日々の覚書

MFCオーナーのブログ

バッド・カンパニー・コンサート・レポート

2010年10月27日 23時07分44秒 | ライブレポート

それにしても、ポール・ロジャースは凄い。

知ってる人は知ってるけど(笑)、バッド・カンパニーが来日してジャパン・ツアーを行なったのである。福岡、名古屋、大阪、東京の4ヶ所で6公演。なんと、35年ぶりの日本公演。長生きはするものだ(笑)

バッド・カンパニーである。しかも、故ボズ・バレルを除くオリジナル・メンバー、すなわち、ポール・ロジャース、ミック・ラルフス、サイモン・カークによるバッド・カンパニーである。確かに、ポール・ロジャースを生で見た事はある。しかし、バッド・カンパニーは未経験だ。これは絶対見なくてはならない。と、勢い込んでチケットを買った。2010年10月25日、場所は東京国際フォーラム。

コンサート当日、関東地方は朝からどんよりとした天気で、今にも雨が降りそうな感じだったが、何とか夕方まで持ちこたえた。開場時刻少し前に東京国際フォーラムに到着し、開場を待つ列の後ろから見てみると、案外と若い人が多い。20代もいたのではなかろうか。もちろん、我々の世代或いはもう少し上、が一番多かったのだが(笑)

場内に入ると、まず席を確認し(毎回恒例)、グッズ売り場に並ぶ(これも毎回恒例)。で、Tシャツ購入後、ビールを飲んで、席に戻るとりんじぃさんがいた^^

定刻になると、まずは前座登場。スティーブ・ロジャース、もしかしてポール・ロジャースの息子? 何しろ、今回のジャパン・ツアーに関しては全く情報を仕入れておらず、よって何も知らないのである。ミック・ラルフスが手術の為急遽不参加となった、なんて当日の場内アナウンスで知ったくらいで^^; でも、そのスティーブ・ロジャース、ギター抱えての弾き語りであったが、堂々たる歌いっぷりで、豊かな声量や正確な音程は父親譲りという感じだった(息子だと決めつけている。笑)。さすがに声までは似てなかったけど。全部で7曲披露したはずだけど(全曲自作と思われる)、曲調まで似ていて、さすがカエルの子はカエルかな、なんて思ったりして(笑)

さて、スティーブ・ロジャースのステージが30分程で終わり、比較的短い休憩の後、場内が暗転。けどBGMは鳴りっ放し。まだ始まらないのか、と思ったらBGMが完全に消える前に演奏が始まった(笑)

ここで、うろおぼえセットリストを。

1. Rock And Roll Fantasy
2. Honey Child
3. Gone, Gone, Gone
4. Burnin' Sky
5. Oh Atlanta
6. Seagull
7. Rock Steday

8.
9.
10.
11. Feel Like Makin' Love
12. Shooting Star
13. Can't Get Enough
14. Movin' On

(Encore)
15. Bad Company
16. Ready For Love

8.9.10の3曲は知らない曲だった。不勉強で申し訳ない^^; それ以外は定番と言えば定番だけど、案外シブい曲もやってる。『ディソレーション・エンジェル』からの「ゴーン・ゴーン・ゴーン」「オー・アトランタ」なんて、めちゃ意外。1stからの曲が6曲と多いのは、やはり当然か?(笑) なんたってバドカンという訳で、ノリのいい曲ぱかりで、実に良かった。選曲はバッチリ。欲を言えば、「グッド・ラビン・ゴーン・バッド」「ディール・ウィズ・ザ・プリチャー」なんかも聴きたかったな(笑)

しかし、それにしてもポール・ロジャースは凄い。一体、この人何歳なのだ? 61歳?? 衰えを知らぬ容姿と歌声。なんという若々しさ。筋骨隆々のタンクトップ姿は、遠目に見てもとても還暦を過ぎた爺さん(失礼!)には見えない。声の張りも声量も素晴らしい。コンサートが始まり、ポール・ロジャースが歌い始めた瞬間、バックの音が霞んでしまったように感じたのは僕だけか? 弾き語りの「シーガル」も、涙が出るくらい素晴らしかったし。バッド・カンパニーとは言うものの、結局はポール・ロジャースのライブみたいになってたような気がしないでもない(だから、どっちなんだ?笑)

