不審物が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/e7ff66c2ac521d13458600e82f45d80d.jpg)
開けたら爆発するんじゃないの?
とりあえずドガティ君に開けてもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/fec7cfb003fcb06be445c4e0f2b5d87f.jpg)
なかなか厳重な包装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/ead6343a29356f075a9d53f31468bd08.jpg)
中もまた厳重な包装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/c8a9747123c74a4b58be55859546c9c5.jpg)
ほほぉ~、これだ。陶器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/25f4e4f2b4ffafd2cc90241560ebd689.jpg)
常陸春秋窯の高橋春夫先生の湯飲み。
粉引きのしのぎスタイル。
高橋春夫先生はそんな堅苦しい先生じゃないよ。
むしろ柔らかい方。通常はharuo sanと呼ばれている。
奥様はruisa san。バレエの先生だよ。
空箱や緩衝材と戦うドガティ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/9a80fd9c9cc5e2d791da319df1c02c08.jpg)
真剣な戦いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/508233eb00871c024c53759dd84e5ca9.jpg)
haruo sanのお宅に最近やって来たアイリッシュ・セターの香りがわずかにするらしい。
どんどんエキサイトしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/896655c80d2d56fe826ab0eeb0eef492.jpg)
包装を解く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/bb2bceee462e60344683af58b3b4ba80.jpg)
こちらはharuo sanの履歴書。転職する時(?)使える詳細な履歴書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/7f7ed7355071ead2ef69779ead3b22c5.jpg)
このような器です。haruo sanスタイル。HARRY'S SHINOGI, THE YUNOMI。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/5640c41aa203c107619cfe495b06445d.jpg)
どうです? いいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/57c14e98531f98ccfd5b3f684a2a522f.jpg)
さてこれで蕎麦食うか。
あるいは酒飲むか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/199e3d31c076651cf888ce86f2c66c7b.jpg)
haruo san、どうもありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/e7ff66c2ac521d13458600e82f45d80d.jpg)
開けたら爆発するんじゃないの?
とりあえずドガティ君に開けてもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/fec7cfb003fcb06be445c4e0f2b5d87f.jpg)
なかなか厳重な包装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/ead6343a29356f075a9d53f31468bd08.jpg)
中もまた厳重な包装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/c8a9747123c74a4b58be55859546c9c5.jpg)
ほほぉ~、これだ。陶器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/25f4e4f2b4ffafd2cc90241560ebd689.jpg)
常陸春秋窯の高橋春夫先生の湯飲み。
粉引きのしのぎスタイル。
高橋春夫先生はそんな堅苦しい先生じゃないよ。
むしろ柔らかい方。通常はharuo sanと呼ばれている。
奥様はruisa san。バレエの先生だよ。
空箱や緩衝材と戦うドガティ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/9a80fd9c9cc5e2d791da319df1c02c08.jpg)
真剣な戦いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/508233eb00871c024c53759dd84e5ca9.jpg)
haruo sanのお宅に最近やって来たアイリッシュ・セターの香りがわずかにするらしい。
どんどんエキサイトしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/896655c80d2d56fe826ab0eeb0eef492.jpg)
包装を解く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/bb2bceee462e60344683af58b3b4ba80.jpg)
こちらはharuo sanの履歴書。転職する時(?)使える詳細な履歴書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/7f7ed7355071ead2ef69779ead3b22c5.jpg)
このような器です。haruo sanスタイル。HARRY'S SHINOGI, THE YUNOMI。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/5640c41aa203c107619cfe495b06445d.jpg)
どうです? いいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/57c14e98531f98ccfd5b3f684a2a522f.jpg)
さてこれで蕎麦食うか。
あるいは酒飲むか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/199e3d31c076651cf888ce86f2c66c7b.jpg)
haruo san、どうもありがとうございました。