川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

小寒・寒の入り・寒中お見舞い申し上げます。<季節のたより>

2023-01-06 11:52:45 | 季節のたより

二十四節気の一つ小寒です!寒の入り・寒中お見舞い申し上げます。本日6日小寒は朝晩を中心に厳しい寒さです!午前6時までの最低気温は北海道陸別町では△25.1℃、長野県野辺山高原では△16.1℃の気象庁の発表です!寒の入りらしく寒さも増しております。当地区<鳩山測候所エリア>では△6℃、最高10℃、晴、日の出6:52、日の入り16:42です。今日より年賀状ではなく「寒中お見舞い申し上げます。」の寒中お見舞いになります。これから大寒を経て立春までが暦の上では一番の寒い時期になります。どうかお自愛のほどをお願いします。

〇冬枯れの里山、<>

 

 

 

 

 


直売小屋新年開き、<季節のたより>

2023-01-05 14:56:12 | 季節のたより

今年も新年直売小屋<31日~4日休み>を今日より開けました。西高東低寒い朝がつづいております!昨日初採りをしたほうれん草・チジミ小松菜や白菜・大根・人参それに長ネギ&保存の里芋を店内に揃えました。曲がりなりにも商品の陳列が出来ました。

 2022年の1年間の野菜作りの収支をまとめました!年に均すと月1万円ほどの売上です!それに要する種代・肥料代など約8割です!耕うん機の維持費などを含めると儲けはありませんが!、地元の方に喜んでいただけたり、84歳老人の生きがいになれば誠に幸せであります。本年もよろしくお願いいたします。

 <いわどの山荘主人>

〇直売小屋脇風景、枯死した皇帝ダリアに元気に育っている葉牡丹、

<1/5 8:06>

〇きょうの畑風景、<8:10>

〇道端のキンカン&南天の実、<8:17>


お正月孫来る!!

2023-01-03 11:53:23 | エッセイ風

お正月に孫来る!!孫も大学生になると爺&婆の里には中々多忙になり来られない!英語のアルバイト教師をはじめてのこと!ここに来てコロナ8波の影響もある!調整がついて2泊3日の泊りとなる!婆さん爺さんとも買い物に走る!年越し蕎麦を食べ久しぶりに孫家族との一家団欒する!翌日元旦爺の用事<近所初日を拝し、坂東10番札所岩殿観音正法寺で初詣をすまし10時からの地域の集会(元旦祭)に出席>の行事を終わり、初めてお家でのお屠蘇となる。新年のご挨拶「明けましておめでとうございます。」と可愛い孫にお年玉をあげる・・・爺の一番の幸せである。お雑煮を食し・ほろ酔いしひと眠りする。元日のブログを投稿・・・!2日には孫が帰る!門扉の階段で記念写真を撮る、孫愛犬のモカと家族の記念写真!わたしにとっては1月24日84歳の記念写真でもある。

 <いわどの山荘主人>

〇門扉階段での愛犬モカと家族の記念写真、<14:47>

 

 


わたしの初日&初詣<季節のたより>

2023-01-01 18:01:46 | 季節のたより

2023年の初日です!穏やかな元日です!冷え込みは厳しくマイナス4℃です!万全防寒で出発!目的地のPeacesMuseum付近の丘陵はご来光を待つ人だかリです!ことしはまだコロナ禍がつづくせいかうっぷん晴らし早く制御して欲しいとの要請か例年に比し多い様です。丘を登り初日を待つつ!雑木林の間から陽が出る!周りの人から歓声があがる!ご来光です。

 初日のあとは、おとなりの地元観音様・坂東10番札所岩殿観音正法寺へと初詣に参りました。

 <いわどの山荘主人>

「ご来光」<7:02>

〇初日順を追う、<7:00>

〇ご来光を待つ人々、<6:46>

〇日が昇る、<7:07>

〇PeacesMuseumタワーに陽があたる、<7:09>

〇ご来光を拝してから隣の地元の観音様・坂東10番札所岩殿観音正法寺へと向かう、初詣です!<7:23>山門仁王門です。

〇本堂でお賽銭・ろうそくと線香を供える、<7:36>

〇源頼朝の妻北条政子の守り本尊千手観音です、<7:37>

〇初詣のお客、<7:38>