とは言いつつも、ロジャース、カークにサポート2名(ハワード・リーズとリン・ソレンセン、だと思う)を加えた4人によるステージ、なかなかに楽しめるものだった。途中参加したギターの人、名前なんて言ったっけ?(笑) ただ、敢えて言うと、サイモン・カークのプレイには、やや不満が残った。なんというか、ノリが悪いというかメリハリがないというか。衰えを知らぬポール・ロジャースと比較してしまうと、余計に気になってしまう。確かに、あちこちで“らしい”プレイはあったんだけど。

と、そんな訳で、ポール・ロジャースの素晴らしさに圧倒され、感動してしまった1時間半であった。アッという間だったね。ポール・ロジャースはやっぱり凄い。

相変わらず、簡単なレポで申し訳ない(笑) 

で、今回の収穫。

2010102721330000

2010102721340000

なかなかカッコいいでしょ^^

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カウンター・カルチャー?サ... | トップ | こんなこともある »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やぱーり逝かれたのですね。 (陰陽師)
2010-10-28 16:01:40
やぱーり逝かれたのですね。

ワタクシも椅子席が取れたら逝こうと思いましたがムリでした。
なので逝ってませ(だから?)。

>一体、この人何歳なのだ?

本当にそー思いますね。
クイーンをバックバンドに来日した時も(笑)
年下のブライアン&ロジャーのほうが
老けてましたもんね。

>ミック・ラルフスが手術の為急遽不参加

最近この手の話が大変多くて、外タレのライブに
行くかどうか迷ったら必ず行くべきですね。
次は「無い」ものと思っとかないといけませんから(笑、ってる場合ではない)。
返信する
お先に名古屋&大阪に参戦致しました。 (Brenda)
2010-10-28 21:33:11
お先に名古屋&大阪に参戦致しました。

ポール・ロジャースはホンマに凄い。
やはりバドカンのひとですね。
感動しっぱなしでした。

でも
ミック・ラルフスには会いたかったな。
残念。。。

返信する
私はオーナーさんの翌日に行ってきました。 (ニセリッチー)
2010-10-30 08:09:22
私はオーナーさんの翌日に行ってきました。
仰る通り、スティーヴは節回しがお父さんそっくりでしたね(^^)

いつもながらのポールの安定感には脱帽でしたが、何より印象に残っているのが、サイモンに汗拭き担当がいたことでした(笑)
返信する
当然行きましたよ(笑)大阪。 (A5)
2010-10-30 13:33:43
当然行きましたよ(笑)大阪。

おっしゃる通り、昔より声が太くなっててむしろ今のほうが良い気がしました(笑)。
それにしてもロジャース氏、相当鍛えてますね~。私も気合い入れねば!!

ミックは残念でしたが、個人的にはハート好きの小生。
ハワード・リースの現役バリバリのプレイを観れたのがラッキーでした。
返信する
♪陰陽師さま (MFCオーナー)
2010-10-30 13:39:14
♪陰陽師さま

>ワタクシも椅子席が取れたら逝こうと思いましたがムリでした
つまり、チケット売れ行き好調、という事だったのでしょう?(笑)
>最近この手の話が大変多くて、外タレのライブに
>行くかどうか迷ったら必ず行くべきですね
まったくです。次回は永遠にないかもしれませんし^^;

♪Brendaさん

>お先に名古屋&大阪に参戦致しました
お疲れさまでございました^^
>感動しっぱなしでした
ホントですね。結局、ポール・ロジャースしか見てなかったような...^^;
>ミック・ラルフスには会いたかったな
ワタシも、一度お目にかかりたかったです(笑)

