岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

新橋 おらが

2008-11-22 19:09:35 | ラーメンレポ


久しぶりに新橋辺りのレポです。
新橋といえば、東京有数の呑み屋街ではあっても実はラーメン的には結構空白地帯。
「博多天神」だけが気を吐いている地域でありますな(多少偏見と誇張があります)

とりあえずケータイで検索をかけてみると、近くにラーメン反応が!

新橋おらがは2008年3月オープンの新店・・・というにはちょっと時間が経ってしまっているお店ですね。
丁度開店の5分前、店前には1人開店待ちという状態、ケータイサイトでの評判も悪くないみたいなので、その後ろにそそくさと並ぶと、その直後にずらずらと行列が!
人気店みたいですね。すばやい判断が功を奏しました。
しばらく待って開店と共に入店。
味玉らーめんの食券を買って席に付きます。




出てきたラーメンは、濃厚な豚骨スープに魚介系スープのWスープ。それに粉鰹節などを合わせた魚粉が加えられています。
丼の底には柚子が沈んでいて、食べ進むことによって、さっぱりというほどではないですが、後口のしつこさを押さえてくれます。
麺は、プリプリした食感の玉子麺でアルデンテの茹で上がりが絶妙。
加水率が高く、伸びにくいので、初めから最後まで同じ食感で麺を楽しめます。
チャーシューは結構厚めに切ってあってじっくりと味がしみこんでいます。
メンマは太めで歯ごたえがあり、味の含ませ方も絶妙。
たまねぎは赤たまねぎを混ぜてあって、色彩的にも面白い。
このたまねぎのシャリシャリした食感がアクセントになっていますね。
トッピングした味玉は半熟でしっかり漬け込んであり、黄身の中まで味が染みこんでいます。
最近こういったWスープ系のラーメンを食べていなかったのですが、その久しぶりの一杯がレベルが高く満足。
ごちそうさまでした。
ではでは。

【地図】東京都港区新橋4-14-6


■全国ご当地ラーメンうんちく紀行


登録しています

いざかや山賊

2008-11-22 12:48:46 | ラーメンレポ
三者三振を食らってもラーメンで締めたいのよ~♪

というわけでやってきた「いざかや山賊」。
お店のまん前にでっかい赤提灯で「博多ラーメン」と書いてあったので、ラーメン屋だと思って入ったら居酒屋でした。
でも赤提灯が語るようにしっかりとラーメンもあります。




白濁というより茶濁のスープは胡麻が大量にかかっていて、看板のごとく「博多ラーメン」といった風情。
正直、単品のラーメンだったらもう一歩ほしいところのラーメンですが、居酒屋のラーメンで締めで出てくるなら個人的には最適だと思います。
酔っ払って多少腹が空いたところに、このとんこつスープが効くのです。
K地さんは替玉までしてました・・・恐るべし。

・・・とはいえ、流石にあれだけ呑むと・・・へろへろですなあ・・・。
ごちそ・・う・・さ・ま・で・・した。
では・・で・・・・

【地図】東京都港区赤坂4-2-8カランドリエビル B1


■東京ランチレボリューション


登録しています

鮪三昧

2008-11-21 21:48:36 | 外食レポ
こんばんは・・・2日連続揚州商人なんてやっておりましたが、ようやく開放される日が近づいてきました。
明日でこの現場も終了ということで、今回の現場最大の功労者K地さん、重鎮M氏、H社の心のオアシスにして岩風呂には久しぶりの登場Y嬢とワタクシの4人で鮪の専門店にやってきました!


なんか晴れやかな・・・ビールの味まで変わって来るのは気のせいでしょうか?
いや多分気のせいじゃないです。


突き出しは、手前から鮪の砂ずり(お腹の皮のところ)のから揚げ、貝柱の煮物、そして炒り銀杏。


続いて本鮪の赤身、中とろ、ねぎとろの3点盛り。


日ごろから赤身好きを公言しておりますが、この赤身は赤身とは思えないほどの脂の乗り様!
しかし、赤身特有の冷たいような鉄分を感じる感覚があり、やはり赤身なのですよ!

