岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

お魚の定食が食べたかったので、松戸は野菊野の新屋さんでカレイの煮付定食をいただきました

2022-01-21 23:10:53 | 外食レポ
今日のお昼はちょっとご飯があって、お味噌汁があって、おかずがあって、っていうのが食べたいなあ。

肉っていうよりはお魚な気分。

じゃあ・・・前回開拓した野菊野の新屋がいいんじゃないですしょうか?



ということで、やってきました。新屋です。

前回は白海老のかき揚げが大迫力でしたが、今回はどちらかって言うと普通な感じの定食がいいなあ



お刺身定食もそそられるんですが、それだけじゃなくて・・・

と見ると日替わりの定食に、かれい煮付刺身付。

今日はこれで行きましょう。

というわけで入店、着席。

先のカレイ煮付刺身付定食を頼んで待ちます。

そしてやって来た



かれいの煮付定食お刺身付き!



かれいの煮付



お刺身

は、サーモン、ホタテ、まぐろ、かんぱちが二貫。



玉子焼き



お揚げとねぎのお味噌汁の一汁三菜。



香の物(漬物)は菜に数えないけど重要です。



じゃあかれいからいただきます。

あぶらかれいですね。

ちょっと甘めの煮汁で煮付けられてます。

うん美味しい。



ちょっと気になった玉子焼きを挟みまして・・・



じゃあお刺身はかんぱちから・・・



おっと、醤油にわさびを溶きまして・・・

ここにちょっとビタビタ気味に醤油を付けまして・・・



やっぱご飯よねえ~。



ここでお味噌汁をズズ~っと♪



サーモンもビタビタでご飯を~・・。

って、煮付とお刺身をおかずにご飯をバクバクと・・・あれ?もうご飯無くなっちゃった。



というわけでごはんおかわり。



というわけで、まぐろとか



ホタテとか



かんぱちでいただきまして。

写真はないけどもちろん煮付もガツガツ食べてます。



そしてこの残った煮汁を・・・。



ご飯にぶっ掛けて



ごちそうさまでした。

煮付もお刺身も美味しい定食でした。

ここのところ、ラーメンとかチャーハンとかが多かったんですが、こういうのが美味しいと、やっぱり日本人だなあ。

って思ったります。

こちらに行った報告をしたら、数名の人から、

お刺身定食おススメですよ。

と言われたので、次回はお刺身かなあ~・・・でももうちょっと暖かくなってからが良いなあ。

ではでは


【新屋野菊野店】〒270-2241 千葉県松戸市松戸新田22−10







チャーシューメンに味玉3個の狼藉!松戸は南串崎のとの丸家さんに再訪してきました

2022-01-20 22:05:36 | ラーメンレポ
どもども、南関東では久しぶりに、雪が降った翌日のことでございます。

今日は家族全員でお休み。

というわけで、家族全員で



王道家直伝 との丸家さんに来ました!

前回は一人で来たんですが、うちのカミさん意外とこってり好きなんですよねえ。

絶対好きだろうと思います。

子供たちは言わずもがななので、一家総出のとの丸家さん。

というわけで、到着店外に行列が出ておりましたので、こちらで待ちます。

雪の翌日なので寒いっちゃ寒いのですが、お店がストーブを出してくれているので待っている間暖を取ります。



待ってる間の1枚。

店前の自販機は黒烏龍茶強め。

と、待つこと10分くらい、すぐに店内に案内されました。

でもそのまま着席、ということではなく

まず店内に入り食券を買います。



今日のオーダーは、

チャーシューメン(3枚)にライス(大盛り)、味玉、味玉、味玉

ニカタツか!

