曇天。
七里ガ浜らしい明るい曇天だが。
マンディーって歌をご存知でしょうか?
本日の音楽。私がまだ10代の頃の歌。バリー・マニロウです。YOUTUBEでどうぞ♪
バリー・マニロウを聴き始めたのは10代の頃。
画像のバブアーのジャケットを買ったのが30代後半に入った頃。
それから22年経って、50代も終わりそうになって、まだこのジャケットを着ている。
あっと言う間だね。
ラーメンが食いたい。七里BLACKが食いたい。
AWANOUTAさ。新年になってからまだ行ってない。
七里ガ浜住宅地ってそこら中にのびるが生えているね。
とって食ったろかー。
西友でお買い物。
緑のプロムナード南端の東側にある紫陽花、葉っぱがいっぱいで元気なんだよねー。
ほら、真冬にこんな紫陽花ってある??
普通はこんなのとか。
こんなのとか。
不思議ーー。
本日はタイ風な料理。
タイ料理でカオマンガイってのがあるが、それをもうちょっと自己流にパワフルにしたものを食べようと思う。
調味料はこんなところ。
鶏もも肉をナンプラー、豆板醤、オイスターソース、ニンニク、酒に浸けて揚げる。
そこにナンプラー、スイートチリソース、豆鼓醤、辣油をまぜたソースをかけるのである。
スペイン産紫ニンニクを使いましょ。
ごはんはタイ米。それにコショウをたっぷり入れて、鶏ガラスープで炊く。これがうまいんだ。
鶏もも肉を漬ける準備。
鶏もも肉は事前にフォークでブスブス穴を開けましょう。
そして浸ける。
サントリーのストロングゼロ・ダブルレモンを飲みましょう。
しっかり短時間漬けましょう。
ソースに使う豆鼓醤。香りが豊かになるよ。
パクチーを用意。
トマトもね。
ナイフとフォークではなく、スプーンとフォークでもなく、箸とスプーン。これが食べやすい。
ソース完成。
さて、もうしっかり浸かったぞ。表裏なんどかひっくり返した。
タイ米もうまく炊けた。香りがいい。
揚げ始めた。皮を下に。
サラダも準備終了。
これが本日のレシピ。汚い字。「つきさし」とは鶏もも肉をフォークで突くこと。
揚げてます。
ジュワーー!っと。
楽しいね。
宝酒造のも飲んじゃう。
はい、これで揚げる作業は終了。
油を切ったら、まな板の上に。
タイ米とサラダをもりつける。
鶏もも肉を載せ、ソースをかけたら完了だ。
おいしそうでしょ。おいしいんです。
鶏ガラだしで炊いて胡椒をたくさん加えたタイ米もうまいよ。
ほんと、美味過ぎだ。
カオマンガイが物足りないと感じる方にはお勧めのレシピ。
七里ガ浜らしい明るい曇天だが。
マンディーって歌をご存知でしょうか?
本日の音楽。私がまだ10代の頃の歌。バリー・マニロウです。YOUTUBEでどうぞ♪
バリー・マニロウを聴き始めたのは10代の頃。
画像のバブアーのジャケットを買ったのが30代後半に入った頃。
それから22年経って、50代も終わりそうになって、まだこのジャケットを着ている。
あっと言う間だね。
ラーメンが食いたい。七里BLACKが食いたい。
AWANOUTAさ。新年になってからまだ行ってない。
七里ガ浜住宅地ってそこら中にのびるが生えているね。
とって食ったろかー。
西友でお買い物。
緑のプロムナード南端の東側にある紫陽花、葉っぱがいっぱいで元気なんだよねー。
ほら、真冬にこんな紫陽花ってある??
普通はこんなのとか。
こんなのとか。
不思議ーー。
本日はタイ風な料理。
タイ料理でカオマンガイってのがあるが、それをもうちょっと自己流にパワフルにしたものを食べようと思う。
調味料はこんなところ。
鶏もも肉をナンプラー、豆板醤、オイスターソース、ニンニク、酒に浸けて揚げる。
そこにナンプラー、スイートチリソース、豆鼓醤、辣油をまぜたソースをかけるのである。
スペイン産紫ニンニクを使いましょ。
ごはんはタイ米。それにコショウをたっぷり入れて、鶏ガラスープで炊く。これがうまいんだ。
鶏もも肉を漬ける準備。
鶏もも肉は事前にフォークでブスブス穴を開けましょう。
そして浸ける。
サントリーのストロングゼロ・ダブルレモンを飲みましょう。
しっかり短時間漬けましょう。
ソースに使う豆鼓醤。香りが豊かになるよ。
パクチーを用意。
トマトもね。
ナイフとフォークではなく、スプーンとフォークでもなく、箸とスプーン。これが食べやすい。
ソース完成。
さて、もうしっかり浸かったぞ。表裏なんどかひっくり返した。
タイ米もうまく炊けた。香りがいい。
揚げ始めた。皮を下に。
サラダも準備終了。
これが本日のレシピ。汚い字。「つきさし」とは鶏もも肉をフォークで突くこと。
揚げてます。
ジュワーー!っと。
楽しいね。
宝酒造のも飲んじゃう。
はい、これで揚げる作業は終了。
油を切ったら、まな板の上に。
タイ米とサラダをもりつける。
鶏もも肉を載せ、ソースをかけたら完了だ。
おいしそうでしょ。おいしいんです。
鶏ガラだしで炊いて胡椒をたくさん加えたタイ米もうまいよ。
ほんと、美味過ぎだ。
カオマンガイが物足りないと感じる方にはお勧めのレシピ。