引き続き盛岡に留まっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/c0373174344352269ae886115d57fd28.jpg)
まだお呼びがかかりませんので、せっかくだから盛岡冷麺の元祖!食道園にやってきました。
注文は、もちろん盛岡冷麺でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/67d63e280f0a5de40719d5b9c95c5941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/1791fdc56f0aa14a27d1419333596250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/7afafddbca20a039eaed0209bf87a963.jpg)
冷麺というと辛さがポイントとなりますが、こちらのお店はキムチの量で決まるようです。
この写真は「辛」、このほかキムチが別盛の「別辛」や激辛の「大辛」も存在します。
牛肉中心のスープにキムチの漬け汁を合わせたスープ、そして馬鈴薯(じゃがいも)のでんぷんを使った、歯を押し戻すほどの腰の強い麺。
スープに使ったと思われる牛肉のかたまりは、ホロホロに崩れて麺に絡みます。
冷麺というと、スイカや梨が具に乗りますけどこ、この冷麺はそういったものはなく硬派な演出。
良く食べているラーメンと比べると、スープにやや深さが無いように感じられますけど、発酵したキムチの複雑な酸味が感じられます。
麺好きなのでいろんなところで冷麺を食べますけど、「元祖」を名乗るだけにそういった例麺の大元を感じる冷麺だと思います。
ごちそうさまでした。
ではでは
【地図】岩手県盛岡市大通1-8-2
■旅で出会ったローカルごはん
登録しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/c0373174344352269ae886115d57fd28.jpg)
まだお呼びがかかりませんので、せっかくだから盛岡冷麺の元祖!食道園にやってきました。
注文は、もちろん盛岡冷麺でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/67d63e280f0a5de40719d5b9c95c5941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/1791fdc56f0aa14a27d1419333596250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/7afafddbca20a039eaed0209bf87a963.jpg)
冷麺というと辛さがポイントとなりますが、こちらのお店はキムチの量で決まるようです。
この写真は「辛」、このほかキムチが別盛の「別辛」や激辛の「大辛」も存在します。
牛肉中心のスープにキムチの漬け汁を合わせたスープ、そして馬鈴薯(じゃがいも)のでんぷんを使った、歯を押し戻すほどの腰の強い麺。
スープに使ったと思われる牛肉のかたまりは、ホロホロに崩れて麺に絡みます。
冷麺というと、スイカや梨が具に乗りますけどこ、この冷麺はそういったものはなく硬派な演出。
良く食べているラーメンと比べると、スープにやや深さが無いように感じられますけど、発酵したキムチの複雑な酸味が感じられます。
麺好きなのでいろんなところで冷麺を食べますけど、「元祖」を名乗るだけにそういった例麺の大元を感じる冷麺だと思います。
ごちそうさまでした。
ではでは
【地図】岩手県盛岡市大通1-8-2
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f7779%2f77790833.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f7779%2f77790833.jpg%3f_ex%3d64x64)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)