とくれば中とろはその名のごとく、とろっっと口の中でとろけますが、舌の上にいつまでも圧し掛かってくるような重さは無く、サラリと余韻を残しつつも消えていくのはやはりとろのなせる業だなあ。

そして本物のねぎとろ。
じゃあ偽者があるのか?っていうと、市場に出回っているほとんどのねぎとろは刺身を取った後の切り落としを小さく潰して、ひどいものになるとショートニング(食用油)を混ぜたりしてねぎとろ(の様なもの)を作っているらしいですな。
本来ねぎとろは皮に付いた皮下脂肪をスプーンなどで書き出したもので、ものによっては脂の乗りは悪いし、何より筋っぽいものも混じっています。
手間のかかるものだから大量には生産できないし、回転寿司の軍艦で回ってくるリーズナブルなやつは間違いなく前者。
でも、「品質の安定、供給の安定」ということを考えれば偽ねぎとろの存在も頭から否定できないんですけどね・・・。


刺身のまぐろを堪能した後、こちらがまぐろの脳天の炙り。
まぐろの頭をおとして、その頭のところに残った身が、この脳天。
本日は鮮度が悪いのか炙りしかありませんでした。
あ~~刺身も食べたかったなあ。


まぐろの皮ポン酢。
ふぐ皮ポン酢のまぐろバージョンですが、皮がしっかりしているまぐろだからこその味ですね。
酒が進むなあ・・・。


そしてラストを飾るのは・・・これまぐろ料理じゃないの・・・鹿児島地鶏の空揚げ・・・。
だってぇ~まぐろばっかりで飽きちゃったんですよね~。
でも、この変化球がズバッと決まりまして、ストライク!
すっかりバッターアウトであります。

そしてアルコール的にもそろそろゲームセットの時間。
結局K地さん、M氏、iwaYohの3人で焼酎のボトルが1本半(Y嬢は焼酎を呑まない)・・・。
完全に三者連続の三球三振でありました。
ごちそうさまです。
ではでは


■【築地仲卸直販】天然まぐろ赤身3種セット(本鮪・インド鮪・メバチ鮪)【年越し特集2008】


登録しています

中国ラーメン 揚州商人 赤坂店

2008-11-21 21:38:11 | ラーメンレポ


・・・(;@□@)・・・また・・・
来てしまいました。
本日も現在時間午前1時・・・ノンアルコール。

吹き出る毒を制するためにはアルコール消毒は必須ですな。
というわけで、今夜は昨日のK地さんに加え、K原さん、JI、そしてN沢監督の5名でやってきました。



昨日に引き続き皿エビワンタンに今夜は餃子も付いてます!
餃子自体に味付けがしてあるので、タレは黒酢とラー油のみ。
( ゜Д゜)・・・やっぱり餃子にはビールですな。
とアルコール消毒で真っ白に燃え尽きた後は、ラーメンで締めておきましょうか?




今夜は黒酢ラーメンを刀切麺で・・・酢が疲れに効くと聞いたので藁にもすがる思いで・・・「だったら早く寝ろ」という一言はこの際聞かなかったことにします。
それにしても今夜の刀切麺はかなり細切れの塊が目立つ・・・K地さんのはしっかり「麺」になっているのに、何で私のだけ・・・。
まあ、これはこれで美味しいんですけどね。
というわけで、今夜はサクッと切り上げないと・・・明日は7時集合よ!
ごちそうさまでした。
ではでは

【地図】東京都港区赤坂3-17-8 都ビル1F

【中国ラーメン 揚州商人】


■グッジョブ!


