8日夜放映のNHK「その時歴史は動いた」柳田國男が取り上げられ、遠野物語の刊行を「その時」としておりました。
実に興味深い内容だった印象でもありますが、番組でのナビ役、作家の立松和平氏が結んだ見解、明治末期における西洋文化の広がり、遠野の地に伝えられる昔話、習慣、伝承を紹介することにより、日本人の心、その原点を忘れがちな人々への警鐘を鳴らすものだったこと、さらに現代社会は遠野物語が世にでた時代よりもさらに深刻であることを述べられておりました。
古きものを残しながら新しきものを見出す、これが理想でもあると思います。
幸、遠野は遠野物語という書籍によって広く全国に知られる存在となり、日本の原風景が今も残される懐かしい景色を観ることができます。
一重に遠野物語という一冊の本が与えた恩恵かもしれません。
遠野物語がなかったらただの田舎ということになりますかね。
私は日本の原風景が残される現風景の遠野・・・未来に向かっての現風景の遠野を見せていく・・・この中には古き時代の原風景の遠野も含まれますが、今現在の遠野も大事にしたい、無論未来像も据えながらですが、これが理想かと思ってます・・・・。
まっ、今回の番組、興味深く拝見しましたが、遠野人たる私的にはそれほど遠野が出てきたわけでもなく、物足りなさを感じました・・・・これ本音です・・・笑
おまけ
朝の濃霧が晴れますと、雲ひとつない快晴の遠野・・・前日には周囲の山々に初冠雪がございましたが、本日はほとんど消えて確認できません。
早池峰山・・・少しだけ冠雪があるのが確認できます。
伝承園
遠野ぶれんどの集い
遠野発信ブログ、遠野関連ブログ等の管理人さん、そしてこれらブログにコメントいただく皆様とが集う親睦会を開催することになりました。
日時 平成18年11月25日(土)午後6時から
場所 あえりあ遠野 2階やまぼうし
会費 男性4千円・女性2千5百円
(ノンアルコールの男性は女性と同じ会費)
その他
開会後、遠野物語研究所の先生から遠野物語の世界と遠野(仮題)を30分程度の講話をいただきます。
実に興味深い内容だった印象でもありますが、番組でのナビ役、作家の立松和平氏が結んだ見解、明治末期における西洋文化の広がり、遠野の地に伝えられる昔話、習慣、伝承を紹介することにより、日本人の心、その原点を忘れがちな人々への警鐘を鳴らすものだったこと、さらに現代社会は遠野物語が世にでた時代よりもさらに深刻であることを述べられておりました。
古きものを残しながら新しきものを見出す、これが理想でもあると思います。
幸、遠野は遠野物語という書籍によって広く全国に知られる存在となり、日本の原風景が今も残される懐かしい景色を観ることができます。
一重に遠野物語という一冊の本が与えた恩恵かもしれません。
遠野物語がなかったらただの田舎ということになりますかね。
私は日本の原風景が残される現風景の遠野・・・未来に向かっての現風景の遠野を見せていく・・・この中には古き時代の原風景の遠野も含まれますが、今現在の遠野も大事にしたい、無論未来像も据えながらですが、これが理想かと思ってます・・・・。
まっ、今回の番組、興味深く拝見しましたが、遠野人たる私的にはそれほど遠野が出てきたわけでもなく、物足りなさを感じました・・・・これ本音です・・・笑
おまけ
朝の濃霧が晴れますと、雲ひとつない快晴の遠野・・・前日には周囲の山々に初冠雪がございましたが、本日はほとんど消えて確認できません。
早池峰山・・・少しだけ冠雪があるのが確認できます。
伝承園
遠野ぶれんどの集い
遠野発信ブログ、遠野関連ブログ等の管理人さん、そしてこれらブログにコメントいただく皆様とが集う親睦会を開催することになりました。
日時 平成18年11月25日(土)午後6時から
場所 あえりあ遠野 2階やまぼうし
会費 男性4千円・女性2千5百円
(ノンアルコールの男性は女性と同じ会費)
その他
開会後、遠野物語研究所の先生から遠野物語の世界と遠野(仮題)を30分程度の講話をいただきます。