同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

榛名図式Ⅱ

2019-02-13 16:48:32 | 詰将棋

昼休み30分1本勝負で、チャレンジしています。

理想は、1日1問なのですが、我詰将棋力では南海(難解)ホークスです。

でも、中編の楽しさが少し理解できた気がします。

「榛名図式」の画像検索結果

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は何故か3回もあります

2019-02-13 16:13:14 | 酒場放浪記

飲み放題4,000円のコースです。

 

      

    

1月は6回でした。

2月も4回あります。

どうしてこんなに多いのでしょうか。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV取材で、サクラしてます

2019-02-11 13:46:36 | 将棋大会


さすがにウッキー師範、気を見て敏。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学に来ました

2019-02-11 13:02:03 | 将棋大会






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊水矢倉

2019-02-10 23:54:19 | 今日の教室

△7五歩までの図。

     

矢内女流五段が得意とされていた菊水矢倉。

居角左美濃や、雁木が流行の今の時代に対抗策として指してみました。

先手:ユキナリ君  後手:Yowai61


△7六歩までの図。

数手進んで上の図で、こうなっては先手少し苦しいかと思ってみましたが、▲7九飛!△3三銀▲7七歩!▲2八玉△7六歩!と勝負手を放って来たのには成長の跡が見られます。

▲7六歩までの図。

菊水矢倉から金矢倉に組み替える間に、飛車の転回から拠点奪還の手順を尽くして来たのが上の図になりましたが、後手は自然に銀交換に成功しまして満足な展開になりました。

何となく、右側の金・銀・桂が活躍する手順が、難しいかなと思う局面になった感じです。

今回は、Yowai61の作戦が成功した展開になりましたが、必ず対抗策を練って来るので次回が楽しみです。


 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッキー師範の新語

2019-02-08 10:51:17 | 雑記

火の無いところに水煙。

ちとネットで調べてみたら、ネット用語みたいです。

野武士的な将棋で、一見すると手の無い(出せない)形勢から不思議とパンチを繰り出す、ダイスケ君の感覚を評して言われてます。

居飛車一刀流で理論派のグンジ君ユキナリ君がストロングスタイルとは対極に位置するケンカスタイルで、彼らにもパンチが入る時もあり観ていて楽しい。

Yowai61も、新語◎◎ギャクの新手を探すことにします。

何か方向が違う感じがしまっすけど・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命

2019-02-06 09:38:03 | 酒場放浪記

一生懸命へ行きました。

飲み放題が付いて4,000円で、酒は山

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも注目

2019-02-05 17:29:13 | 将棋
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の一戦

2019-02-05 14:11:52 | 将棋

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井総太七段が・・・・・・

2019-02-04 04:23:50 | 詰将棋

7手詰め

藤井聡太七段が「特に勉強になった」と答えた5冊のうちの1冊、「中田章道短編詰将棋代表作」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DNA

2019-02-04 02:46:10 | 今日の教室

榛名図式を教室の子ども達に紹介してみた。

大盤に並べた瞬間から、何気に皆さん集まって来ました。

さすがに、将棋教室のDNAですね。


こちらは易しい練習問題です。

今日の教室の対局から編集してみました。

先手が▲6一角と捨駒を放ち△同玉と取った場面です。

詰まして下さいませ。

実戦の詰みなので、詰ませば良いです。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからはYouTube

2019-02-02 05:56:47 | 今日の教室

村田先生と雑談中の話です。

其の一。

新しい本は、いつ頃出されるのでしょうかと、お尋ねしましたら関西の仲間から、これからはYouTubeだよと言われ現在研究中とこ事でした。

Yowai61もいろいろなサイトを観て、会員さん達に参考になるコンテンツがあれば今以上に紹介して行きたいと思って居ます。


其の二。

村田先生アマ時代に道場で三段位の時、少し低迷してしまい、その時は必至問題をひたすら解いたと言われました。

 


ネット時代で何でもスマホな感じですが、この手の勉強は図書作品で、いわゆる本がボロボロまで繰り返すのが最善かもです。


 


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする