ヴィンテー爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

江ノ電全線乗車し鎌倉へ

2010-01-05 14:17:09 | 街歩き

1月4日(月)

寒川神社で初詣の後はJR藤沢駅で戻り、江ノ電 (江ノ島電鉄株式会社)全線に乗車して鎌倉に向かいます。

鎌倉から長谷や江ノ島までは乗車したことがありますが、全線に乗るのは初めて、江ノ電沿線には多くの観光スポットがあります。

   江ノ島  

運良く運転手の後ろに立てました。

  民家の間を縫って、

  路面や、

   海沿いを走り、

駅と駅の中間ですれ違い、

 トンネルを抜けたりと、大人でも楽しいです。

 ホームや沿線では写真を撮る人を沢山見かけました。

  鎌倉   

  

4日ですから人が大勢います、お土産は何時もの通り

 「さくら」‘わらびもち’を買い

次は「銀のあん」でたい焼き’をと思ったらお店がありません。

正月早々ジンクス発生
① たまにしか行かなくても、気にいった店が閉店・移転する。
② 見学・見物に行った場所で工事中の事が多々ある。

昨年暮れ(数日前だよ)同系列のあんドーナツ店「鎌倉小町製餡所」に変わったんだそうです、残念。 

 味くら漬物’を買って帰ります。

初詣・江ノ電全区間乗車・ジンクス発生で13,000歩、楽しい1日でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社に初詣

2010-01-04 17:08:41 | 街歩き

1月4日(月)

初詣はどこ行こうか思案、昨日スーパーの駐車場で車に貼ってある交通安全のステッカーを目にして 寒川神社 決め、行ってきました。

寒川神社はJR東海道線の茅ヶ崎駅から近く、所在地は神奈川県に6つある郡の1つ高座郡寒川町です。

茅ヶ崎駅で JR相模線 に乗換え、ところがホームに着いたら発車前なのに扉が閉まってる?隣の扉が開いたので急いで乗車。

 

乗車してから解りました、乗降車時は扉脇のボタンを押して開閉するのです。単線なのは知っていましたが横浜近郷にTVの旅番組で見かける、扉を自分で開閉する電車が走っていたのにビックリです。

発車する際、扉は自動で閉まります、当り前ですが一安心。

 最寄りの宮山駅に到着、駅舎の全景です。

神社までは駅から歩くこと数分でした。

 太鼓橋を渡って  鳥居を潜り  

  参道裏の屋台を見ながら

  山門に到着。

 思っていたより立派な神社です、

 お札を求めに並びます、鎌倉と変わりません。

  

八方除けのお札と縁起物の土鈴を求めました。

  

境内あちこちの小道は屋台で一杯、まるでお祭り。

 神社の外を一回り、観光農園らしき梨畑が沢山。

 駅に戻る途中、個人の住宅に入る踏切り発見。

 ホームの前も梨畑でした

 線路は続くよ、です。

帰りは藤沢から江ノ電で鎌倉へ寄道します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2010-01-01 14:38:41 | 独り言

1月1日(金)

拙いブログに訪れて下さる皆様、本年も宜しくお願い致します。夏休みの絵日記みたいなブログを始めて三度目のお正月です、三日坊主と親友で作文が苦手な私にとっては記録的な出来事です。

喪中の我家では、今年は正月飾りも、お節料理も無し、不謹慎ですが楽といえば楽です。

新年早々事件発生、9時過ぎ近くの水道管が破裂し断水、復旧は15時頃の見込みとのことで給水車から貰い水、近所の方とは鍋やバケツを片手に新年のご挨拶です。

 炊事用 

  手洗い用、一騒動でした。

訪れて下さった皆様にとって、今年も良い年でありますようお祈り致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする