2008年も終わりである。来週の今日は2009年になっているのだ。早いものである。皆様、今年もお世話になりました m(_ _)m
この時期多いのが「2008年10大ニュース」とか、「2008年を振り返る」とかいった記事である。という訳で、見た人もいるだろうけど、2008年を振り返る、こんなランギングを。
2008年ブレイクしたと思う芸人ランキング
1.エド・はるみ
2.世界のナベアツ
3.はるな愛
4.髭男爵
5.山本高広
6.狩野英孝
7.鳥居みゆき
8.ジョイマン
9.芋洗坂係長
10.渡辺直美
ネタ元はこちら。
なんというか、自分が年をとったせいかもしれないが、この顔ぶれを見てると、「あれ、今年だっけ?」なんて思ってしまう(笑) なんとなく、去年あたりから、既にブレイクしていたような気もするのだ。でも、頻繁にテレビに出始めたのは今年なんだよね。そう思うと、一年はアッという間に過ぎたような気がするけど、それなりに色々な事があったんだなぁ、と実感する(やや意味不明)
さすがに、今年ブレイクした芸人、テレビはあまり見ない僕でも知ってるのばかり。エド・はるみは、流行語大賞に選ばれるくらいだからね。確かに、よく見た。ただ、浸透したという意味では、ナベアツの「3でアホになる」の方に軍配を上げたい。流行語というか、流行ギャグかな。
ピン芸人が多い中、個人的には気に入ってる髭男爵がランクインしている。しかし、「ルネッサンス」って、流行ってたか? ま、あのキャラと芸風は特異というか、漫才以外での仕事は難しいのでは、なんて最初は思ったけど、結構いけるというのがよく分かった。山田ルイ53世はツッコミだし。うまくすると、デーモン小暮みたいなポジションを獲得できるかも(笑)
所で、10位にランクインしている渡辺直美は、ビヨンセのモノマネで有名な芸人なんだそうな。そのネタ自体は見た事ないが、ビヨンセのモノマネって需要があるのか? 笑いが取れるのかどうかすら疑問。だいたい、ビヨンセを知ってる人(名前だけでなく声とか容姿とかも含めて)が、一体どれだけいるのだろう?
お笑いをネタにしたついでに、こんなランキングも。
普段の会話の中で、つい口にしたくなる芸人の一発芸
1.な~にぃ~?やっちまったな!(クールポコ)
2.来たーっ!(山本高広)
3.ルネッサーンス(髭男爵)
4.あると思います(天津木村)
5.言うよね~(はるな愛)
6.グ~(エド・はるみ)
7.ラジバンダリ(ダブルダッチ)
8.違うかー(ものいい)
9.欧米か(タカアンドトシ)
10.悔しいですっ(ザブンクル)
ネタ元はこちら。
う~む、なるほど。「言うよね~」は使うかな(爆)
必ずしも、今年のギャグばかりではないが、確かに浸透してるのばかり、という気がする。ダブルダッチ、天津木村、ものいいは、見た事ないので、何とも言えないが^^; でも、実際の会話で、上記のギャグを使うのは、ま、あり得ないかな(笑) 取引先と商談してて、いい方向に話が向かい始めた時に、「来たーっ!」なんて叫ぶと、ウケるか追い出されるか、どっちかだろうね(爆) でも、デンワで注文貰って、受話器を置いた後に「来たーっ!」ってのはアリかも(爆)
という訳で、2008年も暮れようとしているのでした。未曾有(みぞうです。爆)の不景気だけど、笑って年を越しましょう^^
シリトリで赤字が出てきたら「来たーっ!」って言ってしまいます。
狩野英孝は、割と好きです。
なんか可愛げがある人だと思います。
>シリトリで赤字が出てきたら「来たーっ!」って言ってしまいます
那由他さんでもそうなんですか。冷静な感じしますけど^^ その瞬間見てみたいですね。ガッツポーズ付きだったりして(笑)
>狩野英孝は、割と好きです
僕も結構好きですよ。あの、「スタッフゥ~」ってのは、よく使います(笑)
顔と振り真似(昔テレビでやってたパクパクコンテストみたいなの)ですね。
動きが面白いのでビヨンセ知らなくても笑えます。
もう飽きたけど。
>ビヨンセのものまね、面白いです
はぁ、そうですか。それなら、いいんですけど(笑)
>動きが面白いのでビヨンセ知らなくても笑えます
一番心配なのは、そこだったんですよ。そうか、知らなくても大丈夫ですか。安心しました(笑)
>もう飽きたけど
ナイスなオチでございます(爆)
どれも面白いんだけど、やっぱ昔とは違うというか、もうこういう笑いはバカ殿あたりを最後になくなっちゃうんだろうなぁと思うとちょっと寂しい。
http://jp.youtube.com/watch?v=4nv28F2CxDU
それにしてもスベリキャラだった天津木村が人志松本のすべらない話に参加してたのには笑えました。
>「君のお父さんの工場がどうなってもいいのかな?」
これは知りませんでした。なかなか良いセリフですね(笑)
>もうこういう笑いはバカ殿あたりを最後になくなっちゃうんだろうなぁと思うとちょっと寂しい。
お笑いも随分変わりましたもんね。おバカなお笑いが少ないように感じます。
♪れいくさん
>スベリキャラだった天津木村が人志松本のすべらない話に参加してたのには笑えました。
すべらない話、って見た事ないんですが。なんとなく、想像はつきますけど。昔、タモリの司会で、堺正章、藤村俊二といった人たちが、面白い話を競う、という番組があったと記憶してますが、それと似たようなもんでしょうか?