グスタヴォ・ドゥダメルが4年前に指揮したウィーンの野外コンサート。
2017年はウィーンの新年コンサートも指揮するらしいよ。
彼は今モテモテだね! 南米出身でグローバルに活躍する指揮者って珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/3c543615eaaa8f13bff4882414a463cc.jpg)
録音は違うが、この中の曲、ポロネーズからどうぞ。
朝です。
冬の寒さはL.L.ビーンでしのごう。
黄色いのは私の帽子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/cfeb51c2c92e4684b311b330926dd7c1.jpg)
もう一方のは茶々之介氏のコート。
このように着る。どうだぁ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/0ae02d31312c0f6054581640a73b4ee9.jpg)
オレ、凛々しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/c83d0220643a6dbc177186be71ec5ee4.jpg)
さて、朝の散歩に行きましょう。
かーちゃんが勝手につけた子供っぽい刺繍。おれはジジイなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/dd7db660aa940a4cdd83f9188934e3b6.jpg)
散歩が終わったら、買い物にも行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/7bc82ce900e6c8b64e79749f11764eac.jpg)
奥様がカバンを直しに横浜まで行くそうで、クルマでJR鎌倉駅に送る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/465a27a03a12ecf94833f3948f318425.jpg)
おっ、先日行ったJ.S.バーガーズだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/2ec401a4d53e6844ea735ccf86ba8c0c.jpg)
若宮大路は今日も大渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/1b7b590484beb63f905a46ed8c34a4e7.jpg)
松林堂書店で店主さんにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/e11e85aff3d6ab1b56d3f06a0f69431e.jpg)
鎌倉東急ストアで買い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/a46777572da53baabe322d284a3f2d23.jpg)
さっさと帰りましょう。急がねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/0377d25ee36c8c359e9145b105361b57.jpg)
渋滞の海岸沿いを避けて、極楽寺坂を帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/64ee5ab4768c9cefbe9f64c66391655f.jpg)
ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/e8768bdde8d45b1e0bed5cd7ba5af4cb.jpg)
稲村亭の前を通過。家はまだか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/5437e800ab77e8377e8cacb8ff113158.jpg)
先日鎌倉市内のイタリアン・レストランででトリッパの白いワイン煮を食べた。
トマト系のトリッパは多いが、あっさりした白ワイン煮は初めてだった。
で、それと似たのを作る。ただしトリッパは入手が大変なので豚のモツで。
で、安くて大量に入ってる豚白モツにしようと思ってたが、東急ストアで売ってないから仕方ない。
安い豚モツに代わり、ちょっと高い牛モツ。下町イタリアンさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/2be8f549a6d8701f1f4be7b06b1d3039.jpg)
下町イタリアンは円で3桁のワインしか買わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/77b21be0b56a80957cd03beaa8cbc5f6.jpg)
したがって新世界ワイン。
豪州と南米。
でもその前にチューハイを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/509caa85d2f1cd43c8813f4c05065027.jpg)
セロリってスーパーでどれを選ぶかでずいぶん大きさの違う野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/6261d7508aa4ffd54df3dcd0870562f5.jpg)
タマネギ、ニンジン、セロリをみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/5f0d4b70186e2b408f7d7ebeb1b1e138.jpg)
ニンニクをオリーブオイルで熱して、香りが出たら全部入れてかき混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/d944e1d5d751d41d1c1a94a64b47938b.jpg)
そのあとはストウブ得意なふたを閉めて蒸し煮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/5547c923fc283c26424de9e6e83917ea.jpg)
これが牛のモツ。いいねぇ、眺めが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/425c3eb818f192a6e7e727d87a136874.jpg)
かきの木茸にしめじに豆の缶詰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/0c98fc509109eff9cce3620ff8c159db.jpg)
蒸し煮で柔らかくなった野菜たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/fc4d618f64aa8304561fa9b527fed525.jpg)
そこに牛モツを投入。軽く混ぜましょう。すでに煮てあるモツだからね、あくまで軽く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/c144e44feed9ba7bf8ab071d51b423f1.jpg)
さきほどのワインを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/eb931ec600acc7b6cd68b85e90d42180.jpg)
ドバっと注ごう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/be7abf24a79a906aaf40c32982746143.jpg)
水も加えて煮詰める。
そしてコンソメの素。なにせ下町イタリアンだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/c607e219381e8dce17065cef5c92ffcc.jpg)
イタリアンパセリをみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/7de58718cbabdf6ae7ad073c879d7c43.jpg)
煮込む。いい香りだ。白ワイン煮のとってもさわやかな香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/5a0092835447b0f498bd9553f1441f37.jpg)
キノコ類をばらす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/f32450a50be53537782a5c4cea32097f.jpg)
こちらは残りのキノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/3dd10a603254f91a282b3dfb0def8964.jpg)
煮続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/7627cda9bd97ed6e1e0417403268c315.jpg)
安いイエローテイルのシャルドネを飲み続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/250eee7365799520b127843dae4c5462.jpg)
豆缶全部投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/842f8bd47794c36451ba5482568393e0.jpg)
さらにキノコ類入れて煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/d5b1c326ce61e92d4669e9cfcdcceac6.jpg)
出来てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/4536701757c2d747fa07a9b7ae4f0c78.jpg)
本日はHARRY'S BLACK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/e58c0a9f4f0ed0779cdf43721dfb9683.jpg)
常陸の国の春秋窯の高橋春夫さんのお皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/963061a2df546360df7859b76cbf0e27.jpg)
これを使ってキッチンでひとり立ち飲み。
奥様は横浜。私は立ち飲み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/eb103fbdb663cd4d281dadd768d587ca.jpg)
イタリアンパセリをかけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/1583180ca7861f877ff2781268f2eba8.jpg)
これだけ?・・・そう、これだけ。
これをたくさんつくって、つまんで。
そして、コップで白ワイン飲んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/be0472a434d264d8ea4913ea203306ce.jpg)
このコップ、プラスチック製よ。
うんうん、うまいね。
自宅キッチンの立ち飲みは楽しい。どんどん食って飲んで。
牛モツの白ワイン煮。トリッパはないけれど、これでも実にうまいのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/19b190c1899bceed1084a80aa1e53604.jpg)
またおかわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/cac8a4bffa95d46e836f1404c454979e.jpg)
七味をかけたりして。
下町イタリアンはどこまでも日本の居酒屋みたいになるのでした。
【つづく】
2017年はウィーンの新年コンサートも指揮するらしいよ。
彼は今モテモテだね! 南米出身でグローバルに活躍する指揮者って珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/3c543615eaaa8f13bff4882414a463cc.jpg)
録音は違うが、この中の曲、ポロネーズからどうぞ。
朝です。
冬の寒さはL.L.ビーンでしのごう。
黄色いのは私の帽子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/cfeb51c2c92e4684b311b330926dd7c1.jpg)
もう一方のは茶々之介氏のコート。
このように着る。どうだぁ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/0ae02d31312c0f6054581640a73b4ee9.jpg)
オレ、凛々しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/c83d0220643a6dbc177186be71ec5ee4.jpg)
さて、朝の散歩に行きましょう。
かーちゃんが勝手につけた子供っぽい刺繍。おれはジジイなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/dd7db660aa940a4cdd83f9188934e3b6.jpg)
散歩が終わったら、買い物にも行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/7bc82ce900e6c8b64e79749f11764eac.jpg)
奥様がカバンを直しに横浜まで行くそうで、クルマでJR鎌倉駅に送る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/465a27a03a12ecf94833f3948f318425.jpg)
おっ、先日行ったJ.S.バーガーズだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/2ec401a4d53e6844ea735ccf86ba8c0c.jpg)
若宮大路は今日も大渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/1b7b590484beb63f905a46ed8c34a4e7.jpg)
松林堂書店で店主さんにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/e11e85aff3d6ab1b56d3f06a0f69431e.jpg)
鎌倉東急ストアで買い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/a46777572da53baabe322d284a3f2d23.jpg)
さっさと帰りましょう。急がねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/0377d25ee36c8c359e9145b105361b57.jpg)
渋滞の海岸沿いを避けて、極楽寺坂を帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/64ee5ab4768c9cefbe9f64c66391655f.jpg)
ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/e8768bdde8d45b1e0bed5cd7ba5af4cb.jpg)
稲村亭の前を通過。家はまだか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/5437e800ab77e8377e8cacb8ff113158.jpg)
先日鎌倉市内のイタリアン・レストランででトリッパの白いワイン煮を食べた。
