はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

根気よく(K's First Baby Sign)

2008-02-18 | 次女の子ども
お母さんは 赤ちゃんに言葉を教えようと、

簡単な言葉を毎日 繰り返し 繰り返し 話している事でしょう。

ベビーサインももちろん同じ事で 理解しやすい 簡単なものを 選び

その物や 行動 と共に話しながら サインをします。

食べる、eat, 飲む、drink,もっと、more,おしまい ,all done,

が食事中に使うサインですが、

多分 これらが 最初のサインとして教えるのに一番だと思います。

お腹が空いてる時に ”食べる”サインで

美味しいものが口の中に入ってきたら ぜったい 覚えてますよ!

注意も払うだろうし、、、。

人間 ”食欲”の ”欲”は強いものです。

”もっと” も 同じで、このサインを何回もし、

又 乳児の手をとり 一緒にサインをし、食べ物をあげる

そんなふうに 私は使ってます。

サインは言葉を教える事と同じように、

いや それ以上に 根気がいります

すぐに効果など見られませんから、諦めずに し続ける事が大切に思います。

名詞を教える時は、けいちゃんの好きなものを選んでいます。

そして 機嫌よく遊んでいる時に サインをよく使い

手をとり 一緒にします。

これはコロラドに行く前でしたが、

うちで飼っている犬のチャンスの遊んでいるゴルフボールを

追っかけるのが けいちゃんは好きで、

                       

よくチャンスと取り合いになりますが、

この時 私が ボール (両手でボールの形である円を作ります.)

のサインをし ”ボール ボール どこにいった?” といっていたら、


                   

チャンスと二人でベビーシートの下に隠れたボールを

探していたけいちゃんが 両手でボールのサインをしたんです。

もちろん 円にはなってなく どちらかというと

両手を合わせた形になってしまいましたが、、、。

でも十分です。

こういった ちょっとした効果を目にし、励みになった事です。

コロラドにいってからは、心の動揺が多かったけいちゃんと

あまりサインができませんでしたが、

又 これから 頑張ろうと思っています。

今日は 図書館から借りてきたベビーサインの DVD を見、

その中にあったストーリーに 感激した事です。

それは ある日 サインをする1才の子が 同じ年齢の子に公園であい

偶然その子もサインを知っており、

サインでコミュニケーシオンをとっていたという話です。

その子たちがしていたサインは

”ありがとう” と ”アイ ラブ ユー ”です。

サインを学んだ子どもたちは 話をするのも早く 言葉の数も多くなります。

それは サインを通して言葉というものを理解しているからです。

年齢の低い兄弟がサインで交流できるのも 素敵な事だと思いませんか?


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 けいちゃんのベビーサインの応援お願いします。

そこまでするな!

2008-02-18 | Buck& Me中年夫婦の毎日
コロラドにいた水曜の夜 長女の計らいで

デンバーのペプシセンターであった アイスショー を

獏じいさんと見に行きました。

日本人スケーターの いな きょうこ、さとう ゆか、


                  学生服のアジア選手

又 2006年のトリノ オリンピックで銀メダルをとった

サーシャ コーエンを 含んだ14人の選手達によるアイスショーは、



           優雅なサーシャ

オペラ、ロック、ポップ、フオーク、カントリーウエスタン、クラシック等、

様々な音楽の中で、それは 氷の上でのミュージカルのようでした。


 ロックスターに扮した 選手達

獏じいさんは私のブログにあれこれ文句を言いながらも、

いつも応援をしてくれ、ネタまで考えてくれます。

この夜もこのショーの事を載せる為にと写真を何枚も撮ってくれました。

数えると33枚もあり、彼はせっかくのアイスショーを

デジカメの小さなスクリーンを通してずっと見ていたんです。


 見てるだけで  ドキドキする演技も多く、、

写真はネットで探せばいいのが見つかるし、

そんなに たくさん載せてもしかたない、、 と

私はあれこれ 思いながらも、彼があんまり力を入れているので

そのままにさせていました。


彼は時々 こんなふうに やりすぎる 事があります。

たとえば 外食に行くと彼は必ず私の食べたいものを注文し分けてくれます。

一度 ハンバーガーが食べたいと言う彼と

ハンバーガー専門のレストランに行きました。

それなのに彼は魚の好きな私の為に フイッシュ サンドイッチを注文しました。

そこまでするな と言いたくなります。


      ブラボー!   



その事でふと 思い出したのが、高校時代のボーイフレンドの事です。

中学3年の卒業を前にした頃、それまで私を育ててくれた祖母が急死し

叔父の家から高校に通っていました。

よくしてもらったんですが、どうも 彼らに心を開けなかった私は、

高校で知り合ったそのボーイフレンドと

まるで兄弟のように親しくなりました。

あの頃はお互い真剣に結婚する事まで考えていたんですよ。

まあ、その彼ですが、、

彼と定食屋さんに食事に行き、親子丼と天丼を注文すると

移動させ易いエビを親子丼の上にのせ 私にくれます。

私は私でエビと親子丼の卵と鳥と玉ねぎの部分だけぺロッとたいらげ

残ったご飯のはいったお椀を彼にさしだし

”お腹空いてたら これも 食べていいよ。” と、、、。

何のギルテイーも感じず そんな事を平気でしていました。

そこまでするな といわれるのは 私の方かも知れません。


海外育児ブログランキング参加用リンク一覧 2月18日は Presidents'Day  祭日です。