さて、今回は久々にライブ・レポートです。
去る10月14日、心斎橋クラブ・クアトロへエリック・ジョンソン(以下EJ)を見に行ってきた。考えてみると、EJを見るのは今回が3度目。外タレでライブを3回見てるのは、そんなにいないのではなかろうか。他に思い出せるのは、エルトン・ジョン(こっちもEJだ)、シェリル・クロウ、TOTO、ローリング・ストーンズ、これくらいだ。よく来日してるというのもあるだろうけど、すっかり僕にとってのお気に入りミュージシャンの仲間入りをしているという事でもある訳だね。
ライブ開演は19時なのだが、この日急な出張が入ってしまった為、遅刻して会場入りしたのは定刻を約20分過ぎた頃(阪神高速がすいていれば、間に合ったのに...)。開場と同時に入場していた忍者さんの話だと、定刻通りにきっちりと始まったそうなので、20分遅れたという事は4曲くらい聞き逃した事になる。ライブに遅刻するなんて経験はほとんどないのだが...
クアトロはオールスタンディングで、当然のことながら、前方のいい位置は一杯であり、僕は後方から見ていた。やはりEJがよく見える位置には人が多く、EJの姿はほとんど拝めない。マイクに向かっている時は背筋を伸ばすせいか少し見れたけど、ソロを弾いてる時は前傾姿勢になる事が多いので、全く見えない。人の頭と頭のわずかな隙間からステージをかろうじて見ていたけど、そんなわすがな隙間はすぐに頭で消されてしまう。シュートコースを巧みに消すディフェンダーのように(やや意味不明) ま、仕方ないので、立ち位置を変えてドラムとベースを見てたりした。ベースの人は4年前に渋谷のクアトロで見た時と同じ人だそうだ。
しかし、EJは絶好調に思えた。相変わらずの独特なトーンと流麗なフレーズが心地よい。ギターに関しては素人なんで、よく分からんけど、彼のギターはピッキングの音がしないというか、鍵盤楽器か管楽器のようになめらかなフレーズが繰り出されるのだ。凄いプレーヤーだと思う(あくまで素人の感想です)。うっとりと聴き入っていて、ふと「これを弾くのは、ギターではかなり難しいのではないか」と思えるフレーズも出てきたりして(忍者さんに言わせると、そういうフレーズは時折出てくるのではなく、全てがそうなんだそうな)、やっぱり凄い。素人目にも分かる早弾きとかは意外と少なくて、でも難易度の高いフレーズを、そうとは気づかせずに難なく決めるあたり、プロの意地を感じた(なんのこっちゃ)。
EJと言えば、再三言ってる通りギターだけでなくボーカルも魅力なのだが、今回はPAのせいか、歌がよく聞き取れなかったのが残念。ま、ギターだけでも十分なんだけど。バンドのアンサンブルも良かった。ベースもドラムもテクニックをひけらかすタイプでないのが良かったな。
20分遅れで会場入りしたけど、終わったのは(3回のアンコールも含め)それから一時間半後。定刻から勘定すれば、ほぼ2時間。十分に堪能できる時間だな。スタンディングだから2時間が限度かもしれないが(笑) 例によって、MCもほとんどなく次々と曲が演奏されたけど、知ってる曲が少なくて申し訳ない。知ってたのは「Desert Rose」「Cliffs Of Dover」それとアンコールでやったビートルズの「Drive My Car」くらいかな。でも、EJのライブは曲を知らなくても十分楽しめるのである(←開き直り)。
本国でも日本でも知る人ぞ知る、といった存在のEJだが(グラミー獲ってるらしいけど)、その音楽もパフォーマンスも実に素晴らしい。いつも言ってるけど、是非EJの音楽に触れてみる事をお薦めしたい。
といった訳で、レポートにはなってない、EJライブレポでした(笑)
去る10月14日、心斎橋クラブ・クアトロへエリック・ジョンソン(以下EJ)を見に行ってきた。考えてみると、EJを見るのは今回が3度目。外タレでライブを3回見てるのは、そんなにいないのではなかろうか。他に思い出せるのは、エルトン・ジョン(こっちもEJだ)、シェリル・クロウ、TOTO、ローリング・ストーンズ、これくらいだ。よく来日してるというのもあるだろうけど、すっかり僕にとってのお気に入りミュージシャンの仲間入りをしているという事でもある訳だね。
ライブ開演は19時なのだが、この日急な出張が入ってしまった為、遅刻して会場入りしたのは定刻を約20分過ぎた頃(阪神高速がすいていれば、間に合ったのに...)。開場と同時に入場していた忍者さんの話だと、定刻通りにきっちりと始まったそうなので、20分遅れたという事は4曲くらい聞き逃した事になる。ライブに遅刻するなんて経験はほとんどないのだが...