というオーダーですが・・・そうです。ちょっとやってみたかったんです。

本当は5個くらい乗せたいんですが、私の中の常識が

「3個くらいでやめておけ」

と言ってきました。

カミさんと長男は私を白い目で見てますが気にしません。

オーダーを確認しに来た店員さんが

「味玉は3個入れちゃっていいんですよね?」

と確認をしてきました。

まあそりゃそうですね。

というわけで、この食券を持ち、店内の待ち席でもうしばらく待ちます。

とは言え、客席も多くあり、それを捌けるよう、厨房も大きく、従業員さんも7名くらいで回しておりますので、進みは早いです。

って、厨房を見たら!

王道家の清水社長が入ってるじゃないですか?

なんかスープの取り方に指導が入ってますねえ。真剣な表情でスープを取っている店員さんお二人くらいと話をしております。

Youtubeとかで拝見してましたけど、ラーメンへの熱量が高い人なんだろうなあってのは伝わってきます。

と、清水社長を遠目に観察しているうちに、席に案内されました。

テーブル席かな~って思ってたんですが、なんとカウンターが横並びに4席空きましたので、カミさん、長男、次男、父ちゃんの横並びです。



というわけで着席する12番様。

出迎えてくれる卓上調味料さん達。



今回もお好みはすべて"ふつう"でお願いしました。

しばらくの後に、出てきた。



チャーシューメン(3枚)+味玉+味玉+味玉

三枚の海苔!

三枚のチャーシュー!!

三個の味玉!!!

このビジュアルを待っていました!



ごはん(大盛り)もやって来た!



じゃあこのポジションでスタンバイ!



寄りでもう一回♪

ぷかぷかと浮かぶ三玉が壮観です。



こちらが清水社長が直接指導する濃厚スープ。

濃い味がタマリマセンねえ。



まずは麺をズルズルと引き出しまして、

いただきます!

これを皮切りに始まるラーメンとライスの競演!



まずは麺を租借しつつ白飯を書き込みます。



次は味玉一個目行きましょう!

う~~ん美味しい♪



じゃあ次はチャーシューをスープに浸して・・・



ローリング・ザ・ライス!!

この燻製チャーシューはマジウマです!

このチャーシューでビールをやりたい・・・けど今日は運転手なので・・・ってかその前に昼なので・・・。



続きまして、海苔をスープでビタビタに・・・こちらも・・・



ローリング・ザ・ライス!!

このスープビタビタ海苔とご飯の競演は家系の醍醐味ですな。

そして・・・



青菜をやはりスープに浸しまして・・・



オン・ザ・ライス!

こんなに白飯がススム青菜の食べ方があるでしょうか!?



という間にも麺をズルズル・・・いや・・・



麺オン・ザ・ライス!

これぞラーメンライスの究極と言えるのではないでしょうか?

じゃあそろそろ卓上調味料の登場です。



今日はグリーンにんにくと刻みしょうが、その上からガーリックチップと胡椒をバサバサ。



よ~くマゼマゼしていただきます。



じゃあ味玉ライスも当然やるわけです。

このままズルズルバクバク食べ進みまして。



最後残ったライスは、無限にんにくで



ごちそうさまでした。

いや~美味しいですねえ。

カミさんも長男も次男も満足げ。

「ありがとうございました~!」

と元気な声で送り出してくれる店員さんの接客も気持ちいいです。

今度また来よう。

ちなみに、帰りに券売機をよく見ると、下の方に味玉の上の"燻製玉子"ってのがありまして・・・・次回はこれを3個・・・

やめとこうかwww

ではでは

【家系ラーメン 王道家直伝 との丸家】〒270-2214 千葉県松戸市松飛台534−4





せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろ・・・からの鶏肉水煮!

2022-01-19 21:20:21 | レシピ
どもども、この日は1月7日、松の内としては最終日です。

というわけなので、



七草粥で。

我が家のおかゆレシピは、お米をしっかり研ぎまして、たっぷりの水に給水させること2時間以上。

お米の水を切って、お釜に移し、お米の6倍のお水を。

弱火からじっくり1時間半かけておかゆを炊き上げます。

炊きあがったおかゆにが熱いうちに、みじん切りした七草を入れて火を入れるという。


そして、これに合わせるのが・・・タイトルにもある。



水煮鶏肉!

