「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

近くて遠い西友七里ヶ浜店(1) 歩くのに良い季節なので鎌倉広町の森へ

2016-12-05 00:00:51 | あちこち見て歩く
本日もランチの材料を買いに、お買い物。



朝からブラームス。天気がいいもんね。さわやかな日のブラームス。



6枚組のグリモーのアルバム。

YOUTUBEでどうぞ♪



お買い物は西友七里ヶ浜店で。それは家からすぐ。



でも本日はすぐには到着しない。

なぜなら寄り道するから。

山の辺通りを行く。



こんな階段を上る。



その上には森に入る入口がある。広町の森だ。



ここからの海の眺めが素晴らしい。山と海があるのが鎌倉のいいところ。



ここから広町の森に入るよ。



こんな道が続く入口。



急坂はボランティアの人や市が手を入れて歩きやすい環境を作ってくれている。感謝。



左の石切場に向かう。



すぐそばまで鎌倉山の住宅地が迫っている。



巨木が多いのだ。こんな森の中を抜けて行く。



桜の巨木は多く、春は見事。



こちらも桜の巨木だ。



どんどん行こう、石切場目指して。



広町の森の外周コース北側へ回ってゆく。



すると、やがて下り坂へ。



かなりの急坂だけど、こんな階段があって、問題なし。



到着。大昔の石切場だ。



草が成長して、石切場の断面をうまく見せてくれない。



方向を変えたが、こちらもだめだね。



残念だなぁ。また季節を変えて来てみましょう。

さらに坂をくだる。楽しい道でしょう? あなたも広町の森へ来てみませんか?



やっと下り坂が終わる。



ここは蛙池。現時点では蛙もいないし、水も枯れている。



面白いところなんですよ。散歩をお勧めします。



さあ、ここからは谷川の流れとともに下りますよ。



サラサラと水が流れる音ともに、ほぼ平坦な快適なウォーキング。



ほらね。この細い流れが少しずつ水量を増して行く様が面白いのでした。



こんなところを歩くのです。こういうところにすぐ行ける七里ガ浜ってなかなかいいところでしょ?



人もいない。あんまり歩いている人がいないのです。楽しいわ。



流れが太くなってきた。



橋を渡ると・・・



大きなエノキがある広場



これ(↓)ですよ。みごとなのです。



この枝の広がりを見てほしい。



タコみたいだよ。



上を見上げる。



地面上80cmくらいを地面と平行に何メートルも枝を伸ばす。支柱で受けてもらっている。



エノキの大木の見物は終了。

さて、さらに水流にしたがって進みましょう。



今日はさわやかな日です。

このまま行くと、市の広町の森の管理事務所にたどり着ける。



いい流れだね、水質を見ながら移動。夏は蛍見学会もある。



おっ! この眺めは間違いない。



やっぱり、メタセコイアだ。



この葉はサラリとしてかわいらしいよね。

でも巨大な樹に育つ。



最近街中でも街路樹として使われることが多くなった。



こんな軽装で歩いている。楽な散歩。



なかなか西友七里ヶ浜店に着かないな。

普通に歩けば家から徒歩5分なのにね。

田んぼまであるんだよ。田植えセミナーみたいなのもやってるよ。



こちらが管理事務所。



すごく気持ちいいところでしょ。

そうなんです、ここいいんです。秋から冬にかけて、よく散歩に来ます。



まだまだ行くよ。



橋を渡る。



水が豊かだね。



ここからは空中回廊みたいなものが始まる。



湿地帯の上を歩く。

尾瀬みたいだね。



歩け歩け。西友に到着するまで。

皆さん、12月10日(土)は広町の森を歩く会があるそうです。浄化センターの脇から行くみたいよ。詳しくは西友七里ヶ浜店前の掲示板を見ましょう。

【つづく】



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする