「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

雪の日

2007-02-14 21:30:03 | 思いで
 久しぶりの積雪、遠野では湿った雪ながらまとまった雪が降る中、野暮用で盛岡へ・・・・。

 盛岡は、さらにシンシンと降り積もるといった感じ、盛岡を出て家路に着く夕方には20センチ程積もり、スニーカーでは「あるげだすかげでながったす」

 大迫からは雨、雪もほとんど無し、遠野も雨、雪は融けたのか盛岡の3分の1ですかね。

盛岡駅西口から


 さて、盛岡西口のアイーナ内の運転免許センターに用向きがあったのですが(当方は運転手)、1階の免許センター、コンピューター化が進み、しかも対応する職員、事務をとる職員のほとんどは女性の皆さんで親切で丁寧、私が普通自動車免許を取ったうん十年前とは偉い変貌ぶり・・・・びっくりいたしました。


マリオス


 高校3年の冬休み、雪の早朝、バイクで転倒しそうになりながら遠野駅へ・・・駅で同級生と落ち合い、朝一番の釜石線上りで盛岡へ・・・途中、市内他校の同級生数人も運転免許学科試験ということで、列車内で合流、午前8時前に盛岡駅に降り立つ。

 遠野のじぇご太郎ゆえ、タクシー乗場でのマナーも知らず、タクシー待ちの列があるのも気が付かず、来たタクシーに乗り込もうとすると大人達の罵声を受ける・・・汗・・・なんとか列の後尾に促され、ようやくタクシーに乗り玉山の一本木試験場へ・・・・受付終了時間5分前に到着、速攻で受付に滑り込むとカーテンを閉められる・・・涙・・・小窓をノックして開けてもらうと中年の男性係官「何時だと思ってるんだ、皆、遠いところから来ている人達は泊まっているんだ、今頃来て・・・」タラタラと文句を言われたが、なんとか皆手続き完了、頭にきたというより怖かったが印象でした。

 試験は無事合格しました。


 そして中年の仲間入りをし、大型普通自動車免許の交付、沿岸の運転免許センターへ・・・・。
 対応したのは定年間近か?男性職員、大型免許特有の適正検査、目の焦点が合わない、「おいっ、お前目が悪いんじゃねえか、よく教習所修了出来たな」ときたもんだ。
 「いやっ、そんなはずはないっす」「だって全然ダメじゃねえか、釜石の町へ行って眼鏡買って出直して来い」・・・これには少し切れた「なんだあんた、その言い方は、あんたらいつもこんな感じで此処に来る人達にそんな言い方してんのか」と言ってやりましたよ。
 
 適正検査のやり直しでなんとか合格いたしました。


 昔、こんな対応を受けていたことを思わず思い出してしまいましたが、今はこんなことは皆無であろうと思います。
 皆さん、親切な女性がほとんどでしたから・・・・・。


おまけ・・・

 本日は聖バレンタインデー

 家族以外からいただくことは皆無、寂しい人生ながら我家の女性達に手作りチョコをいただきました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする