![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/5440dd82b337dbad2b359d779e08b185.jpg)
どもども、夜の名古屋は中村区役所前。
思えば2日前、いきなり
「明後日名古屋に行ってください」
とのことで、名古屋にいます。
"なんでこうなった"
ってはお仕事の具合なので、この程度で良いでしょう。
まあ、せっかく名古屋にいますので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/7aabd031266c55a7b6037bd2f42cb195.jpg)
満珍軒です!
他ではあまり見られない名古屋発祥の玉子とじラーメンのお店です。
泊まっているホテルから歩いて15分、前々から会社の名古屋営業所、I氏におすすめされていたので、行ってみたかったのですが、ようやく訪問することが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/fdb08f82640aaeaf0184cd7d4a18d123.jpg)
店前には結構な行列、というか人だかり、店前にある名簿に名前と人数を書いて待ちます。
何組か、待ちの人がいたのですが、
「お一人様のiwaYoh(本名です)様ぁ~」
とすぐ呼ばれました。一人席は結構空いていたようです。
抜かしちゃう人に、ちょっと悪い気もしながら入店です。
じゃあ、玉子とじラーメン!
といきなり行くにはちょっともったいない夜ですので、ここはひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/14a3d87fb8a03616342ebd8712ffe7bc.jpg)
メニューに「おすすめ!」の文字が光る餃子!
一口サイズの小さめの餃子が8個、そういえば先日も名古屋に来まして、老舗の中華屋さんで食べた餃子は小さめで数が多いものでした。
名古屋はこういう餃子が主流なんでしょうか?
名古屋というと、手羽先、台湾ラーメン、台湾まぜそば、矢場とん、という感じだったので、ノーマークでしたが、餃子の地域性も重要かもしれません。
講釈が長くなりましたが、忘れてはいけないビールはキリンラガー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/deb2490938ca31e0a69e345611fb06a6.jpg)
ラー油です。
実はこちらのお店、玉子とじラーメンや餃子も有名ですが、実は四川料理のお店。
麻婆豆腐や担々麺もおすすめなのだとか?
なのでラー油ももちろんお店で自家製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/007dbaacd2eb17f1adb7e0a94628f431.jpg)
じゃあいただきますね♪
パリッと香ばしい一口餃子、ビールのお供に最適ですね。
辛いだけじゃない、香りがよいラー油もグッドです♪
さて、餃子とビールをお代わりして、じっくり腰を据えて呑みたいところもありますが、あの行列を知っての長っ尻も野暮なところ。
ズバッと本命に移りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/ea1dafaf8683f7c2d3b9300a49de6d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/61f369a07c807dd6ba54275ed4df8d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/8aee142626de2ef65ce2e7de66c86707.jpg)
ジャン! 玉子とじラーメン
ご登場いただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/5440dd82b337dbad2b359d779e08b185.jpg)
スープに漂うきめ細かい溶き玉子が印象的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/ad11d68bbe974069745761429370b23e.jpg)
胡椒の振り方には・・・まあご愛嬌でしょうwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/59d6dd97511ffbd9610e89a9f043f593.jpg)
じゃあ、いただきます。
ラーメンとしては結構基本的なラーメンですね。
ガラ系のスープにシンプルな醤油ダレです。
麺は程よい細麺で茹で上がりはかなり早め。
このシンプルなスープに溶き玉子が加わると不思議にマイルドなスープに変身。細かい溶き玉子が細麺にも絡んで、独特の食感を呼びます。
食べ進むと、先の胡椒が溶けだして、また別のアクセント。
写真を取り忘れましたが、先ほどのラー油を少し加えると、ちょっとだけ・・・ちょっとだけニュータンタンメン本舗っぽくなりますwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/677a522a93bf630c1d1ad4ad1ccabdce.jpg)
玉子とじのスープがもったいないのでスープも完飲♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/69fd5dfab03ac05e9026f41438529a37.jpg)
ごちそうさまでした。
もう一杯、もう一軒と行きたいところですが、まあ明日もありますので♪
ということで、来た道をとことこ戻る名古屋の夜。
ではでは
【萬珍軒】〒453-0811 愛知県名古屋市中村区太閤通4丁目38
登録しています
思えば2日前、いきなり
「明後日名古屋に行ってください」
とのことで、名古屋にいます。
"なんでこうなった"
ってはお仕事の具合なので、この程度で良いでしょう。
まあ、せっかく名古屋にいますので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/7aabd031266c55a7b6037bd2f42cb195.jpg)
満珍軒です!