トマト系のトリッパは多いが、あっさりした白ワイン煮は初めてだった。
で、それと似たのを作る。ただしトリッパは入手が大変なので豚のモツで。
で、安くて大量に入ってる豚白モツにしようと思ってたが、東急ストアで売ってないから仕方ない。
安い豚モツに代わり、ちょっと高い牛モツ。下町イタリアンさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/2be8f549a6d8701f1f4be7b06b1d3039.jpg)
下町イタリアンは円で3桁のワインしか買わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/77b21be0b56a80957cd03beaa8cbc5f6.jpg)
したがって新世界ワイン。
豪州と南米。
でもその前にチューハイを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/509caa85d2f1cd43c8813f4c05065027.jpg)
セロリってスーパーでどれを選ぶかでずいぶん大きさの違う野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/6261d7508aa4ffd54df3dcd0870562f5.jpg)
タマネギ、ニンジン、セロリをみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/5f0d4b70186e2b408f7d7ebeb1b1e138.jpg)
ニンニクをオリーブオイルで熱して、香りが出たら全部入れてかき混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/d944e1d5d751d41d1c1a94a64b47938b.jpg)
そのあとはストウブ得意なふたを閉めて蒸し煮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/5547c923fc283c26424de9e6e83917ea.jpg)
これが牛のモツ。いいねぇ、眺めが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/425c3eb818f192a6e7e727d87a136874.jpg)
かきの木茸にしめじに豆の缶詰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/0c98fc509109eff9cce3620ff8c159db.jpg)
蒸し煮で柔らかくなった野菜たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/fc4d618f64aa8304561fa9b527fed525.jpg)
そこに牛モツを投入。軽く混ぜましょう。すでに煮てあるモツだからね、あくまで軽く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/c144e44feed9ba7bf8ab071d51b423f1.jpg)
さきほどのワインを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/eb931ec600acc7b6cd68b85e90d42180.jpg)
ドバっと注ごう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/be7abf24a79a906aaf40c32982746143.jpg)
水も加えて煮詰める。
そしてコンソメの素。なにせ下町イタリアンだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/c607e219381e8dce17065cef5c92ffcc.jpg)
イタリアンパセリをみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/7de58718cbabdf6ae7ad073c879d7c43.jpg)
煮込む。いい香りだ。白ワイン煮のとってもさわやかな香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/5a0092835447b0f498bd9553f1441f37.jpg)
キノコ類をばらす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/f32450a50be53537782a5c4cea32097f.jpg)
こちらは残りのキノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/3dd10a603254f91a282b3dfb0def8964.jpg)
煮続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/7627cda9bd97ed6e1e0417403268c315.jpg)
安いイエローテイルのシャルドネを飲み続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/250eee7365799520b127843dae4c5462.jpg)
豆缶全部投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/842f8bd47794c36451ba5482568393e0.jpg)
さらにキノコ類入れて煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/d5b1c326ce61e92d4669e9cfcdcceac6.jpg)
出来てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/4536701757c2d747fa07a9b7ae4f0c78.jpg)
本日はHARRY'S BLACK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/e58c0a9f4f0ed0779cdf43721dfb9683.jpg)
常陸の国の春秋窯の高橋春夫さんのお皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/963061a2df546360df7859b76cbf0e27.jpg)
これを使ってキッチンでひとり立ち飲み。
奥様は横浜。私は立ち飲み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/eb103fbdb663cd4d281dadd768d587ca.jpg)
イタリアンパセリをかけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/1583180ca7861f877ff2781268f2eba8.jpg)
これだけ?・・・そう、これだけ。
これをたくさんつくって、つまんで。
そして、コップで白ワイン飲んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/be0472a434d264d8ea4913ea203306ce.jpg)
このコップ、プラスチック製よ。
うんうん、うまいね。
自宅キッチンの立ち飲みは楽しい。どんどん食って飲んで。
牛モツの白ワイン煮。トリッパはないけれど、これでも実にうまいのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/19b190c1899bceed1084a80aa1e53604.jpg)
またおかわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/cac8a4bffa95d46e836f1404c454979e.jpg)
七味をかけたりして。
下町イタリアンはどこまでも日本の居酒屋みたいになるのでした。
【つづく】