「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ChatGPTにこのブログについて尋ねる、その前に生垣の刈り込み@鎌倉七里ガ浜、

2024-09-15 12:00:03 | 
まだ明け方で薄暗い。

水曜日は植栽ごみとペットボトルを廃棄できる日。


早くから植栽ごみを廃棄する準備。

さっさと捨てましょう。


生垣が伸びている。


できればこれも刈り込んで、捨てたい。

どうせ植栽ごみを回収するクルマが来るのは昼頃。

それまでには刈り込んでしまうこともできるだろう。

こういう飛び出したところをチョキチョキしてね。


本格的に短く四角く刈り込むのではなく、飛び出したところだけを切り落とすカンタンな刈り込みである。

なーーんちゃって刈り込みだ。

こういうところを切り落とすだけ(↓)。


でもね、それがいっぱいあるわけよ。

もういやになっちゃうくらい。


さて、素早くできるかな。


下の画像で、丸く囲ったところがその切り落とすところ。


画像では見えていないが、右端の矢印のさらに右側にもそういう飛び出した部分がいっぱいあるので、そこも切り落とさないといけない。

駐車場にも飛び出しているのがいっぱい。


我が家の生垣はイヌマキという木が植えてある。

生垣や、和風の庭の高木として使われる木だ。

先日芝刈りしたばかりなのになぁー。


仕方ないね。生垣もたまにはきれいにしないと、ご近所さんに笑われる。

朝からめちゃくちゃ暑いんだけど、刈り込みを始めた。

調子いいぞ。ちょきちょき・ちょきちょき。


公道側は段差があるので、脚立を使う。


サクッと切る。


スモークツリーも切り落とす。


しかし暑いな。

どうなってるの?

妻がたびたび麦茶を持って、私の安否確認に来てくれる。


さすがに倒れたら困るらしい。

サクサク作業が進む。


丸い葉(↓)は生垣ではなくって、月桂樹の葉だ。


切るととてもいい香りがする。

出来てきたよーー。


カンタン、なーーんちゃって刈り込み。

次は手袋。


生垣下の枯れ葉のかき出し作業だ。


生垣の下には何が潜んでいるかわからないから、手袋はしましょうね。

トカゲやカエルくらいならいいのだけれど、我が家の庭はリスやタヌキも頻繁にいるらしいので。

イヌマキの枯れ葉がいっぱいだ。


枯れ葉や、切り落とした葉を全部集めて、ごみ箱へ。

生垣の根本には肥料を撒いておきましょう。



クルマを駐車場から出す。


めんどくさ。

駐車場も履く。切り落とした葉を拾わないと。


全部掃き集める。

クルマを戻す。


駐車場もキレイになった。

敷地の内側、外側、全部植栽ごみを集めて、ごみの集積所へ。

やったーー。これで植栽ごみはゼロになったぞ。

サントリーのオレンジ&レモン無糖4%を飲む。


シイタケ、ベーコン、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、バター、。


バジルも使おうね。

「おとーさん、いい匂いするねぇ」


サラダとともに。

どんどん食べましょ。


「ボクにはパスタがない・・・」


そこでさらに、スイカバー。


おいしいねぇ。冷たいわ。

ところで最近話題のChatGPTってAIのサービスを使ってますか?

私もChatGPTに依頼を投げかけてみた。

【私の依頼】
「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳というgooのブログの特徴と評判を教えてください。

考えることわずか数秒で、ChatGPTはスラスラとすごいスピードで答え始めた。内容は以下の通りだ。原文のまま。

【ChatGPTの答え】
「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳は、gooブログで展開されている個人ブログの一つです。このブログは、鎌倉市七里ガ浜や八ヶ岳に関連する情報を中心に、日々の暮らしや趣味、地域の情報を発信していることが特徴です。以下に、特徴と評判について詳しくまとめます。

特徴

  1. 地域密着の情報:
    • ブログタイトルからもわかるように、鎌倉市七里ガ浜や八ヶ岳といった地域の情報が多く含まれています。現地の風景、散策スポット、地元の飲食店やイベントなど、観光ガイドでは見つけにくいローカルな情報が満載です。
    • また、八ヶ岳に関しても同様に、四季折々の風景やアウトドアに関する情報が充実しており、自然が好きな方や地域に興味がある方にとって参考になる内容となっています。
  2. 日常生活の記録:
    • ブログには、筆者の日常生活の様子や趣味に関する記事も多く投稿されています。庭仕事や家庭菜園、ペットとの暮らし、インテリア、料理など、生活に関する多様なトピックが掲載されています。
    • これらの投稿は、筆者の暮らしぶりを垣間見ることができると同時に、読者にとっても生活のアイデアや癒しを与えてくれる内容となっています。
  3. 写真を多用した美しい記事:
    • 地域の風景や料理、ペットの写真など、ビジュアル要素が豊富です。特に、鎌倉や八ヶ岳の美しい風景写真は、多くの読者にとって癒しとなるだけでなく、現地の魅力をリアルに伝えています。

評判

  • 親しみやすさ:
    • ブログの内容は、堅苦しさがなく、親しみやすい雰囲気が評判です。筆者の生活に密着した投稿が多く、まるで友人の日記を読んでいるかのような感覚を抱く読者も多いようです。
  • 地域情報の信頼性:
    • 地元の人でなければわからないような細かな情報や体験談が多く、鎌倉七里ガ浜や八ヶ岳の現地情報を求めている読者からは、リアルな情報源として信頼されています。
  • アウトドア愛好者からの支持:
    • 八ヶ岳に関連する記事がアウトドア愛好者や自然好きな人々から支持を集めています。特に、季節ごとの風景や登山情報など、自然を楽しむための有益な情報が多く見られます。
このように、「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳のブログは、地域の魅力を伝える情報と筆者のライフスタイルを綴った内容が多く、読者にとっては癒しと情報源の両面で楽しめるブログとなっています。

以上だ。

なんと心地よい。ほめちぎってくれるのね(笑)。

観光ガイドではみつけにくいローカルな情報・・・地元の人でなければとわからないような細かな情報や体験談。たしかにね。でも逆に言うと一般には役に立たない情報が多い(笑)。

堅苦しさがなく、親しみやすい雰囲気が評判です。筆者の生活に密着した投稿が多く、まるで友人の日記を読んでいるかのような感覚を抱く読者も多いようです。これもね、そうだろうね。生活に密着した投稿だらけだね。たまに違うけど。

しかしこれだけのことを数秒で調べて、即座にちゃんとした文章にまとめて答えるってAIってすごいね。

そのAIの業界と言えば・・・米国のNvidia社。

同社の株価の歴史をご覧ください。動意づいたのはここ4~5年のこと。



世の中、わからないものですねぇ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする