買い物から帰る。
今年の冬もこのクラークス・ワラビーが大活躍してくれることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/9d7a4b99440674dbe432f845c2cee857.jpg)
昼間になると、日が少しだけ入る我が家の冬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/463a5a5e4fe28fc38b4d4f2f35546078.jpg)
茶々之介さんはお昼寝中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/8e83467a9eb83e40858906e9abb4216c.jpg)
茶々之介さんはアイリッシュ・セター。
興奮しやすい、変な犬種。
こちらは19世紀から20世紀にかけて活躍したトーマス・ブリンクス作のイングリッシュ・セターとアイリッシュ・セター。
時価19億円(?・・・の模作だから2万円くらい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/656d7ce8418be0e048009144c60c00df.jpg)
そろそろ取り掛からねば、本日のランチは海の炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/ddf817ef63ad22696c8892d1d285f2ec.jpg)
キッチンに鳴り響くのはブラームス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/d58a8989f23014fa50b2e429f4e907a5.jpg)
これよ。ピアノ協奏曲No.1。重苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/9c8bc1beaacaca957e515be49e916cab.jpg)
だけど本日の音楽はドイッチェ・グラモフォンつながりってだけで、それとは無関係。
バーンスタイン先生の作品でマンボ!
陽気なアメリカ人が作ったラテン音楽。ウェストサイド・ストーリーだ。
私のブログなんてどうでもいいから、ゆっくりこちらの動画を堪能してください。
南米のオーケストラの若い演奏家たちも途中から立ち上がり踊って、ノリノリ♪
指揮は南米の貴公子、グスターボ・ドゥダメル。
聴衆もノリノリ♪
途中、ストリングス奏者は横揺れしているだけだし、ホーン奏者の中にはホーンを吹かないで回しているだけの人もいる。
最後はコンサートホール全体で大コーフン!
有名な作品だが、私の知る限りではこのアレンジはかなり派手派手に作ってある。
マンボ!
シモン・ボリバル(なんか世界史で習った名前だな)・ユース・オーケストラ♪♪
本日の要、XO醤。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/673c5a115be471efe2bac669e919fb50.jpg)
エビもね。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/bcbc574fcff134a83af89d9ac46f1b38.jpg)
XO醤には海のエキスが詰まっている。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/8363173e4755750d0d0e2a69640d8917.jpg)
麦ホを飲みながら、マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/79c4166d47b3c6b1a2527a337f501bd2.jpg)
おぉ~、いい香りだ。XO醤は素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/f6ca3aec711d8274cb1b180ab36010ef.jpg)
これも使っちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/e1e045517a52abb511d9621ceeaf0dab.jpg)
フリルアイスでシャキシャキにね。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/ae35c9fb7ca7f520625354054f838134.jpg)
東芝がつくる野菜。
でも妻の情報だとまもなく撤退するらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/0af18ef2e6a1c69d31165e7fb21fe39c.jpg)
シャキシャキなのさ。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/104ae030ccbd81c7a0b9d9f2185b3433.jpg)
海の炒飯は、ブイヤベースの素も使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/020b6fc364543cb95677a1d758e90ad4.jpg)
中華だしはスープに使うだけ。
炒飯の調味料。マヨネーズも使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/bd9befcc978992d777f6da8510aedd38.jpg)
中華だしに醤油に油少しにコショウでスープをつくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/b6d14a1c6ccac218ee9fd28a03f4976b.jpg)
ブイヤベースの素は魚介類のおいしさが香り、抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/e72ecb5f6ef3ee1b0f00f2196115be69.jpg)
ごはんが炊けたら表面を乾かし、XO醤とブイヤベースの素を練り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/6c5cf76ad5cbc6641d0420f38c47ddeb.jpg)
溶き卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/292f8b589474043028fd8590f1ff1edb.jpg)
スプーンを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/a0bba73e94560d47385949e6c2b4d233.jpg)
コーンとエビを炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/5eeac0f496afa3362dc499cdee8f72ae.jpg)
たいへんなんだ、音楽に合わせて作るのは、マンボ!!
マヨネーズ投下!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/defc9f119f8b4e36a777584010f37ed4.jpg)
炒め終わったら、横に置いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/d354825b9db6bc9c0b1eb5ac601de0ff.jpg)
XO醤とブイヤベースの素を練り込んだごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/283d9aa5311925c3e1d9d21428b93dc6.jpg)
そこにオイスターソースも入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/b5e83cab53c6dfd21a46037c5edfd88b.jpg)
カンカンに熱した中華鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/5a56677fd22db6dc1770dac936dc6f71.jpg)
ドバっと行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/fa475e6228f3bef8bfb401258aa41ca7.jpg)
ササササ!
カンカンカン!
東芝製野菜を投入。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/ca771f2a521890871540e68caeb5735e.jpg)
サッと熱して終わりさ。
おぉ~海の香り。魚介の味がぎゅぅ~っとしみ込んだご飯の炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/6375562dd81144c18dfea4e7932ab601.jpg)
エビとXO醤とブイヤベースとオイスターソース。
東芝がシャキシャキ♪
haruo-san(=常陸春秋窯の陶芸家、高橋春夫先生)本日も使ってますよ、HARRY'S WHITE。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/1490a24a7a6324833b045410715c382c.jpg)
スープもね。ネギを入れてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/a5b1c7a55d304f4eeb4a97dc578d9a1d.jpg)
あぁ~、おいしぃ!!
マンボ!
先にYoutubeで見て頂いた作品とまったく同じ、バーンスタインのマンボ♪だ。
技術的に世界最高水準で、正確無比かつ真面目なオーケストラ(=BPO)がやるとこうなる。
なんか、重いねぇ~。
聴衆と奏者の何かが違う。南米はやはりノリがいい。
今年の冬もこのクラークス・ワラビーが大活躍してくれることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/9d7a4b99440674dbe432f845c2cee857.jpg)
昼間になると、日が少しだけ入る我が家の冬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/463a5a5e4fe28fc38b4d4f2f35546078.jpg)
茶々之介さんはお昼寝中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/8e83467a9eb83e40858906e9abb4216c.jpg)
茶々之介さんはアイリッシュ・セター。
興奮しやすい、変な犬種。
こちらは19世紀から20世紀にかけて活躍したトーマス・ブリンクス作のイングリッシュ・セターとアイリッシュ・セター。
時価19億円(?・・・の模作だから2万円くらい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/656d7ce8418be0e048009144c60c00df.jpg)
そろそろ取り掛からねば、本日のランチは海の炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/ddf817ef63ad22696c8892d1d285f2ec.jpg)
キッチンに鳴り響くのはブラームス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/d58a8989f23014fa50b2e429f4e907a5.jpg)
これよ。ピアノ協奏曲No.1。重苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/9c8bc1beaacaca957e515be49e916cab.jpg)
だけど本日の音楽はドイッチェ・グラモフォンつながりってだけで、それとは無関係。
バーンスタイン先生の作品でマンボ!
陽気なアメリカ人が作ったラテン音楽。ウェストサイド・ストーリーだ。
私のブログなんてどうでもいいから、ゆっくりこちらの動画を堪能してください。
南米のオーケストラの若い演奏家たちも途中から立ち上がり踊って、ノリノリ♪
指揮は南米の貴公子、グスターボ・ドゥダメル。
聴衆もノリノリ♪
途中、ストリングス奏者は横揺れしているだけだし、ホーン奏者の中にはホーンを吹かないで回しているだけの人もいる。
最後はコンサートホール全体で大コーフン!
有名な作品だが、私の知る限りではこのアレンジはかなり派手派手に作ってある。
マンボ!
シモン・ボリバル(なんか世界史で習った名前だな)・ユース・オーケストラ♪♪
本日の要、XO醤。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/673c5a115be471efe2bac669e919fb50.jpg)
エビもね。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/bcbc574fcff134a83af89d9ac46f1b38.jpg)
XO醤には海のエキスが詰まっている。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/8363173e4755750d0d0e2a69640d8917.jpg)
麦ホを飲みながら、マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/79c4166d47b3c6b1a2527a337f501bd2.jpg)
おぉ~、いい香りだ。XO醤は素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/f6ca3aec711d8274cb1b180ab36010ef.jpg)
これも使っちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/e1e045517a52abb511d9621ceeaf0dab.jpg)
フリルアイスでシャキシャキにね。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/ae35c9fb7ca7f520625354054f838134.jpg)
東芝がつくる野菜。
でも妻の情報だとまもなく撤退するらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/0af18ef2e6a1c69d31165e7fb21fe39c.jpg)
シャキシャキなのさ。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/104ae030ccbd81c7a0b9d9f2185b3433.jpg)
海の炒飯は、ブイヤベースの素も使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/020b6fc364543cb95677a1d758e90ad4.jpg)
中華だしはスープに使うだけ。
炒飯の調味料。マヨネーズも使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/bd9befcc978992d777f6da8510aedd38.jpg)
中華だしに醤油に油少しにコショウでスープをつくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/b6d14a1c6ccac218ee9fd28a03f4976b.jpg)
ブイヤベースの素は魚介類のおいしさが香り、抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/e72ecb5f6ef3ee1b0f00f2196115be69.jpg)
ごはんが炊けたら表面を乾かし、XO醤とブイヤベースの素を練り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/6c5cf76ad5cbc6641d0420f38c47ddeb.jpg)
溶き卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/292f8b589474043028fd8590f1ff1edb.jpg)
スプーンを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/a0bba73e94560d47385949e6c2b4d233.jpg)
コーンとエビを炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/5eeac0f496afa3362dc499cdee8f72ae.jpg)
たいへんなんだ、音楽に合わせて作るのは、マンボ!!
マヨネーズ投下!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/defc9f119f8b4e36a777584010f37ed4.jpg)
炒め終わったら、横に置いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/d354825b9db6bc9c0b1eb5ac601de0ff.jpg)
XO醤とブイヤベースの素を練り込んだごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/283d9aa5311925c3e1d9d21428b93dc6.jpg)
そこにオイスターソースも入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/b5e83cab53c6dfd21a46037c5edfd88b.jpg)
カンカンに熱した中華鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/5a56677fd22db6dc1770dac936dc6f71.jpg)
ドバっと行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/fa475e6228f3bef8bfb401258aa41ca7.jpg)
ササササ!
カンカンカン!
東芝製野菜を投入。マンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/ca771f2a521890871540e68caeb5735e.jpg)
サッと熱して終わりさ。
おぉ~海の香り。魚介の味がぎゅぅ~っとしみ込んだご飯の炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/6375562dd81144c18dfea4e7932ab601.jpg)
エビとXO醤とブイヤベースとオイスターソース。
東芝がシャキシャキ♪
haruo-san(=常陸春秋窯の陶芸家、高橋春夫先生)本日も使ってますよ、HARRY'S WHITE。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/1490a24a7a6324833b045410715c382c.jpg)
スープもね。ネギを入れてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/a5b1c7a55d304f4eeb4a97dc578d9a1d.jpg)
あぁ~、おいしぃ!!
マンボ!
先にYoutubeで見て頂いた作品とまったく同じ、バーンスタインのマンボ♪だ。
技術的に世界最高水準で、正確無比かつ真面目なオーケストラ(=BPO)がやるとこうなる。
なんか、重いねぇ~。
聴衆と奏者の何かが違う。南米はやはりノリがいい。