ってのは、中華は四川の人気メニュー。

以前横浜の中華料理屋さんでレポしたことのある水煮牛肉の鶏肉バージョンです。

適度な大きさに切った鶏もも肉を、醤油、紹興酒、胡椒、卵液を和えます。

これを中華スープで煮ます。

次に、もやし、白菜、にんじんなどで野菜炒めを作り、深めのお皿に敷きます。

その上から、先の鶏肉をスープごと、ぶっかけまして、その上から唐辛子、花椒をふりかけ、その上から熱い油をジュワ~!

香菜(シャンツァイ)を乗せて完成です。




良い感じに出来ました。

なかなか赤くて辛そうですが、実はキムチ用のあまり辛くない唐辛子を使っているので、見た目ほどは辛くありません。



じゃあいただきます。

うん、ほど良いシビカラで、家族にも好評。

この鶏肉水煮でいただく七草粥。

まあ、こんな献立の日があっても良いんじゃないでしょうか?

今日は短めで。

おそまつさまでした。

ではでは







仕事初め・・・からダメ人間のススメ。餃子の王将で昼呑み

2022-01-18 22:57:43 | 外食レポ
ふわ~前回の記事にもありますが、

半日で終わって、お昼食べて・・・

まだ午後1時だねえ。

というわけで



新橋まで戻ってきました。

聳え立つニュー新橋ビル。

ここはもはや庭ともいえる烏森。

この時間から呑めるお店は・・・と。



餃子の王将で・・・

「おい!」

って今思いましたか?



いやいや、この時間やってるもっと安いお店もあるんですけど、ちょっとねえ。

さっき餃子を食べたじゃないですか?※前記事参照

ちょっと思い浮かんでしまいまして。



にんにく激増し餃子を!

そういえばお前、福岡でも同じの食べてたよな?

そうなんです。最近は王将と言えばこのにんにく激増し餃子になっております。

まだ食べてないにんにく好きは是非!



お飲み物はもちろん生ビール!

1杯450円ってだけでも安いのに、2杯目から399円!

というわけで、餃子とビールを!



と早速やって来る生ビールは

ASAHI SUPER DRY!(アサヒィ スゥープアー ドゥルアーイ!)

じゃあ、いただきます。

あ~これだよ。

日が高いうちからやるのはいいねえ~♪

って、ビールでのどを潤しまして。

やって来た!



にんにく激増し餃子2人前!

まあランチの後の軽い食事なので、他のものは頼まずこれだけで。



さて餃子のタレは・・・あれ?



鬼辛10倍ラー油!

琴線に触れる激辛アイテム。

じゃあデフォルトの餃子のたれに・・・



こちらを。



一応、最初は控え目に・・・。



じゃあいただきます!

うん、強烈なにんにくの風味が!

そしてラー油は控え目にしたのですが、しっかり辛い!