♪ニセリッチーさん

>私はオーナーさんの翌日に行ってきました
あら意外です。こういうのはストライク外かと思ってました^^;
>何より印象に残っているのが、サイモンに汗拭き担当がいたことでした(笑)
ああ、それは気づきませんでした。もっとよく見とくべきだった(笑)
返信する
♪A5さん (MFCオーナー)
2010-10-30 13:41:44
♪A5さん

>当然行きましたよ(笑)大阪
すいません、少し意外でした(笑)

>それにしてもロジャース氏、相当鍛えてますね~。私も気合い入れねば!!
お互いに頑張りましょう!(は?)

>ハワード・リースの現役バリバリのプレイを観れたのがラッキーでした
意外と、バドカン・スタイルに則ってプレイしてた印象です。好感持てました^^
返信する
僕も大阪なんばhatch公演に行きました。 (PEPPER軍曹)
2010-10-31 19:01:47
僕も大阪なんばhatch公演に行きました。
コンサートの1週間前にようやくチケットを買ったので整理番号は800番近かったですが入場後ひたすら前進してステージから最前ブロックに潜り込みました。

スティーブはどうしても偉大な親父と比べられるので気の毒ですね。弾き語りのスタイルでいい雰囲気でしたが。
以前ナイトレンジャーのコンサートで、オープニングアクトにジャック・ブレイズの息子が出てきたことがありました。
レインボーのメンバーによるカバーバンドにリッチーの息子が参加したり、もうそれだけ年数が経っているという事ですね^^;。

ポール・ロジャースはクイーンとの来日以来ですがずっと若返ってるような印象。
おっさんなのに格好良くてビックリ。
チャー、ジャック・ブルースとのクリームトリビュートライブが中止になった為見損なったサイモン・カークを初めて見れましたが、あのスネアの音がやはりサイモンらしくて嬉しかったです。
あいかわらずタムは1個のセッティングでほとんど使わないですね。
サイモン・カークのBlogに日本のホテルの快適さ、特にウォシュレットに感動した事が書いてあってほほえましかったです。
やはり外人にとってはamazingなのですね>ウォシュレット。

大阪ではRock Steadyをやらなかったのが少し残念。
ミックが回復したらぜひ再来日して欲しいです。
返信する
♪PEPPER軍曹さん (MFCオーナー)
2010-11-01 23:10:08
♪PEPPER軍曹さん

>僕も大阪なんばhatch公演に行きました
おお、やはり行かれましたか。

>スティーブはどうしても偉大な親父と比べられるので気の毒ですね
ま、彼に限りませんげとね。偉大な父親を持つと、息子は大変です(笑)

>おっさんなのに格好良くてビックリ
まったくもって同感です(笑)

>サイモン・カークのBlogに日本のホテルの快適さ、特にウォシュレットに感動した事が書いてあってほほえましかったです
なんというか、人柄が偲ばれますね^^ それにしても、ウォシュレットって、外国にはないのですか?

>ミックが回復したらぜひ再来日して欲しいです
年齢的にも、あと1~2回は大丈夫と思われますしね(失礼!)
返信する
このレポに続けてYoutubeでポールの映像を見て盛り... (fxhud402)
2010-11-05 18:46:32
このレポに続けてYoutubeでポールの映像を見て盛り上がっていたら、バドコin東京ならぬベドコin京都を発見しました(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=WDu5JkvIbJw

こちらが本家
http://www.youtube.com/watch?v=U3zAGkDkeQg

すごい人だ。
返信する
♪fxhud402さん (MFCオーナー)
2010-11-07 21:06:56
♪fxhud402さん

>バドコin東京ならぬベドコin京都を発見しました(笑)
いわゆるコピバンですね。残念ながら、このバンドの事は知りませんでした。見てみたかった(笑)

>すごい人だ。
まったくです。
返信する

コメントを投稿

ライブレポート」カテゴリの最新記事