蹲踞(つくばい)の氷柱(つらら) 2018-01-15 10:53:13 | エッセイ風 蹲踞(つくばい)の誘導水の蛇口に「氷柱」、つららっている・・・今冬の最低気温を記録<ー8.5℃>した朝のことである。雪国ではないので滅多ない出来事である。昨夜カミさんが水道の凍結を防ぐため少し通水して置いたのです。 そこの通水蛇口につららったのです。15cmはあろうかと思われる、氷柱の長さ、ポトポトした水にだったかも知れない、自然に膨れ上がったものです。 身近な現象、見たことのない事象にびっくり!撮ったものです。 <いわどの山荘主人> 蹲踞と氷柱15㎝<7:44> 蹲踞の下にある灯篭も寒さに震えていた、<7:445> 蹲踞の氷を割る、1Cmはある、<7:51> つららのしたたり、<7:58> 蹲踞と氷柱全景、<8:00> « 今朝の白鳥15選 | トップ | これなあんだ?霜と・・ »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 つくばい (もののはじめのiina) 2018-01-16 08:56:01 立派な灯籠とつくばいです。^^「つらら」は「氷柱」とつづるのですね。これほど寒ければ、氷柱も つくばい(博多弁) 。龍安寺のつくばいは、「口」の形を中心に上下左右に文字を配置し、禅の教え『吾(われ)唯(ただ)足るを知る』と読ませ、 共通の「口」部分で手を洗う仕掛けになっていました。そんなことから、【吾只知樽】と「吾唯知足(ワレタダタルヲシル)」を創作四字熟語したことがあります。^_^; 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「つらら」は「氷柱」とつづるのですね。これほど寒ければ、氷柱も つくばい(博多弁) 。
龍安寺のつくばいは、「口」の形を中心に上下左右に文字を配置し、禅の教え『吾(われ)唯(ただ)足るを知る』と読ませ、
共通の「口」部分で手を洗う仕掛けになっていました。
そんなことから、【吾只知樽】と「吾唯知足(ワレタダタルヲシル)」を創作四字熟語したことがあります。^_^;