これ下手にラー油たっぷり使うより辛さのキレが良くて良いかも♪

そんなこんなで、ビールおかわり。

いくら新橋とは言え、流石にランチタイム、餃子とビールだけ頼んでるのは私だけですねえ。

腰を落ち着けて呑みたいけれど、まあ席待ちしてる人もちらほらいることですし、この辺は長居せず。

ビール二杯、餃子二人前でサッと呑んでサッと上がりましょうかね。



ごちそうさまでした。

と店を出れば、真昼間。

ほろ酔い、というにはまだちょっとだけど、ランチビールの延長ですから、こんなもんで。

じゃあ、帰ってお昼寝して、夕方からまた呑みなおしましょう。

という呑気な仕事初めでありました。

ではでは

【餃子の王将 新橋駅前店】〒105-0004 東京都港区新橋3丁目25−18







銀座でなんとラーメン一杯300円!らーめん三吉でらーめんセットと餃子をいただきました

2022-01-17 22:41:19 | ラーメンレポ
どもども、岩風呂的にようやく仕事初めです。

実は仕事初めとは言え、実は今日は午前中で上がり。

お昼になったのでベルサッサ

じゃあ今日のお昼は~・・・と新橋までやってきまして、スマホで近隣のお店を検索。

そしてやって来た



銀座ナイン2号館の地下。



らーめん三吉さんです。

お昼時ですから、待ちが出ておりまして、しばらくお店の前で待ちます。

ふと上を見れば・・・



いい題字ですね。

昨日今日に始まったお店じゃねえぞ

っていう風格があります。



そうこちらのお店は、タイトルにもありますが、

らーめん 300円

です。

スゴイですねえ。

新橋からの方が近いとはいえ、ここは住所的には中央区銀座。

銀座でらーめん300円。

がんばってます。



らーめんセットになると・・・チャーハンの方が高いんじゃ・・・っていうのは言わないお約束。

なんて言ってる間に、席が空いたようです。

お店に案内されました。

着席して、女将さんにらーめんセット+餃子3個を注文。

厨房を見ていると、ラーメンを作るのは女将さん、チャーハンと餃子はご主人の担当です。

チャーハンは作り置きではなく、注文が入ると作るスタイルなので、ちょっとお時間かかります。

らーめんは女将さんが作っているんですが、その奥に製麺機が!

決して広くないお店なのに、自家製麺なんですね・・・って調べたら。

らーめんを300円で提供するために自家製しているんだそうです。

がんばってるんですね。

というわけで、ラーメン、チャーハン、餃子の順番でちょっとタイムラグがあってやってきます。

一応集合写真を撮りたいのでちょっと待ちまして。



らーめんセット+餃子3個!



まずはらーめん。

麺の量多いですねえ。その上にチャーシューが1枚、メンマ数本、ねぎが散っています。



澄んだ醤油スープ。スープの素材から出たであろう脂が浮きます。



じゃあ、いただきます。

女将さん、結構茹で時間長めなので、ちょっと優しい歯触りの麺になってます。

個人的にはもう少しパツンとした感じに仕上げて欲しいけど、周りを見渡すと皆さん年齢層が高めなようで・・・。

これで良いんでしょう。

300円だしね・・・ってのはあんまり言わない方が良い気もしますが・・・。



じゃあ、チャーハン。

このチャーハンも人気みたいで、チャーハンと餃子のセットを頼んでる人も結構いました。



チャーハン自体は、玉子、ねぎ、チャーシューと基本的なんですが、やっぱり注文ごとに作るってのが美味しさの秘訣なんでしょうね。

やっぱり年齢層に合わせてか、油脂分控え目のチャーハン。なのになぜかしっかりパラリとしています。

この辺はご主人の腕でしょうねえ。



最後は餃子3個。



醤油、お酢、ラー油でタレを作りまして、いただきます。

小さめの一口餃子。

ちょっと仙台の八仙っぽい餃子ですね。

6個セットにしても良かったかなあ~♪



ごちそうさまでした。

食べ終わって思いますが、らーめんがそのままでも結構なボリュームでした。

そして、チャーハンも申し分ない味と量。

そこに餃子と・・・あ~この餃子12個くらい頼んで、ビールでも・・・そう、このお店ビール無いのよねえ。

そうかあ、もう上がりだからビール呑んじゃっていいんだよなあ。

そう思ったら急に呑みたくなってきたぞ!

ちょっと行くか?

と銀座から新橋に河岸を移そうかと・・・。

この先は次の記事で。

ではでは

【らーめん 三吉】〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目7 銀座ナイン2号館 B1F







年末年始の冷蔵庫整理!ねぎ豚つけめんと五目チャーハン

2022-01-16 22:07:51 | 自作ラーメン
正月休みは終わったけれど、またすぐにやって来た三連休。

昼時、家族全員でボーっとして、やる気は一切湧いてきません。

カミさんも全く作る気は無いようで・・・これは

「お前なんか作れ」

ってことですよねえ。

じゃあ、年末年始にアレコレしたものがいろいろ中途半端に残っておりますので、

その辺を使って何とかしていきましょう。

まずはラーメンを作ったときの残りの麺が冷蔵庫で寝かせてあります。

その時のスープも味付してないのが冷凍してあるので解凍しましょう。

あと年越しそばのそば汁も残ってたな。

・・・ということで、出来ました!



ねぎ豚つけめん!



麺はこんな感じ。

2分ほど茹でて、冷水で締めました。



つけ汁はこんな感じ

ラーメンの残りスープとそば汁を合わせ、そこへ豚バラを投入して、煮立てれば、つけ汁の完成。

仕上げにたっぷりのねぎを乗せます。



あれ?具沢山すぎて、麺が沈みませんwww

この後、むりくり麺をつけ汁に押し込んでいただきました。

うんなかなか。

麺の熟成が進んで、良い感じの歯ごたえと食感になりました。

やっぱり多加水麺は寝かせた方が美味しくなりますねえ。

じゃあ次は・・・

チャーシューの切れ端とおせちのかまぼこが余ってたなあ・・・あとねぎの葉っぱが残ってました。

ってことで



五目チャーハン!

これはもう説明いらず。

チャーシューとかまぼこは細かく切り、ねぎは小口切りに。

後は中華鍋に多めの脂を敷いて、溶き玉子、間髪を入れずにご飯。

一気に混ぜて、ご飯粒に油と玉子が行きわたったら、塩、胡椒、化学調味料で味付して、

ねぎ、チャーシュー、かまぼこを入れてさらに炒め、

最後に醤油を少量回しかけ、最後に胡麻油で化粧油を回して完成。


説明いらず・・・と言いながら説明してしまいました。



玉子、ねぎ、チャーシュー、かまぼこ・・・

四目じゃね?

っていうのは気にしない方向で。



いただきます。

うん、こっちも美味しい。

どちらも家族の評判は上々。

休日のお昼の冷蔵庫整理料理でしたが、なかなか美味しく出来ました。

おそまつさまでした。

ではでは







カミさんがカレー食べたいといったので、今日はバターチキンカレーを本気で作った

2022-01-15 23:24:04 | レシピ
どもども、カミさんは仕事が始まりましたが、私は休日消化のプチヒモ生活。

飯炊きと洗濯くらいはやっておかないとね。

しかし、昼のアレが響いて、夕方になってもどっしりと・・・。

自分じゃ何にも思いつかないので、お仕事から帰ってきたカミさんに。

「なんか食べたいものある?」

と聞くと

「カレーかなあ」

と返ってきました。

おせちもいいけどカレーもね!

というのはククレカレーのCMに出演したキャンディーズ。

1976年というからiwaYoh・・・齢2歳半の頃です。

もちろんリアルタイムの記憶はありません。

じゃあ、やるかってことで、

鶏もも肉と玉ねぎとトマト缶を買って来まして。

鶏もも肉は皮を剥がして一口大に切り、ヨーグルト、塩、カレー粉、ガラムマサラをマゼマゼしたものに漬け込みます。

今回は時短レシピなので1時間一本勝負。

玉ねぎと生姜、ニンニクをフードプロセッサーでみじん切りに。

これをラーメンを作ったときに余ったチー油(鶏脂)で炒めます。

強火で10分ほどガツガツ炒めて、玉ねぎとかの水分が飛んで、良い色になってきたら、粗熱を取って、ミキサーに。

さらにカットのトマト缶、混ざりが悪い時は、ガラスープを足してガー!

これで野菜のペーストの完成。

次はスパイスミックスを作ります。

クミン、カルダモン、クローブ、メース、チリペッパー、ローリエ、シナモン、フェヌグリーク、オールスパイス

フェンネル、スターアニス、コリアンダー、ビッグカルダモン・・・あたりをミルミキサーでガー!

そこの熱い鍋などにチー油を多めに入れて、先のスパイスミックスを加え、130℃以下くらいでゆっくりを油に香りを移します。

そんなスパイスなんか持ってないよ~!

っていう人はぶっちゃけS&Bのガラムマサラがあれば大体大丈夫です。

ここに、先の野菜ペーストとガラスープ、ヨーグルトを入れて、塩を加えます。

先程漬け込んでおいた、鶏もも肉を250℃のオーブンで適当な時間焼きます。

この際、漬け込み液になっていたヨーグルトももったいないのでカレーに加えてしまいましょう。

お気づきかと思いますが、鶏肉のレシピは普通にタンドリーチキンです。

バターチキンのチキンはタンドリーチキンと同じレシピだそうです。


ちなみに理想の漬け込み時間は・・・今回は1時間とか言ってますが・・・48時間、だそうです。

鶏もも肉が焼けたら、カレーに加えましょう。

さらにバターをたっぷり目に加えて、バターが溶けたら、味を見て、塩、ガラムマサラなどで調整します。


んで、出来上がったのがこちら。



バターチキンカレー!



こちらはターメリックライス。

ご飯を少な目の水加減、そこにバターを適量、ターメリックのパウダー、スターアニス、シナモン、カレーリーフを加えて炊き込みます。



合わせるとこんな感じ。

そうそう忘れちゃいけない



玉ねぎのアチャール。

インドのお漬物みたいなもんです。

ちょっと厚めに切った玉ねぎに、チリパウダー、塩、レモン果汁を加えてざっくり混ぜてしばらく置いたものです。

どこにも許可取ってない我流のレシピですが、意外とそれっぽいですよ。



じゃあこれを先のターメリックライスに添えて。



いただきま~す。



うん美味しい。

家族からの評判もなかなかです。

自分で言うのもなんですけど、文中のスパイスの種類がスゴイですねえ。

これ全部持ってる人なんて、カレー屋さんとかじゃないといないんじゃないかなあ・・・

この他にも四川産の花椒とか唐辛子粉数種類、西洋料理で使うハーブ類・・・入れたら大変なことに。

そりゃキッチンが狭くなるわけだわな。

おそまつさまでした。

ではでは





松戸は五香の中華料理店、福満苑のランチに驚愕した話

2022-01-14 09:50:42 | ラーメンレポ
まだ正月休みだった頃のお話です。

正月三が日は明けたのですが、私は昨年の休日出勤分の休日消化の為お休みをいただいておりました。

カミさんはお仕事、息子二人は冬休み。

午前中ちょっとジョギングに出てて、昼前に帰ってきて、これから3人分のご飯作るのも面倒くさいなあ。

って思って、ちょっとじゃあどこか食べに行こうか?

ただし予算は限られております。

ということで、安い、ランチ、松戸とかで検索。

まあ、幸楽苑とか行けば安いんでしょうけど、なんかそういう気分じゃない今日この頃。

検索で引っかかった福満苑というお店を見つけました。



ということで、やってきました五香の福満苑さん。



店前に立つ黒板ランチメニューの下に、

平日ランチおかわり自由です。

平日ソフトドリンク一杯サービスです。


とのこと、おお!太っ腹。

ランチメニューも必ず2品あるとか、すごいですねえ。

って、驚くのはまだ早かったのです。

店内に入って着席。

ランチメニューに目を通すと



お得ラーメンセットが780円~!

ラーメンとチャーハンの組み合わせが、780円~980円!

更に!



お得定食セットも780円~!

2品で780円~980円!

というわけで、

長男が豚骨ラーメンと鶏肉唐揚げチャーハンのセット。

次男が定食の、牛すじ入りマーボー豆腐と鶏肉の唐揚げのセット。

そして私が、担々麺と豚ばらチャーハンのセット。


・・・とこの時は、まだ

「+○○」のメニューは多少小さめなんでしょう?

っという、おごりというか、見通しの甘さがありました。

そして、真っ先にやって来た次男のそれを見て3人は驚愕します。



まずマーボー豆腐と定食セット的なもの。

ご飯の量!