クアトロはオールスタンディングで、当然のことながら、前方のいい位置は一杯であり、僕は後方から見ていた。やはりEJがよく見える位置には人が多く、EJの姿はほとんど拝めない。マイクに向かっている時は背筋を伸ばすせいか少し見れたけど、ソロを弾いてる時は前傾姿勢になる事が多いので、全く見えない。人の頭と頭のわずかな隙間からステージをかろうじて見ていたけど、そんなわすがな隙間はすぐに頭で消されてしまう。シュートコースを巧みに消すディフェンダーのように(やや意味不明) ま、仕方ないので、立ち位置を変えてドラムとベースを見てたりした。ベースの人は4年前に渋谷のクアトロで見た時と同じ人だそうだ。
しかし、EJは絶好調に思えた。相変わらずの独特なトーンと流麗なフレーズが心地よい。ギターに関しては素人なんで、よく分からんけど、彼のギターはピッキングの音がしないというか、鍵盤楽器か管楽器のようになめらかなフレーズが繰り出されるのだ。凄いプレーヤーだと思う(あくまで素人の感想です)。うっとりと聴き入っていて、ふと「これを弾くのは、ギターではかなり難しいのではないか」と思えるフレーズも出てきたりして(忍者さんに言わせると、そういうフレーズは時折出てくるのではなく、全てがそうなんだそうな)、やっぱり凄い。素人目にも分かる早弾きとかは意外と少なくて、でも難易度の高いフレーズを、そうとは気づかせずに難なく決めるあたり、プロの意地を感じた(なんのこっちゃ)。
EJと言えば、再三言ってる通りギターだけでなくボーカルも魅力なのだが、今回はPAのせいか、歌がよく聞き取れなかったのが残念。ま、ギターだけでも十分なんだけど。バンドのアンサンブルも良かった。ベースもドラムもテクニックをひけらかすタイプでないのが良かったな。
20分遅れで会場入りしたけど、終わったのは(3回のアンコールも含め)それから一時間半後。定刻から勘定すれば、ほぼ2時間。十分に堪能できる時間だな。スタンディングだから2時間が限度かもしれないが(笑) 例によって、MCもほとんどなく次々と曲が演奏されたけど、知ってる曲が少なくて申し訳ない。知ってたのは「Desert Rose」「Cliffs Of Dover」それとアンコールでやったビートルズの「Drive My Car」くらいかな。でも、EJのライブは曲を知らなくても十分楽しめるのである(←開き直り)。
本国でも日本でも知る人ぞ知る、といった存在のEJだが(グラミー獲ってるらしいけど)、その音楽もパフォーマンスも実に素晴らしい。いつも言ってるけど、是非EJの音楽に触れてみる事をお薦めしたい。
といった訳で、レポートにはなってない、EJライブレポでした(笑)
あまりの人気のなさに、近々再度エリックについて書きます。
>うちんとこにも悲しいくらいコメント入りません
あれだけコメントあれば十分でしょう。
>あまりの人気のなさに、近々再度エリックについて書きます
頑張って下さい...
忍者さんが次の60000キリ番はエリック・ジョンソンのCDに決めてますよ(^^)
私も知らないので、コメントかけない・・・ごめんね。
>忍者さんが次の60000キリ番はエリック・ジョンソンのCDに決めてますよ
却下します。
>私も知らないので
いいんです、知らなくても。でもコメントは下さい(笑)
コメントを渇望されてるようなので
なんにもわからない癖にコメントします(笑)。
エリック・ジョンソンといえば去年まではG3という
イベントでジョー・サトリアーニ、スティーブ・ヴァイらと
共演されてたみたいですね。
今年そのG3を観に行ったのですがジョン・ペトルーチと
交代していました。見る機会を逸したわけです。残念。
でもG3に参加してる、というだけで聴かなくても(笑)
凄腕ギタリストというのがわかります。
一度聴いてみたのでCDを推薦してくださいm(_ _)m
あ、それから23日の直接対決!お手柔らかにお願いします(意味不明)。
>MCA(MFC改め)オーナー様
ワタシの為に働いて下さるのでしょうか?(笑)
>コメントを渇望されてるようなので
ありがとうございます。ワタシはコメントが少ないなどと不平不満は申しません(笑) 普段コメントが多い人は、感覚が麻痺してしまうものですが、ワタシはたったひとつのコメントでも大事に扱わせて頂きます。
>一度聴いてみたいのでCDを推薦してください
ワタシもそうたくさん聴いている訳ではありませんが...新作の『Bloom』が手っ取り早いかもしれません。あと『Ah Via Musicom』『Venus Isle』の2枚は文句なく名盤です。ギターだけでなく、ボーカルも堪能できます。ま、EJについては、ワタシより忍者さんに聞いた方がいいかも(笑)
>23日の直接対決!お手柔らかにお願いします
ドキドキして眠れそうもありません(爆)
>ワタシの為に働いて
多分恐らく後悔されてる(笑)と思いますが
Q会終了後すぐに来年の盆ライブに向け
キックオフミーティングとして演奏曲目を
梅田DDハウスのカラオケ屋さんで
歌を歌いながら決めていきます。
そして年明け早々には新年会を兼ねて
盆ライブ決起大会を開催します。
個人練習期間を経て5月には第一回目の
スタジオ練習となります。よろしくご準備願います。
>普段コメントが多い人は、感覚が麻痺
私のブログは最近荒らしのように我が者顔で振る舞う
女王が居て困ってます。
まあ、てきとーにあしらってるんでいいんですけど(笑)。
>EJについては
マジでCD聴いてみます、ありがとうございました。
>よろしくご準備願います。
ひぇ~、そこまで計画が進んでいるとは...所で、梅田DDハウスのカラオケ屋さんで曲決め、とのことですが、レーナードのカラオケってあるんですか?
>荒らしのように我が者顔で振る舞う女王が居て困ってます
リピーターは大事にせねば(笑)
EJマジ聴いてみて下さい。よろしく。
あ!忘れてた。クイーンは普通に沢山あるんで、、、。
まあ、なけりゃCD聴きながらやります(笑)。
パセラで検索してみましたが、やはりレーナード・スキナードのカラオケは見つかりませんでした。「スイート・ホーム・アラバマ」とか「フリーバード」とか盛り上がりそうな気もするけどなぁ(笑)