2月18日(土) 先生のお手本
横須賀市生涯学習センター(まなび館)でPC水彩クラブの日です、何時もの様に久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からテキストを受取り着席、
今日の参加者は9名。
今月の課題は「JR横須賀駅を描こう」です。
PCの具合が悪く取替え、今度はタブレットの具合が悪く取替え、それでなくて遅いのに取り掛かりが大分遅れてしまいました。
下絵になる写真を使って
下絵を描き
色を塗ります
私は準備に時間が掛ったので先生の下絵を借りて、色塗りから始めます。
遠近を考えて奥から空・木々・民家と塗ります、
今回からポイントを書いておくことにします
ポイント1) 木々はツールのアクリル筆、駅舎は筆+マーカーを使い、より水彩らしく描く。
ポイント2) ツールのハイライトを使い照明などの輝きを表現する。
私は描き直すので、余白を使って練習です。
時間内で完成する人もいます。
私はいつも通り未完成で完成?。
自宅で仕上げるために中途半端でも前に進んで、ポイントはきちんと教えてもらう事にしています。
後日、宿題は先生に送り、皆の作品を集めたWebギャラリーにしてもらうのです。
不必要な<豆知識>
JR横須賀駅は1889(M22)年開業、1940(S15)年に改築され現在の駅舎(3代目)は改築前の姿を比較的残し、わが国では数少ない階段のない駅としても知られ、ホームの屋根を支える柱の一部には「1886」年の銘がある古いレールが再利用されています。