同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

派遣棋士決まる

2024-12-11 10:20:00 | 今日の教室



カミさんからのミッションで大根を煮るので買って来いと。


なので、おでんを作ったまでは良かったが、量が多すぎて暫く食べ続ける事になる。

ダイエットには良いかも。




隣街将棋クラブでの一戦。

寒いので穴に潜ろうと、思った矢先仕掛けられました。

ここで、仕掛けられる経験値無し。





振り飛車側の右桂が不参加なので、やや攻めが薄い感じだが、潜ってゆっくりするはずが、もう戦いになる。


お家に帰ってからA.I.検討してみたら、これは振り飛車側が、少し無理だった様だった。


だが、潜る前に攻められると嫌なものです。




1月の派遣棋士が、決まりました。

森本才跳四段です。


森本才跳|棋士データベース|日本将棋連盟

森本才跳|棋士データベース|日本将棋連盟

日本将棋連盟の森本才跳のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二期飛騨竜王戦三番勝負 決着

2024-12-09 16:21:00 | 今日の教室



第二期飛騨竜王戦三番勝負は、2-0で飛騨竜王の防衛の防衛となりました。

おめでとうございます。

挑戦者の北の青年は、天守閣美濃に藤井システムで挑みましたが、序盤の手順前後が響いたのか、実力を出せないまま押しきられた感じの第1局でした。


第2局挑戦者は、戦法保留のまま相手の構えに隙ありと雁木にシフトしました。

雁木VS天野矢倉の戦いになるも、挑戦者の袖飛車からの攻撃陣にカウンターが入り少し苦しい局面になるも、勝負手連発で追い詰めましたが1歩届かずでした。

北の大地からお仕事の関係で、こちらに来られて、将棋教室の手伝いもして下さる好青年です。

まだまだ若いので、今後の成長が楽しみ。

次回の再チャレンジに、期待しましょう。







隣の和室は将棋教室で、今回は谷川十七世名人の本から、問題図を出してみました。

手が見えた人は、お見事でした。

わかんない人は、覚えてしまいましょう。

知らなかった手筋を、覚えるのは楽しいですからね。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二期飛騨竜王戦 その壱

2024-12-08 10:23:05 | 今日の教室



第二期飛騨竜王戦三番勝負。

先日の大会で優勝した、北の青年が挑戦者で挑みます。

持ち時間30分で切れたら60秒。







それなりに会場設置。





振り駒で青年が先手、戦型予想は対抗系てすが、どうなる事でしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月8日

2024-12-08 10:16:12 | 今日の教室
第二期飛騨竜王戦三番勝負
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも正解な評価値クイズ

2024-12-07 19:36:22 | 今日の教室




下呂ジュニア将棋クラブ。

今日はサービス問題の評価値クイズはサービス問題。


必勝形なので、後手玉に迫る手は全部正解になります。

できるよね?

はい、皆さん正解でした。







詰将棋は、いつもの基本的な問題プリント+少し難しい問題を出してみた。

原田康夫九段の作品からで11手詰め。

ダン君、自力で詰ませました。

お見事!


プリントの詰将棋解答選手権の問題は、難問だったらしい。

また、チャレンジしましょう。







ランチは、唐揚げ定食@喫茶富士。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県支部連合会ホームページ完成

2024-12-06 15:02:37 | 今日の教室




若先生に終盤の本で良いのはと訊ねたら、谷川先生の光速の寄せ振り飛車編が良いとの事で、早速購入してみた。


これから斜めに読みます。

租借したら、アレンジして教室の講座に使おうと試みてみます。

例によって、あまり期待しないで下さいませ。



日本将棋連盟岐阜県支部連合会

日本将棋連盟岐阜県支部連合会

岐阜県の将棋情報をお届けします。

日本将棋連盟岐阜県支部連合会


岐阜県支部連合会

本格的なホームページが出来上がりました。

クリックして覗いてみて下さい。

パソコンからは、ブックマークでリンクさせてます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギシステム

2024-12-05 21:03:00 | 今日の教室



サギシステムの初手は、中飛車にします。

白鷺の舞をイメージしましょう。
 
詐偽ではありません。





ド素人みたいに、組んで行きます。



角を出しミレニアム風味にするか、端角にするのかは、お相手の駒組次第で変えます。




ショーダンシステムより、少し玉は堅い。

端角バージョンの方が、良い気がしてきた。

もう少し、研究が必要ですね。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強くなったね

2024-12-03 16:00:16 | 今日の教室



いよいよ鍋の季節ですが、お野菜も高こうございます。


鱈で独り鍋しましたが、なにやらさみしい。


灘の酒を沸かして飲んだ。

その昔、良い酒は江戸に行き下り物だったらしい。

お江戸に行けない空騒ぎ、もう飽きて来ましたね。





YouTuberのショーダンさんの真似して、オリジナル戦法を指してみた。

歩を突いて、最初の罠を仕掛けたが無視される。





2つ目の毒まんじゅう、ただの歩を取らないで銀が出てくる。





大人は棒銀しませんが、子ども達はは大好きですね。





この局面は、互角だと思う。

一捻りのつもりが、何でこうなった。

年長さんから通い始めて、丸3年生が過ぎました。

強くなったね。

来年の今頃は、追い抜かれているやも。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の青年へ

2024-12-02 17:17:00 | 今日の教室
北の青年へ。

こんな感じです。

四間飛車での天守閣美濃対策は?藤井システムで左美濃崩し | ゼロから始める将棋研究所

四間飛車での天守閣美濃対策は?藤井システムで左美濃崩し | ゼロから始める将棋研究所

ゼロから始める将棋研究所


後は自分で何とかして下さい。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二期飛騨竜王戦

2024-11-25 10:21:00 | 今日の教室
第二期飛騨竜王戦がありました。

参加者30名以上は、この地域では久し振りの人数でした。






子ども教室から、上のクラスにチャレンジしたお友達も4名となり、コロナ禍以降復活の勢いが出て来ました。









今回の話題は、小学生3年生で最高クラスにチャレンジしたシンノスケ君、優勝候補に大金星をあげました。

特別に、敢闘賞での表彰でした。


来年は、優勝候補になってるだろうか。

参加して下さいました皆さま、ありがとうございました。



















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝井孝作杯飛騨桜花戦考え中

2024-11-17 10:09:00 | 今日の教室



プロの世界では、王手飛車を掛けたほうが負けると言われてる。

分かっていて、掛けさせるから。

恐怖の毒饅頭も出なかった。

勝又先生いわく、勇気八段生涯の名局と讃えられてました。

これで2勝2敗になり、格段に面白くなって来ました。


次は、勇気八段の後手番の作戦に注目です。






評価値クイズからで、歩で桂馬を取った局面です。

自玉はZなので、詰めろで迫り必至にすれば勝てる。

馬が種駒で、金・銀・桂の4枚の攻めブラス歩も使える。

相手の王様を守る銀に、アタックして行けば良いだけなのだが、コケると逆転劇が有りそう。

習い覚えた手筋で右手が動く。

歩で銀を叩き連結を外し、控えの桂馬をを放った。





実戦は、この手に歩で銀を支えたので事件は起こらなかったが。




自宅振り返りの検討で、A.I.師範は馬に金を当てる手を示した。





こうなると相手の王様の上部か、しっかり金で守られてる。





再掲。

お洒落に歩では無くて、銀か桂馬で直接アタックした方が、良かった様でした。

局後の感想戦は大切ですね。







小学1年生の女子が、体験で来てくれました。


1年生なので、もうそろそろと思いきゃ、楽しそうに駒を掴んでる。

この子は、続けて来てくれそう。


女子も多くなったので、小中女子による大会を考え中。


滝井孝作杯飛騨桜花戦

どこかのパクリです。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の評価値クイズ

2024-11-14 10:22:35 | 今日の教室



今回の評価値クイズ。

攻めるか守るか?

攻めるとしたら速度計算は正しいか。

そんなの分からん、取りあえず手を戻すか?


また、みんなで楽しみましょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も評価値クイズ出します

2024-11-09 06:49:15 | 今日の教室



久し振に牛肉を食す。

カミさんが脂を欲しがらないので、ご無沙汰でしたが、霜降りを避けて赤身をエントリーしてみた。





牛丼にするか迷ったが、牛鍋風にしてみた。





前菜に、最近はまりの豆腐。

湯葉が入ってます。





小鰭が安かったので、今回も登場する。

個人的には、酢が効きすぎだか、これは仕方無いか。








本日の評価値クイズの問題。

実戦では、このタイミングとばかに端から攻撃しましたが、A.I.師範の判定や如何に?


教室の子ども達は、どんな手を選ぶのでしょうか。

答えが、たくさん有る局面の方が面白い。








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好評A.I.評価値クイズ

2024-11-05 13:35:00 | 今日の教室




下呂ジュニア将棋クラブ。


次の一手。

評価値クイズが好評です。

盤上この一手みたいな問題じゃ無いので、答えは多く存在します。

皆さんで、次の一手を言ってもらいA.I.で評価値を見ます。






これを出してみた。

▲5八飛 2名 
▲5ニ銀 5名


私の実戦で、指したのが▲5八飛!

飛車逃げても、有利維持と思いチキンカツな手になってる。

問題図にしてるので、さすがに逃げる人は少なかった。

答え合わせの後、他の手も書いてみた。

▲7五桂

▲6一銀

相手陣に居る馬と持ち駒の連携プレーで、囲いの金を剥がす手が良い評価値になった。

ワイワイ・ガヤガヤ楽しみながらでしたが、終盤の考え方が伝わったでしょうか。

しかし、この1年で皆さん強くなりました。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年も行きましょう

2024-11-03 07:47:53 | 今日の教室



サイタロー先生の詰将棋クイズ。

一手~三手の問題で楽しめる内容でした。





こちらは指導対局コーナー。






参加者集合記念写真。




最高は、シンノクケ君の決勝トーナメント3回戦迄でした。

皆さん始めた時期から考えれると、良く戦えたと思います。

知らない間に、成長されてますね。


来年も行きましょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする