端にいてナイススポットではない・・、沼風もなく沼面も穏やかである。沼面に映る木々や弁天堂・赤い太鼓橋がSuvaらしい!陽の加減も上々である、普段はなんの変哲もない周囲200mくらい小さい池がこんなに美しく見えたのははじめてである、感動を帯びえた・・。

①早々に沼に映る水鳥、<5:57>

②まだ人通りない、風もなく沼面は穏やかである、<5:59>

③遠くを観る、<6:01>

④再び水鳥、スポット場面、狙いの画面の前を行く、<6:03>

⑤光に輝く、そして水鳥の波紋が広がる、<6:04>

⑥終わりに、全景を!<6:08>

⁂昨年の暮れ、CANONのEOSR、ミラーレスの最高クラス」のカメラを大枚を破袋(はたい)て人生最後の賭けで買った・・。しかし思うようには写りが思わしくない、息子から買ってもらったスマホiphone6sの方がシャープに映る・・、がきょうのEOSRミラーレスの映りが際立ったと私は思う・・、ご覧いただきたい!

 <いわどの山荘主人>

 

 

 

 

 

 


蛙(かわず)の鳴き声・新型コロナウイルス感染緊急事態宣言下

2020-04-22 10:23:53 | 季節のたより

夜半・夜明けに蛙の鳴く声が下の田んぼの方から聞こえて来た。季節(とき)は歩みを止めない!苗代の準備が進んでいるのですね。カエルの鳴き声はひとつの風物詩であり、季節感を感じさせてくれる風情があります。

 ”新型コロナウイルス感染緊急事態宣言下でもそれは変わりありません”!カエルの鳴き声は全てオスによるものであるとのこと、鳴き声でメスに求愛している訳です。その鳴き声・最初は夜半トイレで目覚めたとき、次は明け方のトイレです!元気な響きが澄んだ彼方より聞こえて来ました。緊急事態宣言がなされて2週間いつ収束するか分からない、医療崩壊に至らなければと思いつつ里山の在所より心配しております。

 <いわどの山荘主人>

〇庭の木<カエデ>、<6:15>

〇成長して定植時期を迎えた、トマト・西瓜・トウモロコシ、<6:38>

 

 

 


ハンカチーフマスク<エッセイ風>

2020-04-20 11:15:11 | エッセイ風

カミさんの手作りのマスクが好評である!孫家族<東京A市に住む>に送ったママから、ラインでの返事があった。”こちらも感染者4人出ています、東京都では毎日毎日多くの感染者でビックリしています。私とあずは<孫高校2年生に学年が上がったのでしょう、3月から5月の連休明けまで休校とのこと、>家で頑張っています・・、お母さんから送られてきた手作りマスクで本当に助かっています。”と!

 わたしにも自撮りの画のように、使い残しのハンカチーフで作ってくれました。また孫に送ってやるのだと張り切ってミシンを踏んでおります。この新型コロナウイルス感染下での非常事態、マスク不足に一役に立てばと思っております。世の中騒然として静寂な暮らしが続いております。

 <いわどの山荘主人>

 〇自撮りのハンカチーフマスク、<10:00>

 

 


雨のち快晴<エッセイ風>

2020-04-19 11:33:51 | エッセイ風

きのうの大雨から今朝は一転快晴となる!低気圧が通り過ぎ高気圧に覆われることは、かの青空が出現する。なんと朝の晴れやかさのか!まわりの木々の青葉も清々しい!近くの弁天沼(周囲200m位の小さな沼である、中に弁天様祀られている、)の様子を撮ろうと機会あるごとに通っている。快晴の風穏やかな朝の沼面に映る木々や弁天様が朝の静寂の中で美しい!

 <いわどの山荘主人>

①静寂の中、弁天沼、<6:16>

②沼面に映る、<6:17>

③向こう岸に光が!、<6:17>

④位置を替える、<6:22>

⑤太鼓橋、<6:25>

⑥太陽を背に、<6:26>

 

⑦静寂、<6:31>

⑧行きがけに水鳥が飛び立つ、対面の車邪魔、<6:14>


雨の散歩道・雨の土曜日

2020-04-18 12:07:31 | エッセイ風

低気圧の東進の影響で埼玉も朝から本降り模様です!土曜日の朝の散歩道は雨に煙る、いつもの弁天沼までの散歩です!雨の日の良いところを探しに行って来ました。

 <いわどの山荘主人>

①雨の庭からスタートです、<6:08>

②農園への道、<6:12>

③観音通りに出る、ドウダンツツジ街路を行く、<6:53>

④左に芝桜・右に弁天沼あり、<7:08>

⑤雨の弁天沼、<7:12>

⑥弁天沼太鼓橋を人が往く、<7:18>

⑦弁天沼俯瞰、<7:22>

⑧雨の芝桜、<7:24>

⑨帰り道、田起しの棚田、<7:29>

 


季節(とき)は移る・<新型コロナウイルス感染緊急事態宣言下>

2020-04-17 06:53:24 | エッセイ風

長く咲いてくれた桜から時は移り、早や萌え木の季節に変わりました。世の中新型コロナウイルス感染下、緊急事態宣言が全国に発せられました。このウイルスの異常な感染力には想像を超えるものがあります。外出を抑え人との接触を遠ざけなければ感染が収まらないと謂うことです。81翁はそれでイイでしょうが他の方たちはそうは行かないでしょう!時間がかかりそうです。来年に延期されたオリンピックはどうなるでしょうか!その間に季節は変わって行っています。桜色から萌黄色にと!

 <いわどの山荘主人>

〇近くPeaceMuseum公園では燦燦と朝日が差していました。

 


手作りマスク<エッセイ風>

2020-04-14 05:24:24 | エッセイ風

時は、新型コロナウイルス感染”緊急事態宣言”発出下である、わが埼玉です。マスク不足で困っている状況下、東京に住む孫娘と独立して東京に通勤する娘のために・・・手作りマスクの縫製にかかったカミさん!

 わがカミさん<77歳>昔、親から手習いで教えてもらった裁縫で、傍にある布<ガーゼ>でマスク作りをはじめた。結構上手に出来ている、縞模様のもある。孫家族に20枚、娘には10枚づつ送ったという・・、わたしにも1枚作ってくれた。わたしは普段は青空の下、野菜作りで表に出ている、毒されない空気の中で過ごしているので余り着ける機会はないが、カミさんの心遣いはうれしい!です。カミさんも昔取った杵柄での孫娘や娘の喜びの笑顔が遠くに浮かんだことでしょう!

 <いわどの山荘主人>

〇今朝の里山の空、きのうの雨も上がって、<5:06>

 

 


再び芝桜<花だより>

2020-04-12 20:01:42 | 花だより

カメラを持ち換えて再び芝桜に挑戦!少ない狭いエリアをどうやってキレイに!そして写真の技術を上げられるか!老カメラマンの意地である・・・。晴れた朝どこを狙うか瞬間の判断である。

 <いわどの山荘主人>

①PENTAXワイド版10-17mmレンズ<6:42>

②EOS70Dレンズ24-70mm バックに萌え木を撮る、<6:19>

③白に交じってピンクが織りなす風景、<6:24>

④ため池に水鳥が餌を食んでいる、<6:34>

⑤東の方面をみる、<6:43>