300円位の価格帯でラーメンを提供しているお店というと幸○苑とか日○屋とかのチェーン店、安かろう不味かろうとまでは行かなくても、それなりのクオリティのお店を想像してしまいますよね。
しかし、この浅草になんとラーメン一杯320円で提供しているお店があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/a4e048c937a7ff45c73866e1c7a415c5.jpg)
というのが、このら麺亭。
同じ浅草にお店を構える銘店「与ろゐ屋」のご主人が始めた別ブランドのお店です。
そういえばお店の場所も浅草寺の浅草通りを挟んで丁度反対側の立地です。
やおら食券を買おうと、お店の前に行きますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/acd61fd609fb1f6549fc726ad556fd60.jpg)
おお、確かにラーメン320円ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/ea52df3fa5aa1a95d4bda45967dd4e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/fa959b94360ad8ebd8ede2471e0acc9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/33cf1f55bb900b3587fac1efe5b24e52.jpg)
さて、出てきたラーメン、透明な脂が浮いたスープにやや細めの縮れ麺、チャーシュー、メンマ、ねぎ、そして海苔も乗っていて、見た目では320円とは思えませんな。
工夫が感じられるのはやはり一番コストがかかるところのスープ。
鶏がらを中心に煮干、鰹節などで取ったスープですが、やはりよろい屋と比べると量を減らしているようで、ややボディが弱いとも感じます。
しかし、醤油だれの隠し味に多分酢を使っていると思うのですが、微かに酸味を感じます。
この酢のおかげで、味に奥行きが出て少し弱いと思われるスープを見事に補助しております。
麺も細めでの中加水麺、チャーシューやメンマもちゃんと仕事がしてあり、正直320円というのはにわかに信じがたい、価格であります。
周りの客層を見渡すと、結構年配やお年寄りが多い、浅草という立地条件もあるとは思いますが、今こういうあっさりしたシンプルなラーメンも少なくなってしまったからなあ・・・。
そういう意味では非常に貴重なお店だと言えるでしょう。
ごちそうさまでした。
ではでは
【ラーメンデータベース】
【地図】東京都台東区浅草1-39-9
■孤独のグルメ
登録しています
しかし、この浅草になんとラーメン一杯320円で提供しているお店があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/a4e048c937a7ff45c73866e1c7a415c5.jpg)
というのが、このら麺亭。
同じ浅草にお店を構える銘店「与ろゐ屋」のご主人が始めた別ブランドのお店です。
そういえばお店の場所も浅草寺の浅草通りを挟んで丁度反対側の立地です。
やおら食券を買おうと、お店の前に行きますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/acd61fd609fb1f6549fc726ad556fd60.jpg)
おお、確かにラーメン320円ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/ea52df3fa5aa1a95d4bda45967dd4e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/fa959b94360ad8ebd8ede2471e0acc9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/33cf1f55bb900b3587fac1efe5b24e52.jpg)
さて、出てきたラーメン、透明な脂が浮いたスープにやや細めの縮れ麺、チャーシュー、メンマ、ねぎ、そして海苔も乗っていて、見た目では320円とは思えませんな。
工夫が感じられるのはやはり一番コストがかかるところのスープ。
鶏がらを中心に煮干、鰹節などで取ったスープですが、やはりよろい屋と比べると量を減らしているようで、ややボディが弱いとも感じます。
しかし、醤油だれの隠し味に多分酢を使っていると思うのですが、微かに酸味を感じます。
この酢のおかげで、味に奥行きが出て少し弱いと思われるスープを見事に補助しております。
麺も細めでの中加水麺、チャーシューやメンマもちゃんと仕事がしてあり、正直320円というのはにわかに信じがたい、価格であります。
周りの客層を見渡すと、結構年配やお年寄りが多い、浅草という立地条件もあるとは思いますが、今こういうあっさりしたシンプルなラーメンも少なくなってしまったからなあ・・・。
そういう意味では非常に貴重なお店だと言えるでしょう。
ごちそうさまでした。
ではでは
【ラーメンデータベース】
【地図】東京都台東区浅草1-39-9
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f5940%2f59402856.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f5940%2f59402856.jpg%3f_ex%3d64x64)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)