これだけでも十分だと思うでしょうが・・・



この量の唐揚げが!

ぶっちゃけ小食の次男は引いております。

そしてよく周りを見りゃ、周りの人たちもなかなかなフードファイト的な盛り!

大食い御用達のお店だったか!?

ちょっと写真撮り忘れちゃったのですが、長男の豚骨ラーメンと唐揚げチャーハンのセットも言わずもがな。

そしてやってくる。

父ちゃんの・・・



担々麺と豚ばらチャーハンのセット!



完全フルサイズの担々麵と・・・



完全フルサイズの豚バラチャーハンですよ!

出てきたものを全員して見回して、

「おかしい!量多過ぎ!」

というたぐいの会話を一通りしまして・・・

まあ食べるしかないから食べていきましょう。



じゃあ担々麺から。



しっかり芝麻醤とラー油が効いたまろやかだけど辛いスープ。

肉味噌の方には山椒も使われているのか、なかなかシビシビしてます。



麺は極平均的な中華麺、中加水でちょっとかん水が強め。多少熟成させているのか粉っぽさはないタイプ。

長男の豚骨ラーメンも同じ麺だったので、おそらく麺はこの一種類しか置いてないものと思われます。

担々麺のスープと肉味噌が濃厚なので、麺にはそんなに個性は要らないかな?

単品で食べても十分満足できそうな一杯です。



そして豚バラチャーハン。

具は豚バラ、ねぎの葉、ねぎ、玉子が入ってます。

そうとうな火力と早業でやったんでしょうね。



まだぱらっとしたところとしっとりしたところが多少ありますねえ。

ちょっとさっぱりした味付けですが、担々麺に合わせるなら、こういう淡い味のチャーハンの方が良いかなあ?

って思いました。

それにしても・・・完全にフルサイズ2品のラーメンとチャーハン。

値段からすると、チャーハンは加減した量で出てくると思っていたのに・・・。

小食の次男は、麻婆豆腐とご飯を少し残してしまいました(ごめんなさい)

唐揚げも残したのですが、そこはもったいないと、長男と私がサポート。

とはいえ・・・



杏仁豆腐を残しちゃおうかな?

って思ったのは初めてです。

それでも何とか食べきり・・・

なんだこのフードファイト!



なんとか・・・なんとかごちそうさまでした。

いや~満腹を通り越した超満腹・・・こりゃ、今日は家帰ったら食休み+お昼寝だな。

まだ正月気分が抜けない、1月初旬の松戸でした。

ではでは


【福満苑 五香店】〒270-2218 千葉県松戸市五香西2丁目36−1







おせちも良いけどラーメンもね。余った食材でラーメン&海鮮丼

2022-01-13 09:40:43 | 自作ラーメン
どもども、岩風呂時間的にようやくお正月がやってきた感じ。

世間様とはズレておりますが、まだちょっと正月気分で行かせていただきます。

というわけで、この日のお昼は



じゃん!

