
池袋から山手線外回りで品川駅へ、そこで京浜急行に乗り換え大森海岸駅で下車する。第一京浜を北上する、しながわ水族館入口前を通り、すると間もなく
①東京都史蹟鈴ヶ森刑場遺跡がみえる、<11:25>

江戸時代には、江戸の北の入口(日光街道)沿いに設置されていた小塚原刑場とともに、南の入口(東海道)沿いに鈴ヶ森刑場が設置された。
②謂れが裏に書いてある、当地は東海道に面し、慶安四年(1651)江戸幕府により設けた「鈴ヶ森刑場」遺跡で歌舞伎・講談で登場する丸橋忠弥、平井権八、天一坊、八百屋お七などの処刑地として有名である。<11:28>

③境内には処刑に使用された、首洗いの井<11:29>

④火焔台<11:33>

⑤同説明<11:33>

⑥磔台<11:33>

⑦同説明<11:33>

⑧鈴ヶ森刑場受刑者の墓<11:34>

*当時の広さはないが、現在も井戸や火焔用の鉄柱や磔用の木柱を立てた礎石が残されている。
*近くには大井競馬場があり、となりには広大な品川区民公園があり、憩いの場となっている。
大森海岸駅近くで昼食をすませ、次の目的地、浜離宮恩賜公園へと向かう。
*午後3時30分より開催された、会社OB会写真くらぶ定例会では、ブログ仲間の推薦していただいた
「白鳥の飛び立ち」が巻頭を飾ることができました。ありがとうございました。
<いわどの山荘主人>







江戸時代にも色々な事があったのでしょうが。
過去があるから現代もありますので、歴史を見つめることも
必要ですね。
たたられたりしないでしょうか。。。?
コハクチョウの写真 選ばれたのですね
生き生きとした瞬間がいいですものね
きょうは写真クラブの顧問の方のお通夜に行ってきました
クラブを20年前につくった方です
ここ何年かはもう写真は撮っていなかったのですが
月一の例会には必ず見えてました
わたしはまだはいって2年なのですが
あうと声をかけていただいてたのです
さみしいですね