登録しています3aeef.png">登録しています

中国ラーメン 揚州商人 赤坂店

2008-11-21 15:12:44 | ラーメンレポ
う~~(;@□@)~~・・・なかなかハードな現場の真っ最中です。
眠いです

現在地赤坂、現在時刻午前1時。
こうなることは解っていても、眠いです。
明日(今日?)の集合は午前8時であります。
さっさと寝りゃあいいのに、とりあえず同行しているK地さんとラーメンを食べに行く辺りが根性なんだか無謀なんだか・・・。

というわけでやってきた揚州商人。
ひときわ明るい看板が目に付いたので、ついつい引き寄せられてしまいました。
正に「飛んで火にいる夏の虫」・・・秋ですけど・・・。


というわけで、今日ここまでノンアルコールなので、これでは体に悪いので、一杯引っかけておきます。


肴はおつまみチャーシューと皿エビワンタン。
このエビのワンタンがなかなかチュルンと美味しい。
チャーシューもしっかり焼いた本格的なチャーシューで、甘味噌ダレなんかつけたらなかなか美味しそう。

こういった感じの「中華」なお店なので、ラーメンも日本に同化したWスープとかじゃなくて、中国伝統の技法でやってきます。

というわけで頼んだのは汁なしのタンタン油めん



麺が通常の中華麺と刀切麺という麺が選べるのですが、これは刀切麺の方。
小麦粉を練った塊を独特の包丁で削る様に切って作られる刀削麺が流行っていますが、その小麦粉の塊を削らずに、伸ばして切ったのが、この刀切麺だそうです。
なるほど~。
かなりこってりな胡麻ベースの肉味噌だれを絡めて麺をいただきますが、難しいこと抜きにウマイ!
すいとんの様なグニュっとした、麺の歯ざわりも面白いし、胡麻ダレの絡みがたまりません。
結構普通のメニューを頼んでしまったK地さんも羨ましそうに見られながら食べる赤坂の夜でありました。
K地さん、明日からもがんばりましょう。
ごちそうさまでした。
ではでは。

【地図】東京都港区赤坂3-17-8 都ビル1F

【中国ラーメン 揚州商人】


■グッジョブ!


登録しています

こってりらーめん なりたけ 本八幡店

2008-11-20 19:03:13 | ラーメンレポ


いや~またついつい呑みすぎてしまいました。
気が付きゃ本八幡駅ですよ。

となれば千葉を代表するこってりらーめんのお店なりたけに行くのは当然の流れでしょう。
駅前では
「Aer you Naritake?(あなたはなりたけですか?)」
「Yes I am Naritake!(そうですわたしはなりたけです)」
という会話が普通に交わされています(嘘です)

しかし、深夜のこの時間帯はなりたけの込み合う時間なのは確かで、自分が入った後は行列まで行かないまでも、空席待ちの人が数名店内で待ってました。


まずはビールでここまでたどり着いた自分にカンパイ!

そして本日も醤油らーめん。

本日の背脂のはみ出し具合はおとなしい感じですな。


例によって背脂の量は普通・・・


普通・・・


麺固をコールする人もいますが、コールしなくても十分麺固。
しかし、ことごとく話題に乗せる背脂の量ですが、実はこの脂が独特の甘味を演出し、醤油味の尖がったところを丸くしてくれている効果があります。

まあ、いろいろ書いても「やっぱり美味い」というところに回帰するわけですが、呑んだ後には欠かせないラーメンになりつつありますな。
ごちそうさまでした。
ではでは

【地図】千葉県市川市八幡2-16-20


■噂のラーメン(2009)


登録しています

ユアーズキッチン'88

2008-11-20 18:36:45 | 外食レポ


どもども、おかげさまで息子が幼稚園の試験に合格しました。
お受験とかじゃないんですが、なんか「今年は競争率高いかも」って聞いていて、不安だったのですが、無事に願書を出した全員が合格と、ふたを開けてみれば「な~~んだ」という気分です。
というわけで、お祝いにお寿司でも行こうか!