他ではあまり見られない名古屋発祥の玉子とじラーメンのお店です。
泊まっているホテルから歩いて15分、前々から会社の名古屋営業所、I氏におすすめされていたので、行ってみたかったのですが、ようやく訪問することが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/fdb08f82640aaeaf0184cd7d4a18d123.jpg)
店前には結構な行列、というか人だかり、店前にある名簿に名前と人数を書いて待ちます。
何組か、待ちの人がいたのですが、
「お一人様のiwaYoh(本名です)様ぁ~」
とすぐ呼ばれました。一人席は結構空いていたようです。
抜かしちゃう人に、ちょっと悪い気もしながら入店です。
じゃあ、玉子とじラーメン!
といきなり行くにはちょっともったいない夜ですので、ここはひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/14a3d87fb8a03616342ebd8712ffe7bc.jpg)
メニューに「おすすめ!」の文字が光る餃子!
一口サイズの小さめの餃子が8個、そういえば先日も名古屋に来まして、老舗の中華屋さんで食べた餃子は小さめで数が多いものでした。
名古屋はこういう餃子が主流なんでしょうか?
名古屋というと、手羽先、台湾ラーメン、台湾まぜそば、矢場とん、という感じだったので、ノーマークでしたが、餃子の地域性も重要かもしれません。
講釈が長くなりましたが、忘れてはいけないビールはキリンラガー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/deb2490938ca31e0a69e345611fb06a6.jpg)
ラー油です。
実はこちらのお店、玉子とじラーメンや餃子も有名ですが、実は四川料理のお店。
麻婆豆腐や担々麺もおすすめなのだとか?
なのでラー油ももちろんお店で自家製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/007dbaacd2eb17f1adb7e0a94628f431.jpg)
じゃあいただきますね♪
パリッと香ばしい一口餃子、ビールのお供に最適ですね。
辛いだけじゃない、香りがよいラー油もグッドです♪
さて、餃子とビールをお代わりして、じっくり腰を据えて呑みたいところもありますが、あの行列を知っての長っ尻も野暮なところ。
ズバッと本命に移りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/ea1dafaf8683f7c2d3b9300a49de6d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/61f369a07c807dd6ba54275ed4df8d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/8aee142626de2ef65ce2e7de66c86707.jpg)
ジャン! 玉子とじラーメン
ご登場いただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/5440dd82b337dbad2b359d779e08b185.jpg)
スープに漂うきめ細かい溶き玉子が印象的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/ad11d68bbe974069745761429370b23e.jpg)
胡椒の振り方には・・・まあご愛嬌でしょうwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/59d6dd97511ffbd9610e89a9f043f593.jpg)
じゃあ、いただきます。
ラーメンとしては結構基本的なラーメンですね。
ガラ系のスープにシンプルな醤油ダレです。
麺は程よい細麺で茹で上がりはかなり早め。
このシンプルなスープに溶き玉子が加わると不思議にマイルドなスープに変身。細かい溶き玉子が細麺にも絡んで、独特の食感を呼びます。
食べ進むと、先の胡椒が溶けだして、また別のアクセント。
写真を取り忘れましたが、先ほどのラー油を少し加えると、ちょっとだけ・・・ちょっとだけニュータンタンメン本舗っぽくなりますwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/677a522a93bf630c1d1ad4ad1ccabdce.jpg)
玉子とじのスープがもったいないのでスープも完飲♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/69fd5dfab03ac05e9026f41438529a37.jpg)
ごちそうさまでした。
もう一杯、もう一軒と行きたいところですが、まあ明日もありますので♪
ということで、来た道をとことこ戻る名古屋の夜。
ではでは
【萬珍軒】〒453-0811 愛知県名古屋市中村区太閤通4丁目38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます