枯銀杏が季語に入っているとは知りませんでした。さまざまな落葉樹が葉を落としてゆくなか、特徴のある樹木についてはその名を冠して季語としているそうです。枯木となっても遠くから見てひと目でそれとわかります、わが近くにある岩殿観音さまの大銀杏は晩秋の黄葉が有名ですが、ここの枯れ銀杏をご紹介いたします。「考える皺を根元に枯公孫樹(かれいてふ)」鷹羽狩行 銀杏の木は外皮に溝状の凸凹がある。それを脳の表面のような考える皺とみたとのことです。きょうは気温が10℃に満たない寒い一日になりそうです。<岩殿山荘主人>
<枯銀杏1、坂東10番札所岩殿観音 9:27>
<枯銀杏2、坂東10番札所岩殿観音 9:28>