ねぎチャーシューメンと海鮮丼。



ねぎチャーシューメンは、冷凍庫で眠っていたチャーシュー用の冷凍肉を秘伝の醤油ダレで煮込みまして。

ねぎは松戸の名産矢切ねぎです。

スープと麺と鶏脂は例の年末に作ったラーメンのあまりパーツ。



海鮮丼は、実家からいただいたいくら。

そして、スーパーで投げ売り状態だった本まぐろの皮身を一生懸命スプーンでこそげ取った剥き身。

まあ剝き取ったのは長男と次男ですが・・・自分の食べる分に関わって来るから真剣にやってましたよ~www



じゃあラーメンの方から。

白髪に切ったねぎは、水にさらして軽く揉みました。

こうすることで辛みが抜けてマイルドな風味になります。

ちなみに我が家・・・というか私は「ねぎ食っとけば風邪ひかない」というねぎ信仰があります。



スープは先日のままではありますが、下総醤油を使い切っちゃったので、キッコーマンの特選丸大豆。

やっぱり下総醤油の方が甘さがあるかなあ・・・まあお値段全然違いますからね。



麺も同じなのですが、多少熟成されたのか、麺にまとまりが出て、伸びにくくなっている印象。

打ちたての「小麦粉!」っていう風味は薄くなりましたが、スープとの親和性が高くなった気がします。



チャーシューはちょっと厚めの3枚。

"豚バラの巻き"なんですが、脂身と赤身のバランスがちょうどいいですねえ。

これ、以前にご近所のスーパーで扱っていたのですが、今は置いてないんですよねえ。

個人的に復活が望まれますが、あんまり需要もないのかなあ?



さて、こちら海鮮丼。

マグロの剥き身は先述の如く、長男と次男が剝きまして、これにネギを叩くとねぎとろになるわけですね。

ねぎとろにしても良かったんですけど、まあねぎチャーシューメンと被るなあ~・・・って思ってそのままにしました。

いくらは塩いくらのままだと扱いづらかったので、煮切り酒に少し醤油を足した醤油漬けにしました。



鮭との海鮮親子丼も良いけど、こっちも良いですねえ。

ごちそうさまでした。

というわけで、充実のお昼ごはんでした。

おそまつさまでした。

ではでは





来る令和4年元旦。年末から元旦にかけて、そして最後は鮭といくらの親子丼!

2022-01-11 14:50:37 | 飲食レポ
さて本日は1月11日、暦の上だと鏡開きの日ですが、ブログ岩風呂的にはようやくお正月が来た話です。

岩風呂時間はリアルタイムより1~2週間ほどタイムラグがあるのですが、こういったときにちょっとおかしなことになりますね。

この辺が変なことになっちゃう事態に関しては、後々是正していきたいものです。

というわけで、本題です。

年末の大仕事を終えて、大晦日家族で実家に帰って、年越しをしてきました。

年越しは祖母、両親、妹家族とにぎやかに過ごしました。ちょっとした大家族風の宴会です。

さて元旦も実家でのんびり・・・というわけには行かず、

午前中に家族全員で「あけましておめでとう」ってお屠蘇をやりまして、

そのあと実家方面の親戚にラーメンキットを配って、

夕方には帰路に!

ってのは、我が家は猫さんと同居している関係で、全員で外出しちゃうのどうかな?



って心配だったんですよね。

大急ぎで帰ったんですけど・・・結果・・・

帰ってみたら、ユズさんとアンズさんはケロッとしてるし、マコトさんだけ拗ねてるのか?

全然寄ってこなかったけど・・・

取り越し苦労だったかなあ?と思いつつ、まあ猫さん達にもあけましておめでとう。

って、猫さん達にはお屠蘇もないし、食べ物もいつものカリカリですけどね。

ちゅーるくらい用意してあげればよかったか?

まあ、猫さんたちは年末年始関係ないか?

というわけで、帰って来て



これです。

実家の方でお取り寄せしたおせち料理をそのまんまもらってきました♪

ってのは、実家の家業の方でお取り寄せのおせち料理を扱っておりまして、実家のそれとは別にiwaYoh家用としていただきました。

ありがたい。

そして・・・実家からもらったものがもう一つ!

いくら♪

調子に乗ってフォント最大の赤字で"♪"なんか付けちゃいました。

せっかくいただいたいくらですので、新鮮なうちに・・・そういえば塩鮭もまだ余ってたなあ。

って作りました。



鮭といくらの親子丼!

うは~!ご飯が見えないぜ!



というわけでこの強烈な親子丼。

正月気分をさらに盛り上げるものとなりました!

ブログ的には新年のあいさつは済んでおりますが、改めまして

皆様本年もよろしくお願いいたします。

おそまつさまでした。

ではでは




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】無添加塩いくら500g B-16034
価格:20000円(税込、送料無料) (2022/1/11時点)