という感じだったのですが、毎回ご近所の回転寿司宝船もなんなので、その隣で気になっていたユアーズキッチン'88に初来店してみました。
ランチ営業だったので、なんかお祝いっぽくなくなってしまったのですが、まあレポです。

頼んだのは850円の日替わりランチ「ポークロース チーズのせ焼きカツ」


まずはサラダ、和風わさびドレッシングで頼んだのですが、このドレッシングはなかなかイけます。
家庭でも取り入れたい味ですな。


続いてスープは白菜などが浮いたやさしい味のスープで、野菜の旨味が染み出していますな。
このお店のメニューでとんさいラーメンという野菜中心のラーメンがあるらしいですが、そのスープの応用ではないかと推測・・・。



そしてメインディッシュの焼きカツ!
上に乗っているデミグラスソース、その下にとろけるチーズ、さらにその下にロースカツという3段構成。
美味そうなものの三重奏で相性も抜群とあっては、非常に卑怯な組み合わせですな(よい意味で)。
バクバクと食べて皿に残ったソースをわずかばかり残ったライスを絡めて食べると最高。
パンも選べるらしいですけどパンも美味しそうですね。
ワインがほしくなったりして・・・。
それにしても、こちらに越してきて3年、今までこのお店を知らなかったのは損失ですね。
家族で行ってもそんなに高くないし、今度はディナー営業の時に行って見ようかな。
ごちそうさまでした。
ではでは


【地図】千葉県松戸市高塚新田587-8

■ご当地B級グルメ(関東・伊豆・信州)


登録しています

いろいろポテトサラダ

2008-11-20 18:15:57 | レシピ


じゃがいもが美味しくなる季節ですねえ。
先日、取引先のP社さん(札幌本社)から私らの部署宛にじゃがいもを大量にもらいまして、私もご相伴に預かりました。
そのじゃがいもで作ったポテトサラダが上記の写真のものです。
ブロッコリやらゆでたまごやらいろいろ入れてカラフルな一品に仕上げてみました。

★★材料★★
じゃがいも・・・・・・・小さいもの2個
にんじん・・・・・・・・1/3本
ブロッコリ・・・・・・・1/3房
りんご・・・・・・・・・1/4個
玉子・・・・・・・・・・1個
ベーコン・・・・・・・・スライス2枚(ハムでも可)
バター・・・・・・・・・10g
マヨネーズ・・・・・・・大匙2
塩、胡椒等・・・・・・・少々

★★作り方★★

 1.じゃがいもとにんじんの皮を剥き、柔らかくなるまで茹でる(10~15分くらいが目安)

 2.ブロッコリもは小さめに切り分け、さっと湯通ししておく

 3.玉子は熱湯で10分ほど茹でてから冷水に漬け、殻を剥き(いい半熟具合になっているはず!)適当な大きさに刻んでおく

 4.りんごは1cm角くらいに切り、塩水につけて変色を防ぐ

 5.ベーコンも軽く茹でて脂を抜き、1cmくらいの幅に切る

 6.茹で上がったじゃがいもを熱い内にマッシュしてバターを絡めて荒熱を取る。にんじんはいちょう切りしておく

 7.荒熱が取れたじゃがいものマッシュにマヨネーズを加え、ブロッコリ、角切りしたりんご、ベーコン、ゆでたまごを加えてざっくり混ぜ合わせ、味を見て塩、胡椒を加える

 8.冷蔵庫で一度冷やして完成

★★ポイント★★
簡単なわりにカラフルで豪華に見えるポテトサラダになりました。
昔自分がそうだったのですが、りんごを加えると不意打ち的に「シャク!」という食感が挟まって楽しめますね。
基本的に茹でたじゃがいもを潰して、マヨネーズで和えればポテトサラダになるので、レシピにこだわらずいろいろなものを入れて楽しんでください。
ではでは


■ホクホクとした食感で、粉ふきいもやコロッケ、サラダに最適


登録しています

芋煮会

2008-11-20 17:51:37 | 飲食レポ


さて、名古屋出張が終わって一息つきました。
というわけで今年は私のスケジュールの都合でのびのびになっていた恒例の芋煮会を開催いたしました。

今年は印西鳥男氏、O俣氏、腹君(仮名)といったM社関係メンバーがスケジュールの都合が付かず、寂しくなるかな~と思っていたのですが、uz氏が未来の奥さんをつれてきたり、毛猫夫妻が2年ぶりくらいにお会いできたり、ミミコ嫁の友人のN川さん一家が初参加。
そしてH社関係でもI嬢、N谷氏、K原さんが参加していただき、ものすごい幅広い交友関係を一挙にまとめてしまうという暴挙もいいところ。


午後2時からぼちぼち集まって、まずは芋煮を作りつつビールやお酒(日本酒ね)でいっぱい!


