この日は都内某所にて、忘年会が行われた帰りです。
したたかに酔っぱらっていい気分でたどり着いた本八幡駅。
終バスはすでに行ってしまいました。
じゃあ、どうせタクシーで帰るんだし、このタクシー行列に並んで待つくらいなら
ラーメンでも食べちゃおうじゃないのよ~♪
って、終バス行っちゃった後ですから、やってるラーメン屋さんも限られます。

安心してください!開いてますよ!

久しぶりのなりたけ 本八幡店さん
午前3時までの営業です♪
そうそう、いつも深夜の訪問で酒席の最後の締めにここが多かったのですが、
酒類の提供が!とか時短営業が!
とかですっかり足が遠のいていたんですよねえ。
酔っぱらって食べるのが一番美味しいラーメン
なので、どうしようもないですねえ。

いつもは基本の醤油らーめんなんですけどねえ・・・今日は・・・

辛ねぎらーめんにしましょう。
冬だし、寒いし、ねぎは風邪ひきにくくなるって言うしね。

というわけで、この食券をもって、着席。
深夜1時近いのにかなり混雑していて、私の後から入ってきた人は店内でちょい待ちでした。

・・・味が濃い!っていう人はいると思うけど。
味が薄い!って思う人はちょっと食生活を改めた方が良い気がします。
ちなみに、ここの味噌らーめんは超濃いです。でもそこが美味しいところ♪
と言っている間に、やってきましたよ。

醤油辛ねぎらーめん!

こんもりとした辛ねぎ♪
ラーメンショップ系とは違う切り方ですね。

"普通"と頼んでも"基本多め"の背脂。
自らの行為に恐怖する背脂の量です。
しかし、この脂が酔っぱらったところにトドメを指してくれるんですよねえ。

じゃあ、いただきます。
背脂にばっかりフォーカスが行きますが、実は麺も美味しいなりたけ。
ちょい太目の中加水麺。かん水はちょっと弱めで、歯を立てるとぷっつりと切れる茹で具合。
どこの製麺所なんだろう?って、ネットでちょいと調べたら菅野製麺所の麺を使ってるみたいですね。
ラーメンマニア的には、知ってて当然だろう?
っていうのはあると思いますが、私最近はラーメンのライトユーザーなので・・・という言い訳。

辛ねぎも美味しいですね。
先にも書きましたが、風邪ひきにくくなる効果もあるらしいし。年末年始もこれで乗り切るぞ!
と、各パーツを味わったところで・・・

ぐるっとひと混ぜ!
やっぱりねぎらーめんはこれやって混然一体となったのが良いですねえ(個人の見解です)
んでざっくり混ぜて、いただき麺を半分ほど食べたところで・・・

卓上の豆板醤、おろしにんにく、胡椒で味変。
おまえ、それやってたら、ラーメンショップと変わらんだろう!?
という意見もあると思いますが・・・いやいや。
なりたけの醤油らーめんって美味しいんですけど、ちょっと味が単純なんですよね。
背脂にインパクトを持たせるために醤油ダレがシンプルなんです。
なのでちょっと後半飽きるんですよ。
そこで登場するのが、この豆板醤、おろしにんにく、胡椒の三種の神器。
これが"ドン"とカウンターに置いてあるということは"使え"ということですから、
積極的に使っていきたいと思います。
じゃあ、これも

ひと混ぜ!
うん、やっぱりこれやると美味しい♪
やっぱり呑んだ後のなりたけは最高です!

ごちそうさまでした。
というわけで、今日も見事に
泥酔→なりたけ
のコース健在なり!
皆さんもしたたかに呑んだ後になりたけを見つけたら・・・
ではでは
【なりたけ 本八幡店】〒272-0021 千葉県市川市八幡2丁目16−20
したたかに酔っぱらっていい気分でたどり着いた本八幡駅。
終バスはすでに行ってしまいました。
じゃあ、どうせタクシーで帰るんだし、このタクシー行列に並んで待つくらいなら
ラーメンでも食べちゃおうじゃないのよ~♪
って、終バス行っちゃった後ですから、やってるラーメン屋さんも限られます。

安心してください!開いてますよ!

久しぶりのなりたけ 本八幡店さん
午前3時までの営業です♪
そうそう、いつも深夜の訪問で酒席の最後の締めにここが多かったのですが、
酒類の提供が!とか時短営業が!
とかですっかり足が遠のいていたんですよねえ。
酔っぱらって食べるのが一番美味しいラーメン
なので、どうしようもないですねえ。

いつもは基本の醤油らーめんなんですけどねえ・・・今日は・・・

辛ねぎらーめんにしましょう。
冬だし、寒いし、ねぎは風邪ひきにくくなるって言うしね。

というわけで、この食券をもって、着席。
深夜1時近いのにかなり混雑していて、私の後から入ってきた人は店内でちょい待ちでした。

・・・味が濃い!っていう人はいると思うけど。
味が薄い!って思う人はちょっと食生活を改めた方が良い気がします。
ちなみに、ここの味噌らーめんは超濃いです。でもそこが美味しいところ♪
と言っている間に、やってきましたよ。

醤油辛ねぎらーめん!

こんもりとした辛ねぎ♪
ラーメンショップ系とは違う切り方ですね。

"普通"と頼んでも"基本多め"の背脂。
自らの行為に恐怖する背脂の量です。
しかし、この脂が酔っぱらったところにトドメを指してくれるんですよねえ。

じゃあ、いただきます。
背脂にばっかりフォーカスが行きますが、実は麺も美味しいなりたけ。
ちょい太目の中加水麺。かん水はちょっと弱めで、歯を立てるとぷっつりと切れる茹で具合。
どこの製麺所なんだろう?って、ネットでちょいと調べたら菅野製麺所の麺を使ってるみたいですね。
ラーメンマニア的には、知ってて当然だろう?
っていうのはあると思いますが、私最近はラーメンのライトユーザーなので・・・という言い訳。

辛ねぎも美味しいですね。
先にも書きましたが、風邪ひきにくくなる効果もあるらしいし。年末年始もこれで乗り切るぞ!
と、各パーツを味わったところで・・・

ぐるっとひと混ぜ!
やっぱりねぎらーめんはこれやって混然一体となったのが良いですねえ(個人の見解です)
んでざっくり混ぜて、いただき麺を半分ほど食べたところで・・・

卓上の豆板醤、おろしにんにく、胡椒で味変。
おまえ、それやってたら、ラーメンショップと変わらんだろう!?
という意見もあると思いますが・・・いやいや。
なりたけの醤油らーめんって美味しいんですけど、ちょっと味が単純なんですよね。
背脂にインパクトを持たせるために醤油ダレがシンプルなんです。
なのでちょっと後半飽きるんですよ。
そこで登場するのが、この豆板醤、おろしにんにく、胡椒の三種の神器。
これが"ドン"とカウンターに置いてあるということは"使え"ということですから、
積極的に使っていきたいと思います。
じゃあ、これも

ひと混ぜ!
うん、やっぱりこれやると美味しい♪
やっぱり呑んだ後のなりたけは最高です!

ごちそうさまでした。
というわけで、今日も見事に
泥酔→なりたけ
のコース健在なり!
皆さんもしたたかに呑んだ後になりたけを見つけたら・・・
ではでは
【なりたけ 本八幡店】〒272-0021 千葉県市川市八幡2丁目16−20