芋煮出来たお!(しょこたん語だ!)
牛肉を醤油と砂糖で炒めて上げておき。
その鍋に水をザバーッと。
里芋にちぎりこんにゃくに、まいたけなどのきのこ。
牛肉も後から入れて、さらに醤油と砂糖で味付け。
最後に斜めに切った長ネギを散らしてひと煮立ちさせて今回の主役完成!



先日嫁に作ったところ非常に好評を得たので、今回も作ってみた鳥の酒塩焼き。
鳥もも肉にかなり大目の塩を揉むようにすり込んで、酒に30分ほど漬けて置き、強火で表面を焦がすようにレアに焼くだけなのですが、非常に原始的に美味い!
自分で作って言うのもなんですが、本当に美味い。
・・・あっレアで焼くので家で作るときは新鮮な鶏肉であることを確認して作ってください。


やっぱり時期だから秋刀魚もね。
下ごしらえをuz氏が担当。
絶妙の塩具合でありました。

そんなこんなでだらだらやって、日が落ちて寒くなってきたので火の始末をして家の中に非難、暴れまわる子供たちにH社の面々と家の中は完全にアナーキー。
子供達をあやすH社I嬢は新鮮ですな。

ここで(iwaYohは例によって泥酔状態)家の中に戻った芋煮が嫁の手によって再加熱され、極太のうどんを投入して、締めの一品として登場!
すんません・・・ここから撮影をサボってしまったので、写真がありません。
とりあえず、みんな美味しいって食べてくれたので良かった良かった。

ここでK原さんのシフォンケーキが登場!
話には聞いていましたが、K原さん見事、ウマスであります。

・・・この辺から呑みすぎで、少々記憶があいまい、そのときはそんなでも無かったと思うのですが、やっぱり4時間くらい呑み続けてますからね。

毛猫夫妻、uz氏夫妻、H社チームとお帰りになられまして・・・最後N川さんご一家と呑みながら談笑。
このN川さんのご主人がなかなかマニアックな方で、ガンダムネタやゴダイゴネタで盛り上がりました。

いや~本当にこのメンバーを呼んだ時には実はどうなるか不安もあったのですが、集まってみれば面白い化学反応も起こってなかなか楽しい時間でありました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ではでは


■山形の秋を楽しもう!ご家庭用芋煮セット(4人前)


登録しています

【名古屋出張記】居酒屋新幹線

2008-11-18 15:34:06 | 外食レポ
きしめん食べたら新幹線に乗って帰るだけ・・・。
さてさて、いつものようにご当地弁当でビール呑みなが行帰りますか?
今年は居酒屋タクシーなんて官公庁への風当たり悪くなるような話がありましたけど・・・。
H社の居酒屋新幹線は全員全額自腹です!

・・・って思ってたのは自分だけじゃないみたいで・・・M氏、I氏もなにやらいろいろ買い込んで、なぜか豪華な酒宴に!


まずはI氏購入の味噌串カツ!
(*゜∀゜)おほ~~!!まずビールにはもってこいですね。
ナイスチョイスであります。


続いてM氏の焼売。
ぷりぷり荒挽きの海老の入った焼売は結構味が付いているので、醤油はかけず、たっぷりめのねりがらしでいただきましょう。
これもビールが進んでしまいます。
新幹線の進行具合は現在浜名湖あたり、この時点でもう2本目に突入・・・この勢いで大気圏に突入した火には空気との摩擦熱で燃え尽きてしまいますな。



そしてiwaYoh提供は天むす。
御飯ものはあんまり肴に適さないんですけど、この天むすとか鉄火巻とか例外的にヒットするものがあります。
まあ人それぞれなんですけど・・・。

あれ?2本目も空いちゃったよ・・・
おっ!ちょうど車内販売が来たぞ。
あの~~すみません・・・ビールと・・・。

(*@∀@)ノ

と、こんな感じでありました。
むしゃくしゃしてやった。今は反省している。
ではでは


■駅弁スーパーレディ


登録しています